さて、昨日のブログでは今年の干支・酉(とり)の描き方を紹介しましたが、来年に備えて次の「戌(いぬ)」を練習しておきましょうか。

はい、まずは丸い雫のようなこんな形を描きましょう。

雫の上の方にゴマを描いて、そこから下に向かってびよーーーーんと線を引いて、下は「へ」の字にします。

最初に描いたゴマの両隣に、縦にしたゴマを2つ描きましょう。

耳と身体を描いたら、ゆる〜〜いおとぼけ犬のできあがり!コタツでみかんとお餅食べながら描いてみてくださいね♪

 

そうそう、昨日は諏訪大社下社へ初詣に行ってきました。

毎年参道を覆っていた雪も今年はどこにも見当たりません。ビックリするくらい温かいお正月です。

この狛犬さんが力強くて好きなんですよね。こちらも毎年恒例の諏訪大社おみくじ。大吉嬉しい♪

ありがたいのが、「うまくいくけど油断はダメよ」っていう言葉が毎回入っていること(笑)私に必要な言葉だから、常に大事にしています!調子乗らず、流れにはしっかり乗って、今年も一年楽しみまーす!


2017年!あけましておめでとうございます!

美味しいものでお腹を満たし、温かい部屋でお馴染みのテレビ番組を見ている平和さに幸せを感じながら、新年を迎えました!

 

やっぱり、1月1日は特別な気分ですね。何かを決意したり、昨日の自分から生まれ変わった感じがしたり、空気すら何だか新鮮な気がして緊張感がある。

 

今日から、毎日を1月1日のように過ごそう!そうしたら、毎日が決意できる日だし、変われる日になる!

2017年、毎日を丁寧に、大切に、笑顔で過ごしていきましょうね〜♪ そして、たのしごとな一年にしましょう♪

 

あ、山梨県の方にお知らせです!1月9日月曜日、YBSラジオの「キックス」という番組に登場します!「伝える」ってことについてお話する予定!ぜひ聴いてくださいね〜!

 

ではでは、今年も一年元気に販促お役立ち情報を発信していきますので、引き続きよろしくお願いいたしまーーす!


ようやく年賀状を買ってきました!

コタツに入って、相手の顔や一緒に過ごした時間を想いながら年賀状を書くのって、本当に楽しい!年賀状はお手紙ですからね〜♪

 

そういえば、私は自分で商売を初めて5年半になるけど、一度も商売のためにDMを出したことはなかったなぁ。商売とか関係なく、思い出話やお礼を伝えるためにハガキや手紙を出していました。

 

自己の利益じゃなくて、まずは相手を想う気持ちって大事。そんなことを思いながら、仕事の息抜きに姪っ子たちと公園でお料理ごっこして遊んでいる最中、初詣に備えて神様へのお参りの仕方を教えました。

姪っ子3姉妹が作ったフルコース

 

「まずは神様が〇〇ちゃんのことをわかるように、住んでいるところと名前を言ってね、一年間ありがとうございますってお礼を言って、この一年何を頑張るか伝えたら、神様が応援してくれるんだよ」って。

 

「学校で勉強頑張ります。それと、背が大きくなるように頑張ります」素直な姪っ子たちが可愛らし過ぎました♡・・さてと、私は何を頑張ろう?

今年一年を振り返りながら、決意した5つの「するぞ!」です。

・健康維持のため、運動&食生活改善するぞ!

・身近な人ほど大切にするぞ!

・親孝行するぞ!

・第2弾、出版するぞ!

・すごはん、進化するぞ!

 

そして、今日は、溜め込んだ今年の仕事を気持ちよく終わらせて、具体的な行動計画を考える1日にするぞーー!

 

そんなこんなで、今年も一年お世話になった皆さま、ブログを読んでくれている皆さま、本当にありがとうございます!2017年もいい年にしましょうね〜!