掌(手のひら)ってどう描くの?そんな質問を立て続けにいただいたので今日のブログで紹介します!

手のひらは二回に分けて描くと簡単です。手首からスタートして、まずは親指まで。続いて人差し指から描いてみましょう。

利き手やペンの持ち方のクセや角度などで、逆の方が描きやすい人もいるかもしれません。自分的に描きやすい方向はどちらかな?と確認しながら試してみてくださいね。

 

これが難しければ、さらに簡略化してみましょう。親指とその他の指の二つだけ描く方法です。

イラストは細部まで描こうとすればするほどバランスが難しくなります。だからイラストを描く時に「首」や「関節」は描かず、三頭身にデフォルメした方が、簡単だし上手に見えます。

 

試しに顔まで入れたイラストを描いてみましたが、これで全然OKですよね?

簡単ですが、このようにいろんな表現ができます!

イラスト上達のカギはとにかく「観る」と「描く」です!

 

「人はビックリしたときどんな表情をするのかな?眉毛は?口は?」という視点でマンガを観る(見るじゃなくて、観る!!)ことで、表情やリアクションのパターンが掴めるし、それを何度も真似して描いてみれば、身につきます!

 

苦手意識は忘れて、楽しみながらやってみてくださいね〜!その他イラストはコチラをっ!

絵心ゼロでも簡単に描けちゃうイラスト講座!〜いろんな「手」の描き方 前編〜

苦手でも簡単に描けちゃうイラスト講座!〜いろんな「手」の描き方 後編〜

【保存版】真似するだけでOK!簡単かわいいイラストの描き方〜髪型編〜

手帳に描きたい!!ボールペン一本で簡単に描けるかわいいイラスト


ここのところ仕事や締め切りが立て込んでいて、だいぶ睡眠不足気味。

 

先日まで実家に帰っていたんですが、お風呂から上がって急ぎの仕事を終わらせて早く寝なくちゃと思っていたら…もう22時をまわっているというのに、姪っ子がパパに連れられて頼みがあるとやって来ました。

 

何かと思ったら、ママがカールドライヤーで髪をクルクルしているのを真似して、お風呂上がりの髪にロールブラシでクルクルしていたら絡まってしまって、ママもオイルをつけたり数時間いろいろ試したけどどうにもできなくて、私に助けを求めてきたのだとか。

本当、もうどうしようもないくらいガチガチで上下左右ブラシがまったく動かないレベル…。どうすればここまで絡むのだろうか…。

面倒くさいので「もう刈り上げにしたら?」と言うと、「ゼッタイやだ!髪が伸びるまで学校休む!」と姪っ子。

 

母と弟(姪っ子パパ)と私で交代でアレコレしてみるものの、頑固に絡まってどうしようもありません。前日は3時間しか寝てなかったし、この後急ぎの仕事も立て込んでいるし、本当に勘弁してくれーと思いつつも、アホな姪っ子に笑えました。

必死に格闘する大人たちに構わず、本人は気持ちよさそうに熟睡。最終的に、私がブラシのトゲトゲを一本一本ネイル用のニッパーで慎重に切って、深夜2時にようやくブラシが髪から外れました…。感動の瞬間を弟はビデオに撮っていました。笑

 

終始眠っていた姪っ子をブラシが外れたので起こすと、「あはは〜!おもしろかった〜!」と満足げ。この子、きっと将来大物になると思います。。

 

さて、今日から3月!思い残すことがない年度末にしましょー!


多治見商工会議所さんでPOPセミナーを開催しました!全員マスク着用でのセミナー。私もマスクをしてお話したんですが、思った以上に息苦しくてハアハアでした!

よく「奥様会」など女性限定のセミナーに呼んでいただくことはあるのですが、今回は男女自由参加でしたが、なんと参加者さんが男性1名だけで、あとは全員が女性でした!

 

POPもアイデア満載のワクワクするものがたくさんできて、POP共有タイムには盛り上がりました!

みんな「楽しかった!」とマスク越しに笑顔になってくれて、私もすっごく嬉しかった〜!

多治見商工会議所さんでは、コロナの影響で今後のセミナーは中止だそうで、私のセミナーも1日ズレていたら行なわれなかったみたい。ギリギリセーフでした!

 

私の仕事的には、3・4月のセミナーはほとんど中止や要検討となり、気づけば今年度最後のセミナーでした。未曾有の事態で、大変な状況のお店もたくさんあると思いますが、できることを考えて頑張りましょうね!!