お昼に五島の富江に到着すると、五島に来て初めての青空が覗きました!オシャレなお店でセミナー前の腹ごしらえ!

久しぶりにこんなにお米を食べたっていうくらい、ガッツリ肉丼を食べてからセミナー開始!

セミナーでは参加者さん同士で和気あいあいとPOPづくりをされていました!「今まで自己流でやっていたけど、セミナーに来てモヤモヤが晴れた!」と喜んでくれた方、「来てよかった!長生きしてよかった」という方も!大袈裟〜!笑

それから、参加者さんがこんな嬉しい一言をかけてくれました。

 

自分だけで書くより、みんなのPOPを見られるのがいいね!一人だと固定観念に囚われがちだけど、いろんな人のアイデアを吸収できるから視野が広がるね!

 

まさに、POPセミナーで実践・共有まで行なう理由がこれ!みんなで学べる良さ、たくさんあります!さて、今日は30分ほど船で移動し、奈留でPOPセミナーです!

 

いつもいろんな土地に行って思うことなんですが、POPセミナーをするといろんな商品の良さを知ることができるので、買って帰りたいお土産が増えて困っちゃいます!!笑


昨日のブログではPOPができるまでの動画を紹介しましたが、今度は各旅館に貼るポスターができるまでの動画を紹介。試行錯誤している様子、ぜひ見てみてください。笑

 

ポイントは紙に手書きするチラシ同じように、デジタルツールを使う時も以下がポイントになります。

・カラフルにしすぎない

・文字は基本黒

・最後にフチどるか角に帯を入れる

・パーツをつくってバランスは最後に整える

 

ゆっくり目のPOPづくりの様子はこちら。

 

こうやって動画にすると、より書き方がわかりやすくなりますね!また時々紹介しますね〜。


今日は、源泉舘さんのPOPを紹介しま〜す♪

 

すっかり秋になっているので、ミネラルウォーターのPOPを夏→秋に衣替え!ミネラルウォーターは、玄関先一番最初に目に付く売り場に置いてあるので、四季でPOPを変えて季節感を出すようにしています!

お次は、もうボチボチ入荷する三枝農園さんの桃瓶のPOP。もう何年目になるかな?毎年「待ってました〜」と大量買いするファンがとても多い商品です!農家さんならではのざく切り桃が美味しいんですよね〜。

で、この桃瓶はフタが頑丈にしまっているので、お部屋ですぐに食べたい方ように貸し出ししているのが「マイナスドライバー」です!笑 いろいろ試した結果、これが一番開けやすいらしい!

そして、お部屋の案内ファイルの中に入れている、商品説明もリニューアル!その場で商品写真を撮って大きめに入れました!

11月26日は「いいふろの日」なので、そのご案内も。「男性専用」とか「女性専用時間あり」などの言葉をすべてに入れるとごちゃごちゃしてしまうので、こういう時は、一目でわかる「アイコン」をつくるとスッキリしますよ〜。

パソコンで作ればチャチャチャッとできると思いますが、やっぱり手書きは柔らかくていいなぁ!ただ、すんごい集中して下を向いて作業するので、首肩腰がヤバイです!! 月末予約している整体が待ち遠しいぃぃ〜!!

 

これ、どんな感じで書いてるの?という方は、下の7秒動画を見てみてくださいね〜!

 

ちなみに使っているのはおなじみ「アイビスペイント」というアプリ。こちらについては以下を参考にしてみてください!

【超初心者向け】iPadで手書きPOPを書いてみよう!(1)写真の入れ方&背景の消し方