私がすごはんを立ち上げる前後で、セミナーに通ったことがありました。

 

当時、会費は毎月15,000円。それに加えて東京までの交通費と参加メンバーとの食事代。まわりは社長さんばかりですが、当時の貯金はわずか20万円。これから自営業で安定収入があるかどうか未知だったので、かなり大きな「投資」でした。

 

数千円の物を買うにもじっくり考えて考えて諦めていたほどの日々だったから、「この投資が大きな成果を生まないなんて絶対にありえない!」という覚悟で臨みました。

そこで私は何をしたか?というと、セミナーの後に食事をして帰宅すれば、だいたい25時、26時くらいの深夜だったんですが、そこから学んだことを朝までかけてカタチにしました。

 

さらに、翌月のセミナーまでに学びと実践をA4用紙一枚にわかりやすくまとめて、後で見返せるようにしていました。

 

私はセミナーの後に気持ちが一気に盛り上がって、そこから時間の経過とともに気持ちが冷めてしまうタイプ。なので、セミナー中のメモの取り方にも工夫をしていました。

セミナーで聴いたことをメモするんじゃなくて、「★:すぐにやる!」「◎+日付:期限を決めてやる」「◯:使えそうなアイデア!」のマークを書いて、行動することを書くようにしました。とにかく、「投資」の成果を出すことに、必死だったんです。

 

誰かの話を聴いて、誰かの実践を目の当たりにして、何かに刺激を受け、ふといいアイデアを思いついて、「あ!行動したいな!」と思ったら、それはものすご〜く貴重な機会です。

また同じ気持ちになれるときなんて、いつ来るかわからないから、徹夜してでも気持ちの向くまま行動した方がいい!と私は思っています。

 

もしかして、気づき以上に、異常なほどに湧き上がるやる気の方が、セミナーで得られるものの中でより価値が高いのかもしれません。もし可能であれば、セミナーの翌日は「行動日」として一日予定を空けておくのもいいかも!

 

投資するのはお金だけじゃありません。学ぶための時間もまた投資です。時間( = 命)には限りがあるから、行動は早いほどいいですね!行動しましょ!

 

下の記事もおすすめです!ぜひご覧ください!

限りある時間の中で「学びの種」を育てよう!


ちょっと前の話ですが、コピックをつくっている会社さんへ行ってきました!

 

コピックといえば、マンガやイラストを描く人や、デザイナーや設計士などのクリエイターが仕事の道具で使っているのが一般的ですが、私のセミナーに参加してくれた人たちを中心に、愛用者が増えてきました!

 

嬉しいことに、コピックの会社さんが、こうした新しい動きに興味を持ってくれたみたいです。そんなご縁で、今後もしかしたら、みなさんのお役に立てる何かをコラボすることができるかも??

 

そうそう、打ち合わせルームには、日本に一本しかない超巨大コピックがありました!

「すごい!写真とってもいいですか!?ブログで紹介してもいいですか!?」と興奮気味の私!中には大量のコピックが入っています!

そんなこんなで、これまでコピックを紹介した記事をドドンと紹介します!見逃したものがあったらぜひチェックしてくださいね〜!夏のイラストはぜひ!

梅雨入り間近!憂鬱な気分を楽しく変える「雨の日POP」をつくってみよう!

コピックで超簡単!雨の日の楽しいお手紙づくり

季節のイラストを描いてみよう!【すいかを持つ人のイラスト編】

コピックを使って夏の定番イラストを60秒で描いてみよう

どんどん真似して!秋のPOPデコパーツを紹介♪

印刷代の節約にも!たった1色なのに、販促物を楽しく華やかにする方法

【手書き販促物におすすめ!】私的使用頻度の高いコピックの色

手書き販促に便利な「コピック」は意外とリーズナブルだった!

サロンや化粧品のPOPや販促物にピッタリ!洗顔している女性のイラスト

脱・無感情書類!ほっこり笑顔になれるお手紙を書こう

5分で書けるのにそれなりに見える手書きPOPのコツ

4コマ漫画で伝える力を磨こう!

手書きチラシはメリハリが大事!

まっす〜の仕事場に密着!手書きチラシができるまで


昨年までは自炊率5%ぐらいだったんですが、今年4月頃から自宅にいられる日はほぼ自炊しています!

 

きっかけが、大量に購入した大好物の新玉ねぎを消費するため、毎日玉ねぎを食べまくっていたらビックリするほど体重が落ちたこと。

今まで散々続かないダイエットをしてきて全然痩せられなかったのに、玉ねぎ生活をしていたら、食べる量自体はこれまで以上に増えている気がするんだけど、なぜか体重が落ちている!!

 

でも毎日玉ねぎをスライスしたり、オーブンで焼いたりするのが段々面倒臭くなってきて、途中から冷凍庫を活用することにしました。

 

日曜日など比較的時間のあるときに、玉ねぎとえのきとネギや小松菜などを切って切って切りまくって、タッパーに入れて冷凍保存。普段は、朝起きたらお鍋の中に凍った具材を入れて「具多すぎ味噌汁」を作るのが日課になりました。

私的にダイエットの手応えを感じているのは、玉ねぎの他にはえのきと、道の駅などでよく見る「しいたけパウダー」を、毎回大量にお味噌汁に入れていることだと思う。

 

・・・という、日常のゆるい話はさておき、忙しいながらもPOPや販促物をしっかりばっちり作っている人の作業場に共通しているのが、道具がすぐに使えるようにセットされていること。

 

逆に「POPを書く暇なんてない!」っていう現場に限って、「あれ?ペンどこ行った〜!?」とか「ヤバッ、POPの紙なくなっているじゃん!」という状態のこともよくあります。

 

文具や道具はすぐに使える様に準備しておきましょう!