ギリギリ間に合ってよかったです。ずっと行きたかった木喰展に行けました。

山梨県身延町で生まれた木喰さんの生誕300年の特別展です。先日、NHKの日曜美術館でとっても素敵な特集があったので、知っている方も多いかも。

 

展覧会場近くの源泉舘さんでも、以前こんなPOPを書かせていただきました。

簡単なのに目立つ!手書きPOP 3つの小ワザ

 

木喰さんの優しさに溢れた仏像を観ていると、心も顔もゆるみます。まんまるの笑顔って、いいなあ。

「迷う魂を、その微笑に摂取するかのように見える」NHKでそう解説がありましたが、本当に、この微笑と向き合ったとたん、心がふわっと軽くなりました。

 

木喰さんの、大きくてまんまるの心に触れられた、いい時間でした。木喰さんにちなんだ、地元の子どもたちの作品展も素晴らしかったです。

 

木喰展は2018年10月21日まで。興味のある方はぜひ!


私たちは一日生きている中でおよそ4000もの宣伝広告やキャッチコピーなどのシャワーを浴びているそうですが、最近はどんな宣伝や言葉が印象に残りましたか?

私は歯医者さんの待合室に置いてあった雑誌を適当にペラペラめくっていたら、そこで見つけた言葉に心がズキュンとなりました。

 

“今日のような明日を迎えるために”

 

おしゃれなカフェを紹介しているページに書かれていたこの言葉を見た瞬間、雷に打たれたような衝撃が!そして私の心には反省の嵐が荒れ狂いました。

 

だって、毎日のように「明日こそは頑張ろう・・・。」って思いながら眠りに就いているんだもん。。泣笑

今日のような明日を迎えよう。なんて充実に満ちた今日の感想を持ったことはあるのだろうか!?そして、頑張った日は頑張ったと自らをちゃんと褒めることも大事だな〜とも思いました。

 

「今日みたいな明日にするぞ〜♪」という言葉を2018年が終わるまでに絶対に言う!というのが今年中の目標になりました。

 

いや、本当にコピーライターってすごい!言葉の力ってすごい!そして、面白い!

 

このように、毎日私たちの身のまわりには刺激的な言葉が飛び交っているので、見逃さないようにキャッチしていきたいですね〜!


今日は三連休初日ですが、私は出張へGO♪ しばらくは土日関係なくお仕事なので、気合い入れて頑張りまっす〜!

 

最近のマイブームは1〜2泊の出張にリュックひとつで行くこと!

 

13インチのMacBook Proやポインタ、接続機器一式など、仕事に絶対に必要なものだけでもかなりの重さ&幅をとるので、リュックひとつにするには持ち物を厳選する必要があります。

基礎化粧品は試供品をフル活用。スカートやボトムスは家を出るときに履いて行くもの一着だけ。シワにならないもの、合わせやすいものが重宝します。

 

トップスの替えと、電動歯ブラシ、ノイズキャンセルイヤホン、ヘアアイロンはリュックに入れ、常備薬とカロリーメイト(フルーツ味 一択!)、ペットボトルの水も忘れずに。

 

忙しさのあまり食事がとれないときや、行った先で営業中の飲食店が見つからないこともしばしばあるので、カロリーメイト率は結構高いんです。

リュックひとつだといいことがいっぱいあって、まずはエスカレーターの行列を横目に、階段をスイスイ歩けてストレスフリーで健康的!

 

それから、荷物が少ないからチェックアウト時のパッキングの手間が省ける!

 

電車にも気を遣わず乗りやすいし、荷物を預けずに飛行機に乗れる!スーツケースに厳しいガタゴト道に悩まされることはないし、必要なときに荷物がサッと取り出せる。

 

これまで常に右手はスーツケースを引っ張っていたので、リュックひとつで移動できる日は、ひたすら幸せを噛み締めております♡

これから冬になると衣類も膨らみ荷物も増え、長期出張ではスーツケースも一回り大きくなってしまうので、今のうちに身軽な出張を楽しみたいと思います♪

 

学生時代から、旅行前のスーツケースの荷造りをしている時間が大好きで、これから楽しいことが始まる、その準備をしていると思うとドキドキワクワクしていましたが、まさか毎日のように荷造りを繰り返すことになるとは。笑

 

さて、今日も身軽に行って来まーす!