ブルーベリー農園にお手伝いに行って来ました。

旬を迎えたばかりで、色づき始めたブルーベリーがこんなに!

食べごろのサインは裏側に!茎の付け根までブルーになっていたら美味しい証です。

下の写真で見ると、左側のように白っぽかったり赤っぽくなっているとまだ少し早いので酸味があります。右のように完全にブルーになっていたら最高に美味しく食べられます!

丁寧に選別していたので、カゴいっぱい取るのに2時間半もかかりました!ギンギラの太陽の下、立ったりしゃがんだりしながら色づき具合をチェックして、実を優しく取るために力の加減も重要で・・農家さんの苦労を知りました〜!

収穫して終わりではありません!ここからブルーベリーの露を取って、大中小のサイズごとにパック詰めをします。

しっかりと張りがあって、傷や汚れ傷みがないか一粒ずつチェックして、サイズごとにパック詰めするのも一苦労です。

こうして、無事パック詰めが完了して、地元なるさわの道の駅で売られます。

春夏秋冬1年間大切に育て、害虫や病気などとも戦い、雑草に栄養がいかないように綺麗に草取りをして、いい果実だけを収穫して選別して出荷する。

 

これだけのことをやっているのだから、もっとその一粒の価値を伝えたい!と、半日しかお手伝いしていない身ですが、熱くなってしまいました!

それにしても、ブルーベリーを収穫しつつ、落ちた実や取るには早すぎた実をたくさんつまみ食いできて幸せな時間でした♪


先日、地元で人気のチーズケーキ屋さん「田中屋」さんで焼きたてチーズケーキ・アントルメを食べていると、ジェラートコーナーで気になるPOPを発見しました。

「数量限定」でカウントダウンしているPOP。なんだかとっても魅力的だと思いませんか!?

美味しそうだったし、「数量限定」に弱いので、これから夏の暑い日に食べに来よう!と思っちゃいました♪

 

それから、以前ブログでも紹介した牛久大仏さまへ行った日のこと。

平穏な日常を願って超巨大な牛久大仏さまを訪問

 

ここのチケット売り場前にアルコール除菌のスプレーが置いてあったのですが・・

スプレーの押す部分がなんと大仏さま!

めちゃくちゃ可愛くて、ほっこり!今やどこでも目にする入り口前アルコールの光景が、一気に「ここならでは!」の特別なものになりました。

 

こうした、グッとくる販促物やほっこりする工夫って、「遊び心」とか「サービス精神」の中から生まれますよね♪

 

ただ作業をするのではなく、お客さんがどう感じるか?笑ってくれるか?ワクワクしてくれるか?など想像力を働かせて、プラスαの仕事をされているな〜と感じます。これぞまさにたのしごと

 

そして、プライベートな時間でもこういう部分で「おお!」と思えるものを目で追ってしまう私は、つくづく販促物オタクだな〜と思ってしまいました♪


10周年目を迎えた昨日、お昼ご飯を食べに立ち寄ったあるお店の話。

初めて伺ったので、素直に一番人気のカツ丼と中華そばを注文しました。

可愛らしいおばあちゃんが切り盛りしているのかな?厨房にはご主人がいらっしゃるのかな?そんなことを思いながら待っていると、中華そばが来ました〜!

最初にスープを一口飲んで感激!そうそう、この味を待っていたんです!! めちゃくちゃ美味しくて興奮しました♪

 

続いてカツ丼もやって来ました!甘くてジューシーで完璧な美味しさ!

大満足で完食して席を立つと、綺麗な額に入れられて、こんな新聞が壁に飾られていました。

なんと、このお店は創業100年を超える地元で大人気のお店でした!

 

さらに記事を読むと、明治後期に創業したお店は、カツ丼の味を時代に合わせて少しずつ変えてきたり、当時珍しいアイスキャンディーを販売したり、進化やチャレンジを絶えずしていたことがわかりました。

 

しかも、中華そばに添えられた筍は自家栽培というこだわりよう!

 

プラッと立ち寄ったお店でしたが、ちょうど10年目にこのお店で食事できたことがとても嬉しかったし、私もおばあちゃんになっても「たのしごと」したいな〜なんて気持ちが込み上げてきました!