久しぶりに東京へ。チラシづくりに大切なポイントを紹介しつつ、現状のチラシの改善点と照らし合わせながら、次回以降どのようなチラシで何を伝えるのか、参加メンバーみんなで考えました。

とにかく大事なポイントは、「売る側の言いたい情報」と「買う側の知りたい情報」は違うということ。だから、売る側が自分の言いたいことから先に伝えてしまっては、相手の興味の湧かない販促物になってしまいます。

 

例えば、売る側が、「この機械は業界初の1200wのハイパワーを実現しました!」と言っても、買う側からしてみたら「???」です。

 

そこで、スペックを伝える際には「だから誰にとってどんないいことがあるの?」を合言葉に言葉をプラスしてみると、一気に魅力が伝わりやすくなります。

「1200wのハイパワーだから、力がなくて困っていたご年配の方が、軽々持ち上げることができるので、一人でも安心して〇〇することができますよ」というように、買う側がその場面を思い描くことができるレベルで伝えなければなりません。

 

実践ではたくさんのアイデアが生まれていたので、次回以降のチラシはすごく伝わるものができる予感!変化は勇気が要ると思いますが、チャレンジしてみて欲しいな〜!

 

セミナーの後は、丸の内で大人なディナーを楽しみました♪

最近では出張先でイルミネーションが輝いていて、地域カラーがあって面白いです。東京駅は繊細なゴールドの輝きで大人なイルミネーション。

 

写真下手くそすぎてアレですが、名古屋はアナと雪の女王が今年のテーマ。

岡山はやっぱり桃太郎!私的には既存の桃太郎蔵とイルミネーションの桃パッカーーーンのコラボがツボでした。笑

さて、今日は出版社さんと本気の打ち合わせやら色々!夏前出版に向けて背中を押す・・・というか蹴ってもらってきます!! 笑


今日は、岡山県倉敷市で軽減税率なんちゃら事業でPOPセミナーを行ないます。

この事業の一環としてセミナーを行なうので、セミナーの中に軽減なんちゃらの説明を盛り込む必要があるのですが、なにせややこしい制度の説明なので、普通にやったらつまらないんです。

 

その時間があるなら、とっておきのPOPの事例を一つでも多く紹介して、参加してくれた皆さんに消費税アップなんて関係なく、バンバン売上アップにつなげてもらいたいと思うのですが、決まりごとなので仕方ありません。

私は、時間はだと思っているので、たくさんの人に集まってもらい、つまらない話に命を無駄使わせるのは大罪だと思っています。そこで、面白くする方法を考えてみました。

 

楽しんでもらえるかどうかはやってみるまで分かりませんが、目的は軽減税率なんちゃらの内容がわかって、知識が身につき、キャッシュレス・消費者還元事業を商売に活かしてもらうことなので、楽しみながらその目的が果たせるように工夫してみました。

 

世の中のつまらない説明、退屈だけどしなければならない話をいかにおもしろくするか?こう考えるとワクワクしてきます!

つまらない話をしなきゃいけないから、つまらない話をするのが、一番つまらない。ということで、毎日のルーティンなどもっと面白くできそうなものがないか、見直してみましょう〜!


12/3に帯広でPOPセミナーを行ないます!今のところ、この先の北海道でのセミナーは未定なので、もし「参加したいっ!」という方はぜひこの機会に!⇒ 詳細はこちら

さてさて、今日は大分県宇佐市に来ています。羽田でレア?な飛行機を見ましたよ〜。右には嵐、左にはミッキー!ちなみに私が乗ったのは普通の飛行機でした。笑

ところで、先月五島列島でPOPセミナーを行なった際、ある五島の特産品の魅力を伝える方が多かったんです。その名も、かんころ餅。

気になったので、試しに一本買ってPOPに書いてあった通り、切ってトースターで焼いてみたら……めちゃくちゃ美味しい!

↑この写真よりさらにこんがり焦げ目が付くまで焼けばサクサクもちもちして美味しい!実家に帰省した際に母と二人で一本ペロリと食べ切ってしまい「もっと買ってくればよかった…」と後悔しました。笑

 

そして先日、長崎空港に行ったのでかんころ餅をゲット!ホクホクしながら帰宅し、今度は旦那と一緒に食べると旦那も大絶賛!

 

見た目は懐かしい系で、おじいちゃんおばあちゃん向けみたいな感じですが、成城石井とかで売っていて欲しいくらいめちゃくちゃ美味しい!若い人も焼き芋好きなら間違いなく好きなやつです!⇒ 気になる方はコチラからどうぞ〜!

 

オシャレで華やかなパッケージのお土産もいいですが、「何コレ〜!?」となる見た目で食べたらめちゃくちゃ美味しい!というお土産は盛り上がるし、面白いんですよね〜!

そして思うのが、「こんなにポテンシャルの高いお土産があるのに今まで全然知らなかったし、いつも立ち寄るお土産ショップにもしっかり売っているのにまったく気づかなかったのは、めちゃくちゃもったいない!」ということ。

 

そうそう、先日長崎空港では五島産ではないけれど、長崎の会社のかんころ餅を大々的にPRしていました。

 

そこで売られていたのが、普通のかんころ餅(賞味期限約3ヶ月)と、つきたて(賞味期限約2週間)のかんころ餅。気になったので、違いについて質問したら、つきたての方が断然美味しいんだとか。迷わずつきたてを購入しました!

 

これも、今回の私の質問「この2つ、どう違うの?」とキャッチコピーを書いて「すぐに食べる方は絶対コレ!」「買い溜めしたい!後日お友達に配りたい!という方はコチラ!」などと伝えておけば書いやすくなりますね!

五島のPOPセミナーの最中に、話を伺って書いたPOPが↑コチラですが、実際に食べてみたら、もっと伝えるべきこと、強調すべきことがあるなぁ〜!

 

「こんなに美味しいならもっと買えばよかった…と後悔しました!(お客様談)」

「試しに一本買ったら美味しすぎたので慌てて買い足しました!(お客様談)」

「見た目は地味だけどめちゃくちゃ美味しいんです!」

「焼き芋好きなら絶対ハマる!」

「五島に来て〝かんころ餅〟を買わないなんて…なんともったいない!!」

 

などなど、伝えたいこといっぱい!さて、大分県にはどんな特産があるのかな?楽しみです!