先月初旬、出雲大社へ行った時のこと。出雲大社近くでお店案内のチラシを手配りしていて、見たらチョコレート屋さんがすぐ近くにあるらしい!さっそく行ってみました。

​okinogami blue cacao’sというお店。なにやらめっちゃいい雰囲気!オシャレ感漂っています!

 

お店に入ると、カカオのいい香りが。何気ない壁というか、カウンター上にお店の成り立ちが書かれていて、A4の白い紙にパソコンで打った文字の張り紙をペタッと貼るより、ナチュラルでいい感じだな〜と感心しちゃいました。

各国のカカオをすべてお店で手作業で加工しているというチョコレートは、いろいろ種類があって迷ってしまいました!

チョコレートも魅力的ですが、私はどうしても売り場にも興味津々なので、目が行くのがプライスカード!というより、プライスストーン!!!!

「石」をプライスカードにしているという、これまたオシャレなワザにやられました!

 

「プライスカードやPOPは紙!」というイメージが強いですが、お店の雰囲気や商品コンセプトなどに合わせて素材を選んでみるといいですね〜。素敵なお店にヒントをもらえました!

 

コーヒータイムのおともに、ホワイトチョコを購入。美味しかった〜!また出雲大社に行ける機会ができたら寄りたいな♪ それから、知る機会がもらえた手配りチラシも大事ですね♪

 


源泉舘さんのWebサイトリニューアルを目前に控え、パソコンとにらめっこ。

旅館は滞在する場なので、初めてのお客さんは不安も多いと思います。実際、私もビジネスホテルは大体イメージがつくのですが、初めて宿泊する旅館は結構戸惑います。結果、無駄に荷物を持っていってしまったり、持たずに後悔したり。

 

なので、源泉舘さんのWebサイトは、気づいたことやお客さんから質問をいただいたら、その都度すぐにページを増やしていけるように、編集作業が簡単なワードプレスにして、業者さんに依頼しなくても自分たちで手軽に更新できるようにしました。

 

ひとまず基本情報のみですが、これから施設の階段のことやお風呂場のシャンプー、部屋のドライヤー、設備などなど、「それ知りたかったの!」に応えられる、細かな情報を発信するためのページを増やしていく予定です。

あらかじめ情報を発信していれば、いざ来店・購入して「そんなハズでは…」とミスマッチやトラブルを生む心配も、お互いに減らすことができます。

 

Webサイトは業者さんに作ってもらって完成するものではなく「育てるもの」です。リニューアルを考えている方は、自分の手で更新できるものにしましょう!


探し物をしていたら、昔使っていたiPhone5が出てきたので、試しに充電して使ってみました。

 

今はiPhone11 Proを日々「重くて大きいな…」と思いながら使っているので、手にすっぽり入るサイズ感、全てがフラットな美しいデザインにコレが完成形なんじゃないか!? っていうくらいいい機種だな〜と感動しました。

自分の仕事も以前やっていたことを振り返ってみると、「あの取り組み、よかったよな〜」と過去から気づきを得ることがありますよね〜。

 

私は自分の仕事を振り返るために、時々自分のブログの過去記事をランダムに見ています。今回見つけたおもしろい記事はこちら!

 

源泉館さんで扱っている商品の美味しさを伝えるためのPOPは結構おもしろいのができました。「POPの文字量多すぎ!!」と自分でツッコミを入れたくなりますが、今もよく売れています!

「美味しい」をPOPで伝える方法

 

再び、源泉舘さんのコーヒーコーナーの案内POPリニューアルの様子。最初のレトロっぷりに思わず笑ってしまいます! 程遠いけど、サヴィニャックを意識したPOPにしてみました。

売場以外にも使える!手書きのご案内POPで楽しく温かく★

 

POPセミナーのときによくお話するブルーベリー農家のおじちゃんが登場したセミナーは、地元山梨県北杜市の開催ということで、参加者さんにもいろいろ語ってもらったんですが、こういう時間いいもんですねぇ〜。

北杜市に楽しいブラックボードが増えそうな予感♪

 

商品の陳列一つで売り上げが変わる!ということを伝えたブログ。

 

商品をたくさん買って欲しければモリモリにすべし!

 

こういう小ネタ的な投稿もたまにはおもしろいですねぇ〜。これからも目を光らせて街を歩きます!!

街で発見!思わず写真を撮ってしまったアレやコレ

 

何年もブログを書き溜めていくと、こういう楽しみもあります! 長年ブログを書き続けている方は、時々「過去記事 掘り起こし投稿」してみるとおもしろいですよ!