私が独立当初からお世話になっているスターブランドの村尾隆介さんが「〝学ぶ〟の語源は〝真似ぶ〟」だと教えてくれました。それから、私は真似ぶことを大切にしてきました。

 

貴重な時間とお金を使って私のセミナーに来てくださった方には、一つでも多くの真似ぶものを持って帰って欲しくて、事例やノウハウをたくさん紹介しています。

 

だから、真似したり、活かしたりしてうまくいった方の喜びの声を伺うのがちゃくちゃ嬉しいです!

 

ところで、このブログでも度々書いていますが、私は「真似る」と「パクる」はまったくの別物だと思っています。(詳しくは下のブログを見てくださいね)

うまくいったよ!を循環させよう

だけど、真似とパクリの違いって一体何だろう?と改めて考えてみました。

 

相手 (お客さん)のためを想って活かすのは真似。

自分がラクをするために利用するのはパクリ。

 

要するに、「愛」があれば真似び(学び)なんですよね。思いを届ける相手への愛。それから、真似をさせてもらう相手への愛。嬉しいことに、私のまわりには愛を持った人ばかり♡

 

 

目で見て、耳で聞いて知った「誰かのうまくいった事例」も、愛のないパクリではうまくいかないでしょう。だから、このブログを読んでくれているあなたは、愛のある真似をしてくださいね♪


岡崎のお父さん的存在、一心堂印房の神道さんからブランドブックが届きました!

朱色がとても優しい表紙!

 

表紙をめくると、皆さんの笑顔写真から始まります。ここに書いてあるお客さんとのエピソードがとてもいいんです!

家や車を買ったり、就職したり、印鑑は人生の大切な瞬間に使うもの。一心堂印房さんは、印鑑屋さんという単なる物売りをしているワケではなくて、「大切な日のお手伝い」をされているんですね。

私は「POPセミナー」という商品を売っています。でも、これを売ることが目的ではなく、あくまで「いつもの仕事を〝たのしごと〟に変える」という想いを実現するために、POPなど様々なセミナーをしています。

 

エステサロンも、旅館も、美容室も、お洋服屋さんも、雑貨屋さんも、スーパーも、でんき屋さんも、お菓子屋さんも、あなたのお店も、物を売ることが目的ではなくて、「この商売の先に描く幸せな世界のイメージ図」を持っていた方が、楽しいし迷いなく商売ができるんじゃないかな♪

 

ちょっと余談ですが、こんなお話をしながら、自分の商売を見つめ直して商売の軸をつくるセミナーを今度やります。プロフィール写真撮影 + 名刺デザイン + 印刷費も込み込みのため、お値段高めなので、本気の方はぜひ!⇒東京名刺セミナー ⇒大阪名刺セミナー

印鑑の歴史や重みも熟知しながら、ブランドスタンプやQRスタンプなど、新しいことも柔軟に取り入れる一心堂印房さん。商売が永く続く秘訣は、揺るぎない軸と、それを包むしなやかな姿勢ですね!

一冊の朱色のブランドブックは、大切なことを教えてくれる教科書でした!気になる方はぜひ岡崎の「一心堂印房」さんへ行ってみてくださいね〜!

 

さてさて、なぜか陸の移動が多い今年、久しぶりに飛行機に乗りました!

札幌到着〜!

 

数年前は一人で飛行機に乗るのにもドキドキして、前日から空港内のシミュレーションをして眠れなかったというのに…すっかり強くなったものです。笑

 

さて、今日は北海道のサロンさん向けにPOPセミナー頑張ります!そして、楽しみま〜す♪


帯広のセミナーにスタッフみんなで参加してくれた「ヤマジョウ」の太田さんからお手紙が届きました!中には、夏のイベント「ヤマジョウ祭」のチラシが!

ヤマジョウさんのチラシは何といっても明るくて楽しい!まるで文化祭みたいだから、何だかおもしろそうだし行ってみよう!という気分にさせてくれるんです。

パソコンで綺麗にデザインされたチラシでは、こんな温かみやワクワク感を出すのは難しいんじゃないかな。近所のおじいちゃんおばあちゃんが気軽に来てくれる、地域に愛されるお店は、やっぱりこういう手書きがマッチしますね。

 

「間違えて黄色い紙に印刷しちゃったけど、意外とよかったから同封します」なんて、お茶目な太田さんにクスッと笑顔になっちゃいました♪

ヤマジョウさんのこれまでのチラシやお店づくりも知りたい方はこちらをチェックしてくださいね〜!

地元密着店のワクワク楽しい手書きチラシ

たのしごたーずのDM・ニューズレター・チラシを大紹介!

超地元密着のヤマジョウさんのお店づくり

それにしても、こんな風に、セミナーに参加してくれた後も、「やってみたよ〜」の声を直接届けてもらえるって幸せだなぁ☆

 

ヤマジョウ祭は7月25、26の二日間。私はたまたまこのタイミングで札幌へ行くので、同じ北の大地から応援していま〜す♪

DSC_1036