「ぜよ」の活用法がわからんぜよ。ということで、昨日は人生初の高知へ!前日入りして塩鰹のたたきを堪能♪

img_3863

パナソニックのでんき屋さん向けPOPセミナーを開催しました!ネットで何でも買える今、まちのでんき屋さんの役割は、お客さんに「寄り添うこと」だと思います。

 

値段と商品名だけ並べるだけなら、ネットショップでも同じ。同じことをするなら、結局価格競争のつまらない商売になってしまいます。

 

どの掃除機が自分の生活スタイルに合っているのか?自分はどの洗濯機を選べばいいのか?そういうことを教えてくれる「親切なお店づくり」にはPOPを活用するのがおすすめです!何てったって手軽にできちゃいますからね♪

 

ってなわけで、さっそくPOPをつくってもらいました!

a

POP初挑戦の方が多かったので、実践後に「あ〜、もっとこうすればよかった」という声や、仲間のPOPを見て「なるほどね〜」という声が聞こえました。これはすごくいいことです!

 

実際にやってみないと「自分には無理だ!」と諦めたままですが、一度実践してみると改善点が見つかるので、次にやってみればもっと上達します。結局これの繰り返しなんですよね。

img_3889

高知のソウルドリンク(?)のリープル

 

上達の秘訣は何度も改善しながらチャレンジすること!ぜひ今後も楽しく実践してくださいね♪ さて、今日は愛媛、明日は徳島、ラストは香川にたのしごとを広めに行ってきま〜す☆

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨日は、杉戸町商工会さん主催のPOPセミナーでした。以前、西新宿のパナソニックエコソリューションズ総研さん主催のPOPセミナーに参加してくれた田辺クリーニングの田辺さんも、親子仲良く参加してくれました♪

img_3772

年齢層もバラバラでしたが、みなさんの意識がとっても高い!あっという間の3時間半でした。

 

上手に書くことが目的の自己満足POPではなく、お客さんにとってどんなナイスなことがあるのか?など、しっかりお客さんに寄り添うPOPができました。
img_3824 img_3822 img_3821 img_3820 img_3819 img_3818 img_3817 img_3815 img_3814 img_3813 img_3812 img_3811 img_3809 img_3808 img_3807 img_3806 img_3805 img_3804 img_3803 img_3802 img_3801 img_3800

POP初挑戦でも4時間弱でこんな風に書けるようになっちゃうんですよ〜♪ 見た目だけじゃなくて、肝心なキャッチコピーもバッチリですね!

 

ちなみに、田辺さんのお店では、ばっちりブラックボードやPOPを活用していました♪ 洗剤もよく売れているみたい!

img_3845

そして、ご近所さんの醗酵食のお店のランチが美味しかった〜!

img_3838

10日間の出張を終え、久々に自宅で眠れました〜。今、西川リビングさんの「リケア」という超最高な寝具で寝ているから、自宅で眠れる日は最高に幸せ♪ 出張三昧のため、1ヶ月でまだ3回くらいしか自宅で眠れていないけど・・(涙)

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


仕事で長崎に来るのは今回で3回目です。毎回体力の限界に挑戦するスケジュールでしたが、今回は違います!何といっても昨日の日曜日は1日オフ♪のハズが・・・

 

なんと、とっても嬉しいお話をいただけて、POPづくりをすることに!まぁ、休日と言ってものんびり過ごそうと思っていたから、まぁいっか☆

 

POPづくりのためにはコピックが必要!長崎駅前の東急ハンズさんにたくさんあったので助かった〜!とりあえず最低限使う6色をゲット!

img_3597

あ、もし今からコピックを買おうと考えているなら、上の写真の6色がおすすめですよ〜!

img_3599

コーヒーもチョコも買ってきたし、準備完了!さぁ、始めるか!

img_3603

それにしてもいい景色だなぁ。meijiさんのガルボ(ビター)は美味しいし、コーヒーも最高!

img_3619

ちょっとAmazonプライムで映画でも見ようかな・・・

img_3617

あれ、なんか外が暗いけど・・・そろそろ本気だした方がいいかなぁ??

img_3607img_3608

はいーー!できあがり。頑張ればササッとできるんだけど、エンジンかかるのが遅いんですよね、休日感覚だと。あ、でもちょっと足りない部分があるから、再びハンズさんへ。

img_3622

グレーの2色をゲットしてきました!

img_3610img_3621

今度こそ完成!あとは、印刷した本の表紙と差し替えればOK!そんなこんなで、私のグダグダな1日にはそっとフタを閉めて、コピックデビューするなら、まずは今回紹介した6色☆ 参考にしてみてくださいね♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん