自分の旅館に使命を持って「日本一宣言」をしよう!ある温泉街で過去にそんなセミナーを行なったことがありました。

・何もせずダラダラできる宿日本一

・お風呂に入ったら日本一みーんな友達になれる旅館

・じいちゃんばあちゃんが日本一元気になれる宿

 

などなど、各々現在の魅力や得意なことの延長線上に「日本一」を見出して使命を書き出しました。

 

こうすることで、

何もせずダラダラできるようにこんな商品も取り揃えよう!

お風呂で仲良くなれるように、こんな張り紙をしてみよう!

じいちゃんばあちゃんが元気になるために、こんなイベントをやってみよう!

といったアイデアが湧いてきます。

それだけではありません。「うちは温泉旅館です。料理も接客も頑張っています。」という状態では、他との違いがわからず、ライバル(敵)だと感じてしまいがちですが、互いに使命を持ち発表し合うことで「お隣さんはライバルではない」ということにみんなが気づくことができました。

 

お店や会社に使命を持った瞬間に、同業他社はライバルではなくなります。そうすれば、安心して目の前の使命と自分のお客さんに対してエネルギーを注げるようになります。使命を持ちましょう。

 

過去に源泉舘さんのニューズレター用に書いた4コマが出てきました♪ 必見!


前回のブログではカフェ風POPを紹介しました。今回は雰囲気をグルっと変えて、居酒屋風手書きPOPを書いてみましょう!

カフェ風シンプルかわいい手書きPOPのつくり方

 

前回のブログ同様、「要素」を書き出してみましょう。私が思う「居酒屋さんっぽいPOP」はこんな感じ。

・文字やイラストに筆ペンを使っている

・A4コピー用紙を縦にして使っている

・文字は少なめに一言でインパクト重視

 

実際にアイビスペイントを使って書いてみました。

ちなみに、こちらの筆っぽい線は「走り書きペン」というブラシを使っています。デジタルでここまで筆ペンっぽく描けるなんて感心しちゃいますよね!

 

餃子は適当に書いただけなのでアレですが、色を塗ればそれっぽく見えるので心配せずゴリゴリと描きましょう♪

 

例えばスーパーのお惣菜コーナーに居酒屋メニュー風POPが溢れたら、テンション上がっていろいろ買いたくなっちゃうだろうなぁ〜!

 

お祭りのときとかにも使えそう!みなさんもチャレンジしてみてくださいね!

 

こちらの記事もぜひ!

5分で書く!飲食店・居酒屋の手書きPOP

イラストBOOKとiPadを使って10分以内で手書きPOPを書いてみた!

居酒屋さんとお洋服屋さんの秀逸手書きPOPに注目!


おしゃれなPOPってどう書くの?

いい感じのPOPの書き方は?

居酒屋さんみたいなPOPを書いてみたい!

〇〇なPOPをつくりたい!と思ったら、最初にするべきは「〇〇なPOP」が一体どんなPOPなのかを知ることです。

 

例えばカフェ風のPOPをつくりたい場合、カフェ風って一体何なのか、「ぽさ」を醸す要素をあげていきます。

 

まずはGoogle検索バーに「カフェ 手書きPOP 」と入力して画像検索しましょう。キーワードに「おしゃれ」とか「シンプル」とか好みのワードを追加するのもおすすめです。

私が画像検索をしてカフェのPOPっぽいなと思った要素は次の通り。

・茶や黒など濃いめの色の用紙に書いている

・文字は白

・全体的にカラフルではなくシンプル

・枠など手描きの装飾

 

あとは、この要素を詰め込んだPOPを書くだけです!

シンプルになりすぎたなーってときは、マスキングテープを貼ってみてもいいですね。

大人っぽい感じにしたい場合はイラストではなく写真を使って、文字をもっとラフに書いてみると、印象がまったく違いますよね。

ちなみに、昨年発売した「まっすーのイラストBOOK」は、4つのタイプからイラストのテイストが選べるので、イラスト入りカフェ風POPも簡単につくれちゃいますよ〜。

「いいもの」は「いいもの」を知らないことにはつくれません。まずは「それってどんな?」を知ることからスタートしましょう!