中国語の試験まで1ヶ月を切り、中国語と日本語との境界線をなくしていこうと、日記やメモなど自分向けの文字を書く場面で中国語を使うようにしています。

うっかり「私」を「我」って書いちゃったりはよくあったんだけど、機→「机」、会議→「会议」、関係→「关系」など中国語(簡体)の方が漢字が楽だったりするので、ごちゃ混ぜで使っています。

 

それから日常生活の中で、いつ?→「什么时候」、どこ→「在哪里?」、〇〇したい→「我想〇〇」など頭で思ったことを中国語変換して口に出すのはなかなか良いトレーニングに。

 

歯磨きや化粧、食事の時間はひたすら阿波連ちゃんのYouTubeで画面を見ずに聞き取りできるかのテストをしています。

 

これだけやっても全然聴き取れず・・でも凹んでいる暇があったら単語の一つでも多く覚えなくては!

 

近々台湾に行くので、現地で中国語で伝えたいことリストを考えて練習し、最高の実践の場にしてきます!我很期待!


中国語の試験までいよいよ一ヶ月!毎晩寝る前に勉強しています。

特に苦手なのが量詞。例えば、靴は「一足」スカートは「一枚」、猫は「一匹」と同様、中国語にもそれぞれの数え方が大量にあるんです。

 

リスニング問題では服装の色と数は絶対に出てくると思うので、100%完璧に聞き取り&発音できるように何度も何度も口に出したり聴き取ったりしています。ここら辺、本当に苦手〜!!

見たこともない漢字がいっぱい出てくるので、まずは書き順を調べて何度も書いて覚えるようにしています。

もちろん10月から始めた中国語日記も毎日楽しく続いています!

月ページには一日一語を。

一週間のページには日記とメモを。今ではほぼ日手帳に書いている日本語の日記より楽しい時間に。

語学勉強に日記はすごくいいってことを実感しています!!

 

独学でここまでやれるのは、AIの進歩と情報発信してくれている人々がいるおかげ!感謝の毎日です!

 

脳みそ君がちゃんと働いてくれるように青魚とハイカカオチョコレートでも食べようかな。泣いても笑ってもあと一ヶ月!がんばります!!


HSK3級試験まで残り2ヶ月を切ったので、思い切って過去問にチャレンジ。

私が購入した問題集は、全部で5回分の過去問が収録されていて、今回は2回目です。

 

採点の結果80問中、正解は67。前回同様今回も一応は合格ラインなのですが、どうしても听力(聴く力)が弱い!音声で中国語が流れると何を言っているのかサッパリ!

いくつかの単語を聞き取って「これが正解だろうな…」と推測して正解している状況なので、これではたとえ合格できたとしても3級の資格なしです。

 

なにせ3級は「日常的な場面で基本的なコミュニケーションができるレベル」なので、明らかにまだ到達できていません!

 

文字を見れば一発でわかるような、めっちゃ簡単な単語を並べただけの文章も、音声だけを聴くと全然わからず、自分の実力に焦るばかり!

 

聴いて話して覚えて復習しての繰り返ししか道はないので、試験まではひたすら勉強に励みます!

 

試験勉強とは別に、発音強化のために毎日こんな感じで、中国語日記に書いた文章を声に出して何度も読むようにしています。慣れるまでは恥ずかしいですが、自分の発音を録音して聴くと修正すべき箇所がよくわかります。

 

兎にも角にも楽しみながらがんばります!