ズルズルズルと長引かせている執筆ですが、いい加減締切がやゔぁいので、がっつり向き合っていまぁぁす。

コーヒーは心臓がドキドキしないように一日4杯まで。夫には食事準備できないよごめんね宣言をして、本づくりに協力してもらっています!!

 

そんなこんなで、個人向けのオンライン販促講座は5、6月は受付ストップさせていただき、7月中旬以降の受付とさせていただきます〜。お急ぎの方ごめんなさい〜!

POPの基本を学びたいんじゃー!って方は、コチラの「 気軽に受講できる!POPの基本が身に付く動画レッスン」をぜひご利用くださいね〜。すでにいろんな業種の方が受講してくださって、とっても喜ばれています♪

 

集中時間が長いと合間に甘いものが食べたすぎて、一年以上ずっとカートに入れっぱなしだった、帯広の「クランベリー」さんのクッキーをついにお取り寄せしちゃいました。シァンルルっていうんですけどね、超美味しいんですよー!

 

クッキーかじりながら執筆がんばりまーす!!温かい応援よろしくお願いします♪


知っていると何かと役立つ、合成ワザ。今回はこの二つの写真を合成してみたいと思いまーす!

二つの写真は、別々のレイヤーに準備します。

で、大根のレイヤーを「移動変形」を使ってズズズと移動させて、拡大縮小しつつ、ピタリと合いそうな位置・角度にして重ねます。こんな感じ!

で、大根のレイヤーを半透明にします。半透明にする方法を覚えていますか?レイヤー画面右下のバーですね。

半透明にすると、下のレイヤーの写真の指先が見えるようになるので、指にかかった大根の写真を、消しゴムで丁寧に消しましょう。

 

消し終えたら半透明にしたレイヤーを元のα100%にに戻します。こんな感じで手が大根を握っているようになりましたね!

あとは、元写真のコップが見えているので、こちらも消しゴムでケシケシ。

 

はーい!コップが大根に大変身!それっぽい言葉も入れちゃいましょう!楽しいPOPになりましたね♪

こだわるタイプなので・・・背景に青空を入れて、黒文字を読みやすくするためにフィルターでふちをぼかせば完成〜!

みなさんもやってみてくださいね♪ オモシロ合成写真、つくっちゃいましょう!


アイビスペイントで販促物づくりをしていて、「あ、やっぱりココは黒じゃなくて別の色にした方がよかったなぁ〜!」なんてこと、ありますよね!

そんな時、せっかく書いた文字をわざわざ消して新しく書き直さなくても、すぐに色チェンできちゃうんです!

 

まずは、レイヤー画面を開いて色チェンしたいレイヤーを選びます。レイヤーが青枠で囲まれたことを確認しましょう。

そしたら、左メニューから「フィルター」をタップして、下図を参考に「色調整」→「線画色変更」→「カラーパレット」の順に選択します。

ハイッ!瞬時に色が変わりましたね♪

 

さらに欲張って、色チェンした文字に白フチもつけちゃいましょう!レイヤーが選択されていることを確認したら、「フィルター」をタップ。下図のように・・

「スタイル」→「ふちどり(外側)」→「カラーパレット」→「幅調整」の順に操作します。

 

これで色チェン+αが完了!めちゃ簡単なので、何度か使って覚えちゃいましょ〜!

 

こちらの記事も読むべし!

【デジタル活用】背景に柄を入れるとPOPはもっと華やかになる!

【デジタルPOP時短ワザ】素材を活用してPOPを目立たせてみよう!

目立つ!楽しい!パン屋さんの楽しい手書きPOP

【iPadでPOPを作ろう!】アイビスペイントで商品に影をつける方法

なぜか手書きチラシがダサくなっちゃう…そんな時はこの方法を試してみて!

超簡単!アイビスペイントで地図を描いてみよう

【保存版】アイビスペイントで手書きの「ご案内」を作ってみよう