普段から、お店や駅などのパンフレットやチラシは一通りチェックする私。最近見つけたおもしろ販促物をご紹介しますね〜。

dsc_3285

まずはこちら。高知駅の観光案内所で発見。高知は甘くておいしいトマトの産地。ということで、こんな魅力的なパンフレットを発見しました♪

dsc_3287

中にはいろんなオムライスのお店がズラリ☆ 「グルメマップ」の中の一つにオムライスがあるんじゃなくて、こうやってオムライスだけに絞って特集されると魅力がアップしますよね。次回高知に行ったらオムライス食べたいなぁ〜。

dsc_3292

こちらも高知駅でゲットした「生姜焼き」を特集しているパンフレット。

dsc_3295

高知県いの町は生姜栽培発祥の地で、なんと今年で100年目を迎えるんだそうです。

dsc_3294

中はめっちゃくちゃ美味しそうな様々な生姜焼きの写真と解説が。

dsc_3293

これを見たら生姜焼きが食べたくなっちゃう!次回の高知は、オムライスと生姜焼きかな・・!?

 

アレもコレもとゴチャゴチャ載せるのもいいんですが、こうやって、一つのテーマに絞って伝えると、その魅力がより高まりますよね!

 

普段は「今日は洋食を食べたいな〜」くらいで、「ああ〜オムライス食べたい!」とはあまり考えませんが、このパンフレットを見たら、ピンポイントで、「〇〇屋さんのオムライスが食べたい!」になりました。

 

このように、私はいつも自分が「いいな」と思えるものを蓄積して、次の販促物づくりに活かしています♪ ぜひ、あなたも参考にしてみてくださいね!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


本日、33歳になりました!健康第一で引き続き頑張りまーーす!

まっす〜ひらめき電球

年齢的には立派な「大人」な歳ですが、子どものような無邪気な好奇心を持ち続けたいです。例えば、こういうことに感動し続けられる大人になりたい!

img_3885

高知駅前観光案内所のお手洗いにて。こういう小さな工夫ってすごく素敵!この車いすマークのがすごく好き!

img_3884img_3883

こういう遊び心に気付きたいし、私自身そういうことができる人でありたい!あとね、これもとっても面白いんですよ♪

img_3920

徳島のパナソニックリフォームさんのお手洗いのサイン。

img_3919

男女が阿波おどりを踊っているという、徳島ならではの遊び心が素敵です!

 

あれ・・・気付けばバースデーにお手洗いネタになってました(笑)そんなこんなで、33歳も楽しみま〜す!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨日は、南島原市商工会さん主催で、いろんなお店の販促相談窓口を務めてきました!まったく未知の業界でも、どの業種も基本的なお悩みと解決策は似ているから、参考になりそうなものや、事例などがすぐに出てきます。

ご存知ですかまっすー

そんなこんなで、膨大な販促情報の中からその人に合った一つを取り出して紹介するのが私のお仕事。

 

そのためには、常に私の中の「販促ヒント箱」の中身をいっぱいにしておかなければなりません。日常の中からヒントを見つけ出すアンテナは人一倍立っていますよ〜。

img_3411

羽田のホテルで見つけた「アレ、何だろう?」

 

「アレ、何だろう?」「コレってちょっとしたことだけど嬉しいなぁ」「もっとこう伝えたらいい感じになるな」「このお店はどうして入りづらいオーラがあるのかな?」「この商品はこんなひと言があれば買いたくなるなぁ」なんてことを常に考えながら過ごしています。

img_3395

例えば、上の注意書き。目がキラーンってなったネコが物陰からドアが開けっ放しになるのを狙っているイラストがあって、「ネコが侵入するチャンスを狙っているため、ドアを閉めてください。ご協力ありがとうございます」とかだったら、角がなく伝わるしおもしろいな、とか勝手に妄想して、POPの図まで浮かんでしまいます(笑)

 

たまーに行くホームセンターで毎回見てしまう、面白ネーミングの健康器具。他の商品より断然目立つし、クスッと笑えるし、いいなぁって思います。

img_3404

しかも、ただウケ狙いじゃなくて、その特徴がわかりやすいんですよね。

img_3405

こういうのを見ると、この商品を開発するときの会議は、みんなが眉間にシワを寄せているんじゃなくて、きっと笑いが絶えなくて、いろんなアイデアがバンバン出されているんだろうなぁ〜、なんてことを妄想します。

 

初めてサイトを見てみたけど、やっぱりおもしろい!ぜひこのページ見てみてくださいねー。例え自分のお店がパン屋さんだとしても、ホームセンターの健康器具売場からヒントは見つかるんです。

 

普段、「あ!コレおもしろい!」って感じたら「何でそう感じたのかな?」って深く考えてみましょう。「コレ、買う気しないな〜」って感じたら「何でそう感じたのかな?」って深く考えてみましょう。そして、自分だったらどう改善するか考えてみましょう。

 

大事なヒントって「日常」から見つかるんです!

img_3249

あ!昨年秋に発売したPOP本『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』が13刷になりました!2万部まであと少し!ありがとうございます☆

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん