「今月のおすすめ」「今が旬」など、今を伝えるPOPがあると、売り場が盛り上がりますよね♪

でも、毎度毎度1ヶ月限定でPOPを付け替えるのはちょっと大変…。そこで、「ふきだし」を活用することで、こうしたPOPが手軽につくれるようになるんです!

方法は超簡単!ふきだしに「今月の」と書いてラミネート加工をしたら、両面テープなどでPOPにつけるだけ!

「今月」や「旬」の期間が過ぎたら、ふきだしを取り外せば長く使えるし、ふきだしはまた次のPOPに再利用できます。

 

「人気ランキング1位」など変動するものにも活用できますよ!ぜひお試しくださいね!


源泉舘さんの舘内に設置されている電子レンジに、「ご自由にお使いください」というご案内POPをつけることに。あまり時間をかけずに、iPadを使った手書きPOPにチャレンジしてみました!

 

時短のため、以前感染拡大防止のために描いたイラストを再利用することにしました。

安心できる旅館を目指して!コロナ感染拡大防止のための取り組みPOP

タブレットでの販促物づくりは、その後もデータの一部を流用できるので本当に便利!

でもこれだけでは寂しいので、さらに「例のアレ」を活用することにしました!

例のアレとは、お馴染みの 「イラストBookでございま〜す!

すでにiPadでイラストのダウンロードページをブックマーク登録してあるので、手元にイラスト Bookがなくても、すぐにアクセスできちゃいました!

 

今回ダウンロードしたのが、こちらの「ごはん1(線画)」のイラストです。

こちらを、アイビスペイントで フィルター → 色調整 → 線画色変更 をすることで色を変え、更に薄めの同系色で色塗りをしました。

ここまで僅か3、4分くらいですが、かなりいい感じになってきましたね!

 

仕上げに、背景色を入れて完成! iPadとイラストBookの組み合わせは最強なのではないだろうか!!

イラスト Bookの詳しい説明はこちらをご覧くださいませ〜!

 

こちらの記事も参考にしてくださいね♪

【保存版】アイビスペイントで手書きの「ご案内」を作ってみよう

超簡単!アイビスペイントで地図を描いてみよう

アナログかデジタルか!? いいバランスで使い分けよう!

楽しみながらなら上達がはやい、はやい!

【超初心者向け】iPadで手書きPOPを書いてみよう!(1)写真の入れ方&背景の消し方


昨日は参考書のPOPセミナーをオンラインで行ないました〜!大勢の方が参加してくれましたよ〜!

実際にセミナーに参加しながらつくったPOPを紹介していただきました!躍動感出まくりな写真になっちゃった!

素晴らしいですね!限られた時間、限られた道具で工夫しながらチャレンジされた様子が伝わってきました。

 

終了後すぐに主催者さんから「めちゃくちゃ良かった!」とメールをいただき、Happyな気持ちに♪

 

オンラインのため、参加者さんお一人お一人の表情が見えなかった分、後日回収されるアンケートが楽しみです!

 

さてさて、今回のセミナーのために書いたPOPを紹介しますね♪

キャッチコピー上のふきだしにありますが、「小学3〜6年生の保護者様へ」と書くことで、そこにマッチした方の興味に繋がるようにしています。

 

ちなみにこのイラストができるまでですが、最初にこのように参考書を開いた状態にして撮影したら・・

背景を丁寧に切り抜いて・・

イラストと組み合わせたら、こんな感じにしました〜!

イラストもほんの一手間加えるだけで、楽しいPOPに変身しちゃいます!結構楽しいので、本のPOPを書かれる方はぜひやってみてくださいね♪