アイビスペイントで販促物づくりをしていて、「あ、やっぱりココは黒じゃなくて別の色にした方がよかったなぁ〜!」なんてこと、ありますよね!

そんな時、せっかく書いた文字をわざわざ消して新しく書き直さなくても、すぐに色チェンできちゃうんです!

 

まずは、レイヤー画面を開いて色チェンしたいレイヤーを選びます。レイヤーが青枠で囲まれたことを確認しましょう。

そしたら、左メニューから「フィルター」をタップして、下図を参考に「色調整」→「線画色変更」→「カラーパレット」の順に選択します。

ハイッ!瞬時に色が変わりましたね♪

 

さらに欲張って、色チェンした文字に白フチもつけちゃいましょう!レイヤーが選択されていることを確認したら、「フィルター」をタップ。下図のように・・

「スタイル」→「ふちどり(外側)」→「カラーパレット」→「幅調整」の順に操作します。

 

これで色チェン+αが完了!めちゃ簡単なので、何度か使って覚えちゃいましょ〜!

 

こちらの記事も読むべし!

【デジタル活用】背景に柄を入れるとPOPはもっと華やかになる!

【デジタルPOP時短ワザ】素材を活用してPOPを目立たせてみよう!

目立つ!楽しい!パン屋さんの楽しい手書きPOP

【iPadでPOPを作ろう!】アイビスペイントで商品に影をつける方法

なぜか手書きチラシがダサくなっちゃう…そんな時はこの方法を試してみて!

超簡単!アイビスペイントで地図を描いてみよう

【保存版】アイビスペイントで手書きの「ご案内」を作ってみよう


休日のゆるネタ。先日、久々に実家に帰省してきました。

 

姪っ子にiPadを占領され、何をするかと思えばアイビスペイントで、せっせとLINE絵文字づくりをしていました。

タピオカドリンク代を自分たちで稼ぐために始めたLINE絵文字第1弾は、1000円くらいの売り上げになりました!

欲しいものは自分で稼いで買う!を6歳児たちに教えてみた

 

売れる絵文字を作るためには、まずは人がどんな絵文字を必要としているかを知る必要があります。

 

だから姪っ子たちに、自分たちが実際にいつも使っている絵文字や、どんなものがあったら使いやすいか?などを考えてもらい、アイデアを出し合ってイラストを描いてもらっています。

 

これは商売にも役立つ考え方。叔母はどさくさに紛れて小学生低学年の姪っ子たちに、そんな勉強をさせているのでありました〜。

 

ちなみに私のTastefull Face 〜味わい深い顔〜という薄気味悪い絵文字は、おかげさまで毎月コンスタントに結構売れていています。ありがたや〜!

絶妙な表情がいろんな場面で使いやすいので、私も使用頻度かなり高め!そろそろ味わい深い顔の第2弾を作ってみようかな〜♪

 

久々の実家、いい時間を過ごせました!

 


昨日のブログの続き!ふかふかぱんさんの絶品パンで黒POPを作ってみたいと思いまーす♪

 

絶対にテンションが上がってしまう、こちらのいちごカスタードパイ。濃厚なカスタードが惜しみなく入って、ズシっと重いんです!

いちごも味が濃いし甘いし、お手頃価格なのに妥協していないのが凄い!!さっそく、こちらのPOPを作ってみました!

「ご褒美」という口実をつけてつい買いたくなるので、こちらのキャッチコピーにしました。

 

いちごを強調するように、写真を上につけてもいい感じになります♪ いろんな角度の写真を貼ってコロコロした感じにするのと可愛いですね〜!

さらにイラストを入れれば、ふかふかぱんさんの楽しい店舗の雰囲気にピッタリ!

店内はお子さん連れのお客さまが多く、うちの姪っ子たちもそうでしたが、子どもたちがみんな手書きPOPを楽しそうに読んでいるので、ひらがな多めにしてもいいですね♪

 

ふかふかぱんさん、いつも美味しいパンをありがとうございま〜す!