屋久島の白谷雲水峡という場所に行ってきました!本当に自然が素晴らしいところで感動!

あえて、撮影した写真は画像加工をせずに、そのまま掲載していますが、この美しさ!

上の写真は、もののけ姫のイノシシみたいな木。

大満足の白谷雲水峡でしたが、実はここに向かう前に、立ち寄ったカフェ「スマイリー」のお手洗いも記憶に残りました。

 

紅茶を飲んだ後にお手洗いを借りて、手を洗おうとしたら・・・

書かれていたのは「ありがとう」の一文字と、雫の優しいイラスト。

「節水にご協力を」とか「お水の〜」とか説教臭い表現が一切なく、ただひと言「ありがとう」です。シンプルですが、これ一つで「水を大切にしなきゃな!」「キレイに使わなくちゃな!と」いう気持ちになりました。

 

伝え方に正解はないからこそ、いろんな伝え方をしていきましょうね〜!

 

 


POPを設置するのは売場だけではありません。お手洗いやレジ前など、お客さんの目線が向かいやすい場所はPOP設置場所としてとても効果的です。それから、こんな部分も!

名札にもばっちりPOPが貼れちゃいますね〜!

例えば本屋さんで、スタッフさんのおすすめ本のPOPが書いてあったら、「へぇ〜、こんな本があるんだ」という興味のキッカケになります。

もし自分と好みが合うスタッフさんがいたら、会話も弾みそうですね♪

 

「POPは売場だけ」というルールはありません!自由なアイデアで、伝える場を広げていきましょう!おもしろい設置場所アイデアあれば、ぜひ教えてくださいね〜♪

 

 


POPを書いていて、何だか物足りないと感じることはありませんか?

過去にセミナーセミナーへ参加してくださった女性も、自分が書いたPOPに納得がいかない様子でした。

 

ここに、たった1つ「あるもの」を追加するだけで、いい感じに大変身するんです。それは・・・

そう、折り紙です!100円均一の折り紙でOK★ これをPOPに重ねてみましょう。

パッと明るく目立つPOPになりました!お店のテイストに合わせて折り紙を選べば、和風・ナチュラル・高級感などなど、いろんな雰囲気のPOPをつくることができます。

 

POP初心者さんも取り入れやすいので、ぜひお試しくださいませ〜☆

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん