「初めて出逢った相手とはSNSで繋がる時代だから、名刺はもう必要ない?時代遅れなの?」

立て続けにこんなことを聞かれたので、ブログでお答えしますね♪

 

はじめに、世の中の全員がSNSをやっているわけではないし、常に発信したり相手の情報をチェックしたりするわけではないので、「SNSさえやっていれば、もう大丈夫♪」という考え方は危ないですね。

 

それから、社名・役職・名前・連絡先・簡単な業務内容しか書いていない名刺は、「SNS利用者数が増えた今だから」というわけではなく、以前から「連絡先ご案内カード」としてしか機能していません。

商売繁盛名刺セミナーに参加してくれたメンバーは、「名刺を配ったり、名刺交換をしたりするのが楽しくなったよ♪」「名刺交換する機会が増えた!」「自分の軸ができて自信が持てるようになった!」と話してくれます。

 

参加者さんたちがどんな名刺をつくったのかというと、それは、後藤由希さん(通称:ごとーさん)のブログを見ると、よく伝わってきます!

 

家族の輝く笑顔がみられる場所…ホリ牧場夢ミルク館の名刺ができたよ☆彡

 

こんな風に、自分(お店・会社)の魅力や想いを相手に伝わるように伝えて、興味を持ってもらえ、次のアクション(Webやブログを検索する)へと進んでもらえる名刺にすれば、今だって必要な販促ツールだということがよくわかります。

 

そして、名刺の次に繋がるのにピッタリの販促ツール「ブログ」をしっかり発信していくことで、より商売がしやすくなり「たのしごと」に繋がっていくんですが、その話は長くなるのでまた後日。

 

これまた、ごとーさんのブログに、見ているだけでワクワクする名刺がいっぱい載っているので、必見です♪

 

仕事もご縁も惹き寄せるすごい名刺 総集編【前半】

どんどんお仕事がたのしく変わるすごい名刺 総集編【後半】

 

名刺交換しなくなったんじゃないんです。効果的な名刺じゃないから、自分から活用していないだけなんです。

 

相手が笑顔になってくれる、自分の魅力が伝わる、そんな名刺なら、嬉しくて楽しくて自分から渡したくなるんですよ♪

 

もちろん、私も名刺はバリバリ交換しますし、相手が「おぉ!こういう名刺いいですね!」「さすがですね!」と驚いてくれるし、一度会った相手が、その後ブログ読者さんになってくれ、お仕事に繋がることも珍しくありません。

 

ある日突然「100」か「0」かの極論で答えを求めるんじゃなくて、今あるものを常に見直して改善し続けることが大事ですね。

 

「名刺」という名前でイメージできないのなら、「初めて出逢った人に興味を持ってもらえるきっかけカード」という名前で呼ぶのもいいかもなぁ。

 

そんな、「初めて出逢った人に興味を持ってもらえるきっかけカード」をつくりたい方は、それをつくっちゃうセミナーを明日18日(←急すぎ!! 笑)に大阪でやるので、ぜひチェックしてみてくださいね♪ 東京開催は11/29で〜す!

 

10/18 大阪名刺セミナー詳細 / 11/29東京名刺セミナー詳細

 

それから、「SNSやっているからブログはやらなくていい?」という質問もよくいただくので、こちらも後日お答えしたいと思います!

 

ところで・・・ありがたいことに、とっても本の売れ行きがよく、

Amazon在庫が切れてしまっているので、もしお急ぎの方はお近くの本屋さんに行かれるか、楽天セブンネットでもご注文できるのでお願いしま〜す!

 

時に息苦しさすら覚えるほどのデジタル時代・SNS時代だからこそ、手書きの温かみや「手間のかかるアナログ」に心地よさや特別な気持ちを感じるのでしょうね♪


昨日は朝から深夜までデスクワークDayでした!出張から戻ると、待っているのは優しい旦那と、書類の山!!いつものパターンです。

 

一週間分のご請求書や、お見積書、お仕事の承諾書などなど、週末は書類の山とお友達になっています♡

自由な販促とは違って、こうした書類は間違えたらダメなもの。キッチリが苦手な私には、不向きな仕事なのです。

 

そんな私の癒しが「お手紙」です。ご請求書を送るだけだと苦痛でしかないんですが(笑)、相手を想いながらお手紙を書く時間は楽しい!

封筒にはイラストを入れて、オリジナルカードにメッセージを入れて送っています。

 

そして、毎月気合いを入れて楽しく描いているのは、ラクーンさんへのご請求書に同封するお手紙!

今回は、後藤由希さんが無事出産したので、ベビちゃんを入れたお手紙にしました♪ ごとーさんが目にするのはきっとまだ先だから、ブログでお披露目しちゃいます♪

封筒の挿絵は秋らしく、ゴロゴロとおやつを食べながら読書をする、という私の夢を描きました。笑

 

それから、こんなことにもこだわっています!のり付けした封筒に貼るマステ!

相手のリアクションを想像して選んでみたり、季節感を出してみたり、遠方の方には富士山にしてみたり。毎回楽しみながらマステ選びをしています。もちろん切手も同様に!

 

苦手な仕事は苦手なりに楽しんじゃえ♪ そんな気持ちで、楽しくやっていますよ〜。

 

それにしても、1人ですべての仕事をこなすのがぼちぼち大変になってきたので、パートナーも考えなくちゃ。こういう部分を大切にできる人と一緒にたのしごとができたら幸せだなぁ〜。


このブログを読んでいる方のコピック所有率は異常!笑

 

ということで、今回はコピックを使った「夏のアレ」を60秒で描く方法を紹介しますね♪

IMG_7020

まずは、E71でかなり離れたドットをいくつか描きます。このブラウン、温かみのある優しい色でめちゃくちゃ好き♡

そうしたら、丸のまわりにY19をポンポンと寝かせるように置きます。コピックチャオ、コピックスケッチの筆っぽい方を使いましょう。かわいいしずく型ができますよ♪

もう何が描けるかバレちゃったかな?ポンポンと360°ペンを置くだけで、花びらのようになりました!

続いて、先ほどと同じ要領で、Y02を使ってさらにまんべんなく花びらを描き足しましょう。

たくさんのひまわりが出来上がりました〜!無地の封筒があっという間に夏バージョンに大変身です!黄緑で葉っぱを描き足してもかわいくなりそうですね♪

色番もお伝えしましたが、お手持ちのコピックで近い色があれば大丈夫です!

 

ペンをはんこのようにペタペタするだけなので、センスも技術も必要なし!ぜひお試しあれ!ちなみに封筒の裏には、こんな夏のイラストを入れてみましたよ〜♪