源泉舘さんのPOPの作成&リニューアル。



源泉舘さんは売店の全商品に手書きPOPが付いているのはもちろん、舘内のあちこちにPOPがあります。
時々、「全部の商品にPOPをつけてもいいの?」という質問をいただきますが、全然大丈夫!ーーということは過去のブログに書いたので、興味ある方はぜひ読んでみてください。
そもそも、全部の商品にPOPをつけるって相当なこと。案ずるより産むが易し、やってみてくださいね!
源泉舘売店の動画は以下をクリックしてみてください♪
源泉舘さんのPOPの作成&リニューアル。



源泉舘さんは売店の全商品に手書きPOPが付いているのはもちろん、舘内のあちこちにPOPがあります。
時々、「全部の商品にPOPをつけてもいいの?」という質問をいただきますが、全然大丈夫!ーーということは過去のブログに書いたので、興味ある方はぜひ読んでみてください。
そもそも、全部の商品にPOPをつけるって相当なこと。案ずるより産むが易し、やってみてくださいね!
源泉舘売店の動画は以下をクリックしてみてください♪
POPを書きたいけどキャッチコピーが浮かばない。
書きたいことがうまく出てこない。

これは、POPセミナーの参加者さんのよくあるお悩みです。
そんな時、私はその方ととにかく会話をします。
どうしてその商品が好きなんですか?
どんな時にそれが役立つんですか?
それを好きなお客さんはどんなことを言ってくれましたか?
似たような商品とどこが違うんですか?
どんな人に教えてあげたいですか?
質問を深掘りしたり、ドンピシャなPRポイントが見つかりそうな質問をしていくと、「あ!これPOPに使える!」という言葉が、本人の口から出るんです。

もし他にも仲間がいるならこんな風に互いに質問や会話をしてみるとすぐに言葉が出てきます。
一人だけなら、自分に質問してみてください。
おすすめは上に挙げた5つでもいいし、自分なりの質問でもいいので、質問を箇条書きに紙に書き出して壁に貼り、POPなどの販促物を作る際に一つ一つ問いかけてみることです。

ChatGPTさんに作ってもらいました
これで何を書けばいいかわからない!という状態からは脱することができるので、ぜひやってみてくださいね!
大阪のJAバンクさんでPOPセミナーを開催しました!昨年に続き2年目の開催。ありがとうございます!

実践タイムでは参加者さんの制作中のPOPを見て、思わず「なるほど!」「これいい!」とテンションが上がってしまうほど、すごいキャッチコピーが連発!



「JAバンクって農家じゃなきゃ入れないの?」など、素朴な疑問を解消するPOPも。たしかに〜!!
「中の人」からしたら当たり前と思いがちな情報も、お客さんや一般の人からしたら「?」なことってありますよね。

そんな疑問をサクッと解決するのもPOPの得意分野です!ちなみに、先ほどの疑問の答えは、原則として農家さんでなくても利用可能!

最初は不安げな表情だった参加者さんたちも、セミナーが終わる頃にはキレイにラミネートをして仕上がったPOPを手に、「こんなPOPが書けるようになるとは思わなかった!」「難しいと思っていたのに出来た!」とニコニコ笑顔!

一度セミナーに参加してもらえれば、販促を見る目、考え方や伝え方が変わるので、今後の大阪の各窓口の変化が楽しみです♪

気持ち的にはスキップをしながら新幹線に飛び乗りました♪ 行きはガラガラでしたが、帰りは超満席!早めに予約しておいてよかった〜!!万博で盛り上がっている大阪は活気が溢れるパワースポットでした!