青空の下社へ初詣に行ってきました。初詣は地元の親友と行くのが毎年の定番。干支のおまもりを毎年買うんだけど、今年は早々に売り切れちゃったみたい!残念〜。

諏訪大社の神様に、半年前にここで挙式をさせていただいたのに、よくケンカをすることをお詫びして、仲良く過ごせる時間を増やします、とお伝えしてきました…笑

 

その後、親友の推しラーへ。ここ、めちゃくちゃ美味しかった!サービスキムチも美味しかったし、近くにあったら2週間に1度は通っちゃうだろなぁ。近々また行きたし!

そして、これまた親友の推しスイーツを食べに茅野市へ!ここも絶品で、幸せなひとときを過ごしました。

その後、私たちが向かったのはスタバ。集中席に隣に並んで、親友は翌日の仕事の準備と読書。私は仕事の制作タイム。

 

私が親友との時間が好きなのは、こうやってプライベートと仕事を一緒に楽しめるから。

「初詣とご飯行こー」としか約束をしていなかったのに、お互い本や仕事道具を持参して、心とお腹を満たしたら自然と仕事モードスタートしちゃうところが最高!ここ最近で一番集中できた時間でした。

 

これもやっぱり、お互い仕事を愛しているし、楽しいからだろうな♪ さーて、今日は予定満載!連休前にやることやるぞーー!

 


介護用品の販売・レンタルやリフォームなどを行なうサンカイゴさんの、チラシづくりをお手伝いしました。

 

これまではとにかく「かたい・むずしい・情報が多すぎる」というチラシで、なかなか目にしてもらえずに、営業さんたちは苦労されていたそうです。

 

そこで、今回はとにかく「会社のイメージをやわらかくしたい!」「見てもらいたい!」という熱烈な希望がありました。

 

これまでのチラシは営業さんたちがエクセルを駆使して作っていましたが、今回はアイビスペイントで手書きメインでつくることに。

どうしても営業さんたちが伝えたいのは「商品の提案」だったので、これまでのチラシは「杖」「靴」「手すり」など商品が先にきている状態でした。

 

でも、実際に商品を使う、利用者さん側からしたら、日々のお困りごとを言ってもらった方が「そうそう、それ困っているのよ…」と共感できて、必要な商品も見えてきますよね。

 

なので、既存の「商品ファースト」のチラシから、今回は「お困りごとファースト」にしたんです。

私が見てもわからない専門用語が多数あったので、知識ゼロの私がわかるくらい簡単な言葉に置き換えて伝えることにしました。

 

会話のきっかけにもしやすいツールになったのかと思うので、またその後の反応や結果などをインタビューしてみますね!楽しいお仕事でした♪


今年から新たに立ち上げたいことが決まって、ワクワクしています。

 

そのうちの一つは、「 “売れる” のその先のための販促」をもっともっと広めていくこと。

これはずっとお伝えし続けていることなんですが、「売れるため = お金のため」をゴールに販促をするのではなく、お客さんの笑顔や幸せ、世の中がよりよくなるためになること、もっというと、それによっていつもの仕事が「たのしごと」になることをゴールにしていきます!

 

「笑顔や幸せ」って、文字にするとありきたりな感じになってしまうんだけど、自分の今やっていることや、商品・サービスを通じて、多くの人が笑顔で幸せにすることができたら・・それってめちゃくちゃ嬉しいことですよね!!

改めて、そこに喜びや楽しみを感じてもらえるような、発信やセミナーなどを考えていきます♪

 

それによってみなさんの仕事が「たのしごと」に変わることこそ、私の「たのしごと」なのだ〜!いろいろ楽しみです!