販促を難しく考える人や、SNSを必要以上に恐がる人がいますが、「想像力」があればうまくいきます。

たのしい想像

私は男ばかりの4人兄弟で、幼い頃は自分の不用意な言葉でよく兄弟ゲンカをしたことから、母親に「口にするまえに、自分の中で10秒考えてからしゃべりなさい」と言われたことがありました。

 

小学生の頃のことですが、それ以来今でも実践しています。

 

10秒まではいかなくても、ブログやSNSに投稿する前に一度、冷静に内容を読み返して考える余裕、口に出す前に心と頭で考える余裕が必要です。

 

想像力不足によってSNSを炎上させてしまう人は、日常生活でも何らかの摩擦を起こしているかもしれません。

 

こうしたらあのお客さんが喜んでくれるだろう。

こうしたらこんな行動をしたくなるだろう。

この写真をSNSに投稿したら炎上するだろう。

この発言はこういう人には不快感を与えるだろう。

 

想像力を働かせれば大丈夫ですよ~!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


頑張る小さなお店の応援団長であり、株式会社ラクーンの放し飼い社員(笑)のごとーさんが、すんごい場所をつくってくれました!

スクリーンショット 2016-02-06 21.39.02

その名も、「すごはん 販促たのしごたーず」!!!!!

これまで私のセミナーに参加してくださった方なら誰でも参加できる、Facebookの非公開グループで、すでに北海道から沖縄までたくさんの方が、お店の販促物やたのしごとの様子を投稿してくれています!

 

非公開なので、コッソリちょっとだけお見せすると・・

スクリーンショット 2016-02-06 21.43.24

こんな感じで、みんなが自由に投稿して、刺激を受け合っているんです!お店でPOPを書こうと思いつつ、困った時にこのページを開けば、ヒントがもらえちゃいますなぁ!ちなみに、この素敵なPOPがあるお店はこちら ⇒ WOOPIE

 

 

ごとーさん主宰の商売繁盛セミナー参加者の皆さんと、様々な地域で行なったセミナーに参加してくださった皆さんが繋がれる場っていいな〜!みんな「たのしごと」を目指す、心豊かな方々だから、すごく心地いい空間。

 

参加条件はこの2つだけ!私のセミナーに参加したことがあって、Facebookをやられている方!当てはまるよって方はぜひ、グループを検索して「参加する」のボタンを押してください♪

 

このグループ以外でも、普段から自分のお店でうまくいったことを、自分だけのものにせず、仲間と共有しましょうね。そうすることで、その何十倍・・・いや、何百倍もの「うまくいったよ」の情報が集まってくるんですよ〜。

 

ごとーさん、最高の閃きと最高のプレゼントを、ありがとうございます!! あ、商売繁盛セミナー大阪・福岡まだ空きがあるので、エントリーはこちらから!⇒ POPセミナーご案内☆

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


ちょっと前の話。カフェでコーヒーを注文して、「熱いので持つ部分に巻き付ける紙を付けてください」とお願いすると、店員さんから「スリーブですか?」と聞かれました。

IMG_5056

「スリーブ!?」知らない言葉が飛び出したため戸惑っていたら、「こちらですか?」と、実物を見せてくれて、「そうです!それです!」と無事会話が成立しました。

 

確かに専門用語や名称があるかもしれないけど、お客さんに言葉を合わせることって大切。

 

私は、FacebookやTwitterで、会ったこともない人や、数回会っただけで会話もほとんどしたことがないのに、妙に距離感が近すぎる人が苦手で、そういう人には、必要以上に丁寧な言葉で返信して、距離を遠ざけようとします。

まっす〜困る

だけど、そういう人の多くは、こちらの意図に気づかずに(?)グイグイと立ち入り禁止の領域を攻めてくるんですけどね(笑)あっ、よくこういうことをブログなどに書くと「ごめんなさい、私のことですか・・」という方がいるんですが・・・たぶん違います。

 

確かに画面に映る文字では「お友達」かもしれないけど、リアルな関係度を再確認して、相手に距離感を合わせることって大切。

 

これについては以前ブログに書いて、結構反響が大きかったので、ぜひ見てくださいね☆  ⇒ 【SNSあるある2】こんなお友達申請は嫌だ!

 

あと、こちらの記事もおすすめです!
⇒  SNSの取扱いについておさらいしよう!
⇒ 【SNSあるある】実はその行動がマイナスを引き寄せている!?

 

細かくてうるさい奴だな!と思うかもしれないけど、「販促」って結局はコミュニケーション。相手がどうされたら嬉しいか?とか、何があれば幸せか?とか考える力、相手への想像力が大切なんです。

 

2016年は想像力を鍛えるセミナーでもやろうかな〜? いや、その前に締め切り原稿早く仕上げなきゃーー!!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!すごはん