私は6年前から、毎日の生活で使う味噌を手づくりしています。

 

・・・なんて言うと素敵女子な感じですが、本当は「1週間に1回自炊するときに使う味噌」です。見栄を張ろうとして、ごめんなさい。

2013年の味噌づくり

 

毎回源泉舘さんの味噌づくりに参加させていただいているんですが、初挑戦したあの日のことを忘れもしません。最初に、自己紹介を兼ねて意気込みなどをひと言ずつ発表していく時間がありました。

 

「面倒くさいので、絞り出してお湯に溶くだけの出汁入りタイプの味噌を愛用している私ですが、これを機に手づくり味噌で料理をする家庭的な女性を目指したいので頑張ります!」みたいな挨拶をしました。

 

母親より上の世代の参加者一同、完全に引いていました(笑)

1450894_866879290053070_4609169242419468304_n2015年の味噌づくり

 

正直、源泉舘さんに誘っていただかなければ、別に味噌は何でもよかったし、このままずっと「出汁入り最強!」だったと思いますが、実際に仕上がった味噌を使ってみたら、信じられないくらい美味しいお味噌汁ができました。自分の手でつくったものだから当然ですね!

 

それ以来、一度も「ラクチン味噌」を買っていないし、野菜を買ってきては味噌を付けて食べたり、炒め物に加えたり、これまで以上に味噌と仲良しになったんです。

2010

2010年につくった味噌で焼きおにぎり

 

やっぱり自分が関わると、興味が湧いて、そこからどんどん進化していくんですよね。

 

販促も同じ。自分のお店のお客さんに喜んでもらい、結果的に店や商品を選んでもらえるのが販促なのに、それを業者任せにしてしまっては、お客さんが喜ぶことに無関心になってしまいます。これでは繁盛店をつくるのは難しいでしょう。

 

だから、できる限り、販促に関わってください。愛媛県のサロンでは、業者任せのチラシをやめて、すべて自分で手書きにしたら反応がよくなって、自分の仕事への取り組み方や、お客さんへの向き合い方まで変わってきたそうです。⇒ その時のチラシはこちら

 

自分が関わることで興味が生まれ、進化するんです!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


年末に終えられなかった荷物整理を無性にしたくなって、予定より一日早く山梨に戻ってきました。見て見ぬフリをしてきたあの洋服たちを片付けてやるっ!

いろいろ のコピー

ゴミ袋と資源物の袋を準備して、まずはすべての洋服を床にぶちまけて、前の季節に着なかったものは、ほぼ「ありがとう、さようなら」することにしました。

 

大きな袋4つ分の洋服がなくなって、スッキリ!収納の美しさ&気持ちよさに感動!少し遅れちゃったけど、これで気持ち良く2016年がスタートできます。

 

ところで、洋服すべてを表に出して、そこから整理したことで、自分が現在どれだけの洋服を所有していたのかが把握できました。これによって、本当に必要なもの、大切なものが見えるようになりました。

 

長く愛用せずに手放してしまった洋服の共通点も見え、今後は同じパターンの無駄な買い物をしないように反省もできました。これって、理念とか販促物づくりのときの手順と似ているかも。

 

さて、スッキリしたところで、今日から「たのしごと」スタートするぞ! 応援ポチッとよろしくお願いします!

ポチお正月

 


前回のブログで紹介した「Zettai Card」のおかげで、二日連続で朝はラジオ体操からスタートしました!うんうん、いい感じ♪

IMG_5417

今年もまた、長野県下諏訪町にある、下社に初詣に行ってきました。毎年の恒例行事です。

 

いつもは雪の中、厚いコートに手袋とブーツのフル装備で出かけるのですが、今回は雪ひとつなく、それほど寒くもない道を歩きました。こちらはいつも通り、ちょっと緊張した気持ちで、2015年のお礼と2016年にやることを報告させていただきました。

 

そして、初詣帰りにお友達のなっちゃんとも偶然バッタリ!このパターン、昨年もまったく同じ(笑)

 

「今年もいい一年にしてください。」でも、「いい一年になりますように。」ではなく、いい一年にしましょうね!ほぼ自分次第ですから!

 

応援ポチッとよろしくお願いします!

ポチお正月