「マナーを守ってね!」の発信を文章にすると、ちょっとキツイ言い方になりそう…なんて悩んでいる方はいませんか?

 

山梨県の温泉旅館「古湯坊 源泉舘」さんでは、マナー呼びかけや注意書きは4コマで伝えています。

 

例えば、脱衣場に設置された脱水機は壊れやすいため、使い方を守ってもらわなければならないため、このようなマンガにしました。

これなら優しく伝えることができますね♪

 

続いて、過去の4コマの紹介です。コロナ禍では、安全・安心のために、お客さまお一人お一人にルールを守ってもらうことが大切でした。

そして、守ってもらえるまで、何度も何度も伝え続けてきました!これも文章より伝わるように、しっかりと頭の中で想像してもらえるように、次の通り伝えました。

この他、嬉しいニュースや旬な情報など様々な4コマを毎月発信している源泉舘さん。

 

来月の4コマも、どんなお題が出てくるのか楽しみです♪


コロナ禍でオンラインセミナーでお世話になったKOHYO労働組合さんで、念願のリアルセミナーが実現しました♪ ということで、大阪の梅田に行ってきました!

 

新幹線も街もホテルも、観光のお客さんが多く盛り上がっています。繁華街の賑やかさに元気がでました!そんなこんなで、急な外国人観光客の増加で販促が間に合わずに、せっかくのお買い物チャンスを逃しているお店はありませんか?

 

そこで!!日本語・英語・韓国語・中国語の4カ国後でお客さまに魅力を伝えるインバウンドPOPを紹介しますね!

海外旅行に行った方は、「気になるけどコレ何だろう…」と気になりつつもわからないから買わずに帰ったと、いう経験はありませんか?

 

外国人も同じです。たとえ日本国内で人気商品だとしても、お土産としておすすめしたいものであっても、伝えなければ伝わりません!

特に観光のお客さまは充実した旅行にするため、一分一秒が惜しいため、よほどでない限りはいちいち翻訳アプリで「コレどんな商品なのだろう?」と調べたりしませんよね。

 

だからこそ、売り場でパッと瞬時に伝えるPOPが重要なのです!

例えば、下のPOPは「この地域の名物です」と書かれていますが、日本文化やその土地の名物を知っていただくためにとても便利です♪  逆に海外へ行ってこんなPOPが付いていたら、私なら思わず買ってしまいます!

あとは、このように誰に人気なのか?を伝えるPOPも使いやすいし、選びやすいですね。

試食コーナーやサンプルに使えるこんなPOPもありますよ!

インバウンドPOPは全部で8種類!セットがお得ですが、バラ売りもあるので、ぜひコチラからチェックしてみてくださいね!(明和産業さんの方がお得です♪)

発売元の明和産業さんのサイト  /⇒ Amazonの販売ページ

 

明和産業さんのサイトでは、一枚あたり税込121円。特に外国人が多い施設では、このPOPによって販売数も大きく変わってくると思います!

 

販売元の明和産業さんのPOP取付けパーツを売り場に合わせて活用したり、振り子の装置(小型ソーラームーバー)に取り付けて動かしてみても、この通り目立つこと間違いなしです!

 

ずーーーーっと観光を我慢してきた上に円安の影響もあり、日本での爆買い欲も高まっていることでしょう〜!いち早く準備しましょうね!

 

店舗に入りやすくしてくれる、こちらのステッカーもおすすめです!

インバウンド対策はこれでバッチリ!4ヶ国語おもてなしPOP


京都のなかむら整体院の中村さんがiPadで販促物づくり講座に参加してくれたのは、昨年12月のこと。

 

講座のためにiPadやタッチペンを購入した中村さんは、講座後にはPOPやポスターなど、サロンの掲示物にはもちろん、インスタなどにも上手に活用されていました!

 

それから4ヶ月経った先日、今度はiPadで動くPOPをつくろう講座に来てくれました〜!

 

個人的に、動くPOP講座が大好き!まずは文字や簡単なイラストを動かしながら仕組みを理解していきます。

だんだん高度(と言いつつめっちゃ簡単!)な動きをマスターしていきます!

あとは、どんな動きをつけてみたいのか?何をどのように伝えたいのか?など、お話を伺いながら、やりたいことに応じてレッスン♪

 

中村さんからすばらしいアイデアが飛び出して、今後の販促がめちゃくちゃ楽しみになりました!

 

そんなこんなで、個人レッスン毎月5枠限定でやっていまーす♪ 気軽にどうぞ!

すごはんスケジュール