「遊遊」「ゆうゆう」「たんぽぽ」などの居酒屋さんのメンバー「たんぽぽファミリー」のみなさんとPOPセミナーを行ないました!

 

セミナーが始まる前に、ふと振り返ってみたら、なんとめちゃくちゃかわいいPOPが!嬉しいぃぃぃ!

セミナー前には、社長の藤田さんの熱いお話が。魅力的なボスに、元気でよく気がつくスタッフさん!前日「遊遊 淀屋橋店」で食事をさせていただいていたんですが、月曜から繁盛している理由がわかります。

POPづくりのポイントをマスターできたところで、それぞれ自分のお気に入り商品のPOPを作成!

このPOP見たら、私間違いなく注文しちゃう!

手作りの温かみを感じるこちらのPOPも素敵ですね!私は外食率が高いので、こういう家庭的な香りがするPOPに弱いです♪

そして、こちらはPOPを読むとヨダレが・・・♡

このキャッチコピー、最高です!

どれも伝え上手なPOPで、お店に設置したらすぐに反応がありそう!来月は実践結果を持ち寄って、みんなでさらに販促を楽しくパワーアップしていきます!楽しみだ!

さてさて、セミナー前に出版社さんから「増刷決定!」の連絡が入り、これでついに累計発行部数3万部になりました!

3万部って、全然イメージがわかないけれど、出版前に「ビジネス書籍で3万部いけばすごいですよ」なんて話を伺っていたので、すごく嬉しい!

 

前日には、宮脇さんとも美味しい食事で盛り上がったし、楽しいこと嬉しいこといっぱいの大阪でした♪

今日は東京で超集中セミナーです!チョコ食べて頑張るぞ~!


金曜は、東京、大阪、長野の仲間たちと源泉舘さんに大集合!とりあえず、徒歩2分のお鮨屋さん「ます多」で乾杯〜!

この4人でこうしてゆっくり会うのは初めて!全員もれなくマイペースな自由人なので、気もほぼ遣わず(!?)めちゃくちゃ楽しい時間でした♪お鮨も相変わらず美味でした。

メンバーの一人、お洋服屋さんの健ちゃんが先日お誕生日だったので、サプライズでお祝いをしました!

笑いが絶えない前夜祭を終え、翌朝はみんなで味噌づくり!さぁ、ここからが本番です!

源泉舘さんの源泉水で煮た、「幻の大豆」と呼ばれている地元産の「あけぼの大豆」を、ミンチにします。

それをみんなで一斉に団扇であおいで冷まします!この後投入する麹の菌は熱に弱いので、人肌と同じくらいの温度になるまでひたすらあおぎます!

できたら、ボールに移して、ここに塩と麹を入れて、こねます。とにかく、こねまくります!

最後に、昨年の味噌を上に塗って完成!この味噌の上に塗った味噌が、カビを防いでくれるらしい!

美味しく熟成してね〜!

今回一緒に味噌づくりを体験できた友達も、源泉舘さんも、お馴染みさんも、み〜んなが一つに!

本当に楽しかったし、大阪のみきちゃん、東京のゆうこりん、そして長野の健ちゃんがすっごく楽しんでくれたので、本当に嬉しかった!

 

家に帰ったら、疲れ果てて即眠ってしまったくらい、小学生の遠足ばりにはしゃいでしまいました♪

 

旅館とお客さんだけでなく、お客さん同士が繋がれる、素晴らしいイベントだとしみじみ。

 

さぁ、どんな仕上がりになるのか、また2018年の12月頃にお伝えしますね〜!


先日のブログでちょこっと触れましたが、3月28日(水) に松野恵介さん(キャップ)とPOPセミナーを開催します!

前回東京で開催しましたが、ありがたいことに、「大阪でも!」という声が多く、ついに実現できることに!

 

 

そもそもなぜPOPがテーマとなっているのかというと、POPは販促の基本であり、伝え方の基本だから。

 

「POPなんて」と思わずに、この小さな一枚のPOPの中でお客さんに伝わる言葉が書けたら、看板だって、チラシだって、ブログやSNS、名刺などなど、いろんな販促でも伝え上手になるんです。

 

だから、「POPセミナー」とひとことで言っても、ただのPOPセミナーではないのですっ!

 

この先、ずーっとずーっと、一生使える「伝え方」の基本が、応用方法まで身につくようになっていますよ〜。

あとは、苦手なイラストが誰でも描けるようになっちゃいます!下の写真はこっそり隠し撮りした、キャップ作のイラスト☆

間違いなく、楽しい時間になるので、楽しみにしていてくださいね♪

 

キャップのブログに、前回の参加者さんの声が紹介されているので、ぜひチェックしてみてください!⇒ キャップのブログ

 

詳細は下の画像をクリックしてくださいね〜☆

それから、私もめちゃくちゃ人見知りだから不安な気持ちがよくわかるんですが、お一人での参加でも全然大丈夫!学び合う仲間同志、仲よく楽しめる雰囲気なので、安心してくださいね。

お時間が取れるようでしたら、懇親会もぜひ!この時間は、ゆっくりお話できるので、日頃の販促のことからプライベートネタまで、聞きたいことはなんでも聞いてください♪

 

とにかく、大阪会場でお会いできることを今から楽しみにしています!!