私の自宅には様々なお店からDMやメール・LINEが届きます。

コーヒー豆のお店から毎月届くDMを手に取って今月の予約注文の電話をして、美容室から「そろそろ1ヶ月経ちますが」のメールで次の予約を入れています。

 

どちらも長く通っているお店ですが、「行動のきっかけ」はお店から届くDMやメールです。私にとって、お店からの連絡は「あ、そろそろお願いしなくちゃ」という目安になっているんですよね。

 

下部温泉 古湯坊 源泉舘さんが毎月お馴染みさんに約600通出している『しあわせの源だより』も、お便りの到着と同時に予約の電話が鳴るのにも納得です。

「常連さんだから何も連絡をしなくても来てもらえて当然」と考えるのは、キケンかも。

 

というのも、私は定期的に通っていた歯科クリニックで帰る前に次の予約をするのが常だったのですが、その日は手帳を忘れてしまい、「改めて予約の連絡をします」と言ったままだいぶ月日が流れてしまっているんです。

 

別に電話すればいいだけなのですが、なんとなく時間が空いてしまっているし、きっかけがなく行かないまま。そんな中、最近自宅近くにキレイな歯医者さんがあることに気付き、ちょっと気になっています。

 

「行きつけのお店だけど、何となく行かなくなった」という状況は私とこのクリニックだけの話ではなく、おそらく誰もが経験したことがあることではないでしょうか。

 

「常連さんだから」と甘えることなく、誰よりも大切な常連さんだからこそ離れてしまわぬように、定期的なアクションをしていきましょう!


これまで長年SNSで仲間たちとの「つながり」を感じてきましたが、ステイホームによってより一層、オンラインによるつながりを意識するようになりました。

価値観も変わってきました。大事なものは何か?優先すべきは何か、どう生きたいのか? じっくり考えるようになりました。

 

いつも体調を崩したり、失ったりしてから気付くものですが、元気なうちに健康の大切さもしみじみ考えるようになりました。

 

しかし、ウォーキングを始めてみるも、三日坊主でなかなか続かず、体力は落ちる一方…。

 

そこで、たのしごと仲間たちに声をかけて、「ゆるゆる健康部」を立ち上げることにしました。

部屋もトレーニング仕様に!

 

毎晩決まった時刻に、参加できる人だけが15分間Zoomで集まって、筋トレやストレッチなど自由に体を動かします。会話は腹筋やスクワットをしながら!たまに呻き声になりますが。笑

 

15分以上の拘束になるとお互い負担になるので、時間になったら即終了。話し足りないことは翌日に持ち越し。

 

娘ちゃんもママの背中に乗って腕立てを応援!お互い気が知れた仲なので、スッピンでも部屋着でも一切気にしない! なんてったって、気軽に集まれる「ゆるゆる」がテーマなので!

 

まだ立ち上げてちょっとですが、かなり体力が戻ってきました!ちょこっと体重も減ったし、甘いものと脂っぽいものを無性に食べたくなる衝動 (笑) もなくなりました!

 

あと、毎日同じ時間に同じ予定を入れることで、一日の時間意識が引き締まります。

 

一日の終わりにポジティブな気分になると自律神経が整うらしいので、新たに「今日嬉しかったこと、うまくいったこと、成し遂げたこと」などをシェアすることにしました!これもかなり好評だし私的にもとってもいい感じ!

 

仲間の存在って本当にありがたいなぁ〜!

冒頭の話に戻って、おそらく、コロナ禍でみんな「自分を大切にすること、幸せにすること」を考えたと思う。

 

だから、よくない意味で無理をしたり我慢したりすることをやめようと考えた人も多いんじゃないかな。

 

これからは、ガチガチな仲間ではなく、無理せずゆるくつながれる(でも絆は強い!)仲間というのがテーマになってくるのではないかと思っています。もちろん、お客さんとの関係性も!

 

いい継続は大事ですが、わるい我慢は心にも体にもよくないから♪ 気楽に気長に、たのしくいきましょうね〜!


最近iPadを購入してアイビスペイントを使い始める方が増えてきているので、とっても簡単なメッセージカードのつくり方を紹介します!

 

まずは背景を入れます!(クリックで動画がみられます)

 

背景の上に新規レイヤーを用意して、「描画ツール」を使って白い四角を描いて半透明にします。(クリックで動画がみられます)

 

あとはレイヤー最上部にイラストや写真を入れれば完成!

背景も様々あるので楽しめますね♪

季節ごとに変えてみるのもおすすめです!

お店の写真や地元の風景などを入れてみても素敵なカードになりそうですね!

もちろん模様もかわいいのでおすすめです!

背景が変わるだけで雰囲気がまったく変わるのがおもしろいですね♪

 

こちらはいつもの私の速度で操作している動画。あらかじめイラストを写真フォルダに用意しておいたんですが、トータル45秒で完成しましたよ〜!(クリックで通しの動画がみられます)

 

あとは、新規レイヤーを最上部に持っていってアイビスペイント上にメッセージを入れてもいいし、プリンタで印刷してリアルな手書きをしてもいいですね!

 

めちゃくちゃ簡単なので、ぜひやってみてくださいね♪

 

アイビスペイント関連記事はコチラです!

【超初心者向け】iPadで手書きPOPを書いてみよう!(1)写真の入れ方&背景の消し方

【保存版!!】アイビスペイントで覚えておくと便利な機能「自動選択」を使ってみよう!

アイビスペイントで手書きPOPやチラシを書くのにおすすめのブラシ

過去につくった手書きチラシをiPadでラクラク修正する方法【前編】キレイさっぱり消す

写真に影をつけるだけでいい感じになるのだ〜!【ZoomでじっくりPOPセミナー】