11月1日書籍発売に向けて、ゴリゴリ作業を進めています!

パソコンとiPadを朝から晩まで凝視しているので、眼精疲労からくる頭痛とのたたかい。おでこに冷えピタ貼って、疲れ目によさそうな目薬さしながら頑張っています♪ あとは首肩にはロキソニンテープ。

それでも連日の作業で疲れが蓄積しすぎてどうにもならず、ネットで調べたら目を温めて血行促進するといいとの情報。

 

冬にハマったあずきのチカラ目元マスク首肩用をひっぱり出して、使ってみたところいい感じ!やっぱりあずきのチカラはすごい!温めグッズは夏こそエアコンで冷えるので大事かも。仕舞い込んでいてごめんよ…。

 

リファでこめかみをゴリゴリマッサージして、アントシアニン豊富なドライビルベリーを食べつつ、Amazonで木製の頭皮マッサージブラシをポチりました。怒涛の眼精対策ッ!! (笑) 効果出てくれぇぇ〜!

 

そうそう、去年の夏、まだ圭ちゃんと出逢ってまもない頃。圭ちゃんのアパートが蚊だらけで、あまりの痒みで早朝に目が覚めたんです。

すぐさま飛び起きてパソコンを開き、近隣の24時間営業のドラッグストアと、最強の虫除けスプレーと最強の痒み止めをググって、数分後にはアパートを飛び出しました。

 

圭ちゃんはその怒涛の行動にビックリしたらしいんですが、あたしゃ痒いのも痛いのも我慢できないんですよッ!笑

ということで、できる限りの道具を駆使して執筆進めます!!  何かいい眼精疲労対策ご存じの方、ぜひ教えてくだいませ〜!

 

あと、秋の花粉症対策もおすすめあれば教えてください〜!!


先週末、友達とぶどうを買いにいった帰り道、石和温泉駅近くの「彩石の蔵」に立ち寄ってみました。

子どもの頃、付録についてきたアメジストや庭で見つかる黒曜石などのつるつるぴかぴかの石が宝物でした。最近になって、急に石への興味が増してきたので、覗いてみることに。

 

入口から巨大で豪華な石がたくさん並んでいましたが、私はこういう細かいものをじっくり見るのが好き。

美味しそう。。と思って口に入れたくなってしまうのは私だけでしょうか?

 

もう手ブレが酷すぎてほんとダメダメですが・・ブラックライトで光る、パーリーピーポーな石もいて綺麗でした。

誕生月の石は知っていましたが、誕生日の石もあるんですね。ちなみに私の12月23日は・・・

赤翡翠でした!どうしても梅干しに見えて唾が出てくる・・・笑

もう本当にいろいろ見所あったんですが、見るのに夢中で写真全然撮らず。執筆が終わったらやることリストの中に、「石とのふれあい」も入れておきました。

おにぎり持ってどこか遠くへ行って、日が暮れるまでずっと石探ししていたい。

 

館内では、たくさんの石が入ったボックスの中に手を入れて、運命の石を取り出す無料イベントをやっていたので、私もやってみたらコレでした!サードオニキスってやつかな?とにかく仕事運アップらしい!

入場料無料なのにかなり楽しめました。スタッフさんもすごく気さくでいいところだったので、時間を気にしなくていいときにまたじっくり見学に行くぞーー!

 


iPhoneでバエバエ〜な写真が簡単に撮れる方法を紹介します!まずはNG写真から見ていただきましょう〜。

照明をつけて撮影しているため、影ができてしまっていますね。それに、ドリンクの量とコップのサイズが合っていないためイマイチです。

 

ということで、照明を消して自然光を取り入れ、さらに器も小さいサイズに変えてみましょう。ほら!ここまで変わりました!!

・・・でも、まだダメポイントがあるのですが、お気づきでしょうか? グラスの中のマスカットにご注目。色のバランスがイマイチですね。

 

そこで、グラスの向きを変えてみました♪ グッと華やかになりましたね。

ちなみに、撮影時に寄りすぎると自分の影ができてしまうので、これくらい引きにしてみるといいです。

背景に使っているのは、こちらのボード。これの有無で写真が変わるので、持っていない方は一つGetしておくと重宝します!お値段も手頃だし。⇒ A3サイズ レフ板

先ほどの写真の不要な部分を切り取れば、こんな感じで美味しそうな写真になりました♪

正方形にしてみると、こんな感じ。これはまわりの葡萄たちがよく見えるので、ぶどうを強調したドリンクの写真になっています。

ドリンクに注目してほしい場合は、ちょこっとぶどうが写っている程度にして、ぐぐぐーーっとドリンクに寄ってみると、目線は完全にドリンクだけに向かいます。

参考にしてみてくださいね♪

 

こちらの記事もぜひ!

写真背景の生活感を隠す!一家に一つは必須の撮影アイテム