私は全国各地へ行かせていただいていますが、お会いして早々「何にもないところですみません…」という寂しい言葉からスタートすることがよくあります。

11270400_932628056811526_4244623270987422610_o

あなたに質問!謝るほど何もないところに行きたいですか ?

 

もちろん謙遜だと思いますが、お客さんに来て欲しかったら、「何もないところ」ではなく、「あれも、これも、そうそうあれも!」と魅力を発信した方がいいですよね!

 

私は自分の生まれ育った長野県が大好きです!諏訪湖をドライブするだけで最高の気分になれるし、素敵なお店もいっぱい知っています!春になると横川川の桜はすごいし、諏訪大社に万治の石仏もあります!

11025187_873079936099672_2599903644840233221_n

私の母校、上の原小学校は山の上にあって、道中は美味しい木の実や、笛になる葉っぱ、遊べる葉っぱもあるんです!

 

今住んでいる山梨もいいところで、温泉も果物も自然も自慢です!北杜市の星空、富士吉田の富士山、ワインもいいですね。慣れれば甲州弁にも温かさを感じます(笑)

10686750_755877034486630_4117833271752416413_n

いかがですか?来てみたくなりませんか〜(笑)

 

お客さんは、家を出発して、あなたのお店に行って、まっすぐ家に帰るわけではありません。あなたのお店、近所の雑貨屋さん、美味しいと評判のパンやさんなどに行きながら1日を過ごすんです。

11043037_874972159243783_4289412465210217218_n

だから、あなたのまわりのお店や自然などの素晴らしさを伝えていった方が、あなたのお店のある地域に行きたくなりますよね。

 

もう、地元を卑下するのはやめて、あなただからこそ知っている魅力をたくさん発信しましょう!

 

自分のお店の販促物でも積極的に伝えていきましょう。そうすれば、きっと周りのお店や人も同じ気持ちになるから。

11160060_915913135149685_297667217571276771_o

それでは質問です!あなたのお店の半径3km以内の自慢は?

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


 

セミナー講師になることを目指している方に「どうやったらそうなれるか?」と質問されることが多いのですが、私はセミナー講師を目指してなった訳ではありません。

 

人一倍緊張しぃなので、そもそも人前で喋ることなど、10年前はこれっぽっちも考えていませんでした。

Untitled

元々は、印刷会社の営業社員として、販促物を通じて目の前のお客さんのお困りごとやご要望に応えていました。

 

目の前のお客さんにご満足していただけると、次のお仕事に繋がります。

 

こうしてリピートやご紹介を繰り返していただけるうちに、自分一人ではどうにも対応できなくなってきてしまいました。

ウトウトまっす〜

何より、私がお客さんのチラシづくりをしても、私のノウハウにはなっても、お客さんのノウハウにはなりません。

 

そうなると、お客さんは永遠に私に注文し続けなければいけなくなります。これって本当にそのお客さんのためなのでしょうか?

 

私が常に寄り添ってサポートさせていただける数軒のお客さん(私の独立当初から信じて支えてくださった方々)以外は、私が直接制作物に携わらない方がいいのではと考えました。

 

そこで、私の蓄積してきたこれまでのノウハウやヒントを、セミナーを通じて紹介するという方法を思いつきました。

ひらめく のコピー

目の前の人がPOPで悩んでいるからPOPセミナーを生み出したり、チラシで困っているからチラシセミナーを生み出したり。

 

セミナーに参加していただければ、お客さんは自分でそれができる力を身につけることができるからです。

 

よく、「出し惜しみしないんですね」と言われますが、出し惜しみしたら、お客さんはそれを身につけられません!私は、頑張るお店が楽しくご商売できるようにしたいんです!

プレゼントまっす〜

目の前のお客さまのお役に立てる方法を追い求めてきた結果、私の今のお仕事があるんです。セミナー講師を目指して今があるんじゃないんです。

 

これからも、その想いは変わりません。

 

だから、3年後にはセミナー講師ではなく、違うかたちに進化しているかもしれません。よりお客さんが幸せになるかたちということは、間違いありません☆

いいねまっすー

自分がなりたい明確な職業があって、それを目指す方はすごいと思います。

 

でも、肝心なのはお客さんが幸せになることで、そのためにお役に立つことです。自分の夢にお客さんを付き合わせるのではなく、お客さんのために行動していく先にセミナー講師(に限らず、あらゆる職業)があった方が、いいと思います。

 

ということで、今日は盛岡でお役に立てるように、パナソニックさんのショウルームでPOPセミナーを開催してきます♪

 


昨日から帯広入りしています!今回で6度目かな?

S__21110791

さてさて、今日はありがちなPOPの間違いを紹介!こちら、大人気のちょい持ちPOPをアレンジした「覗き見POP」です。

真似して実践してくださる方が多いのですが、時々こうなっているものを見かけます。下の写真をよーく見てください!

IMG_9517

この微妙な違いがわかりますでしょうか?正しくは、顔はPOP本体の後ろに、手は手前にきます。(下の写真を参照)

IMG_9523

壁から顔を出して覗いているようなイメージです。

IMG_9521

これを間違えてしまって顔が手前に来ると、こうなります・・・

貞子

・・・(笑)

 

くれぐれも注意しましょうね♪

 

さぁ、帯広でたのしごとするぞーー!

帯広

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん