慌ただしくしていたらランチのタイミングを逃してしまい、お腹をグーグー鳴らしながら夕方にモスバーガーへ。

 

レジで何を食べようか真剣に悩んでいたけど、アレも美味しそう、コレも美味しそうでなかなか決まらず、スタッフの方を待たせるのも申し訳ないので、「決まったら声かけます!」と言うと、「どうぞ、お席にもメニューがあるので、座ってゆっくり選んでください^^」と笑顔で言ってくれました。

 

「慌ただしい」という漢字は「心が荒れる」と書きますが、そんな私の荒れた心をスタッフさんの何気ない優しい一言が癒してくれました♡

そして先日思わず感動してしまったできごとが。銀座の「いろり家」さんに友達と食事に行った時のこと。案内されたカウンター席には、予約をしてくれた友達の名前と温かいメッセージが書かれたカードが置かれていました。

 

お料理は何を頼んでも美味しいし、スタッフさんの接客もとってもよく、大満足!

名物のいくら丼をいただいたんですが、パフォーマンスが楽しいし、味も最高に美味しかったし、もう満たされに満たされました!幸せな気持ちになってお会計に席を立つ直前・・・

来店時に座席の上に置いてあった「予約ありがとうカード」を裏返してみたんです。職業柄、「名前の部分だけ手書きで、あとはコピーのパターンかな?」とか思って。まったく嫌なヤツですよねぇ…。笑

 

なんと、そこに書かれた文章すべてが、しっかりと手書きされたものでした!己の濁った心を恥じました!! 繁盛店で予約でいっぱいのお店なのに、予約のお客さんのために一枚一枚手書きをしているんです!!!!!

 

私も友達も、これまた職業柄、お店をみる目が普通の人よりもかな〜り厳しいのですが、帰り道、お店の看板を眺めながら「絶対にまた来るっ!」と二人して大絶賛!

 

飲食店は味も大事だけど、味と同じくらい・・・いやむしろ味以上に「人」が大事ですね!

 


スマホが無事戻ってきました〜!出張前に届いて本当によかった!

驚いたことに、「着払いで送ってください〜」と伝えたのに、元払いで送ってくださっていました…。なんて親切なんだろう…。優しさに泣ける…。五島バスを運行している五島自動車さん、ありがとうございます!!

 

行きのバスの運転手さんは空港から降りるバス停を丁寧に教えてくれたり、バス待ちをしている時は、地元のおじいちゃんやおばあちゃんが話かけてくれたり、五島で出逢った人がみんなめちゃくちゃ親切にしてくれて、五島って本当に素晴らしいところだなぁ。としみじみ感じました。

 

出張へ行くと、いろんな人に出逢います。当然仕事先の方々はみなさん親切にしてくださるんですが、その他、街で出逢うバスやタクシーの運転手さん、飲食店の方、宿泊施設の方、様々人たちから受け取った印象を「土地柄」という言葉で、その土地全体の印象としてまとめてしまうことが多いように思えます。

以前、地元山梨の不老閣さんで販促をお手伝いしているときに、あるご夫婦が興奮気味にこんなことを話されていました。

 

「ここに来る途中、道がわからなくて路肩で地図を見ていたら警察の方が来て道を丁寧に教えてくれたし、その後立ち寄った食堂でも親切に対応してもらって、子どもたちも横断歩道を渡って丁寧にお辞儀して元気よくお礼を言う。この旅館もスタッフみなさんが親切にしてくれる。いや〜、山梨っていいところだよね〜!」

 

これの会話を聞いてハッとしました。私だって地域の一住民ではなく、「山梨県民代表選手」として振舞わなければならないな、と。運転もそう。県内外から「山梨の運転は!」と言われることが多いし、私も山梨に来た時にかなり強い印象として残っているので、一人一人気を付けなくちゃ。(これは土地の印象どうこうではなくて!)

 

自分の振る舞い一つで、全体の印象として相手の記憶に強く刻まれることを考えると、見ず知らずの人、街ですれ違うだけの人にだって、日々丁寧に接することが大事だなぁ。と改めて考えさせられました。観光地であればあるほど、その「意識」を強く持たなければなりませんね!

 

これまでの記憶を辿ってみても、観光スポットよりも、「人」の印象の方が強く刻まれます。レストランも味よりも「人」の記憶が濃く残ること、ありませんか?

 

常々うっかりミスをして人様に迷惑をかけて生きている分、親切に生きていかなければと心改めた一日でした。反省!


香川最終日、「宮本うどん」さんでラストうどんをいただいて、羽田へ!

麺も天ぷらも美味しすぎた!!

 

帰りの揺れ揺れ飛行機の中で「羽田〜山梨」のバスの運行状況を確認したら・・・お昼から中央道が通行止め解除となったらしく、無事乗車することができました!もの凄い渋滞だったけど思いスーツケースを持って何度も乗り換えするのは大変なので、バスに乗れるのは本当に有難い!!

 

ちょっと危険な発見があったので今日のブログでシェア。この画像、ご存知の通り私が描いた私自身「まっす〜」のキャラですが、やたらと無断使用されているので調べてみたら、画像集みたいなサイトに勝手に掲載されていました。(現在対処中)

明らかに怪しいサイトで「印刷可能な画像」「ダウンロード」といった言葉が、これまた怪しい字体の日本語で書かれてるものだったり、アラビア語や英語だったりで、どこから盗ったかわからないイラストや写真が無数に貼られていました。こうしたサイトから画像をダウンロードしてももちろん著作権侵害になりますので、くれぐれもお気をつけください。

 

Googleなどで「クリスマス イラスト フリー画像」などと検索して、出てきた一覧画面からコピーするのは論外です。その画像がどのようなサイトの中にあるものなのか、しっかりと見極めて、説明を読んで責任を持って使用してください。

 

もし、わからなかったり不安があったら、商用OKと明記してくれている「いらすとや」さんを使われるのが一番かと思います。(本当、ヘタに危ない橋渡るならお願いだから素直にイラスト屋さん使ってーー!)

 

それもイヤというわがままさんなら、自分で写真を撮ればいいんです。でも、世の中には「肖像権」というものがあって、他人が写り込んだ写真を勝手にアップすると「肖像権侵害」となりますので、ご注意を。心配なら空・海・山など、誰かの迷惑にならないものを撮りましょう。

こういう写真とか

 

そうそう、検索の過程で、私がもう何年も前に著作権侵害のご連絡メールをした企業ブログ(本社の方がすぐに謝罪・削除してくれました)が、その後またしても他人の画像を無断使用していて訴えられているのを見つけてしまいました…。あの時、私が警告したのに生かされていなかった。。

 

「コピートラック」という著作権侵害されている写真やイラストを見つけてくれる(希望すれば賠償請求や裁判までこちらの手をわずらわせることなくやってくれる)サイトによると、私がちょこっと確認したいくつかの画像の著作権侵害に対する賠償請求だけで50,235€(ドイツの会社なのでユーロ)もらえる見込みらしい。笑

 

私のまわりにはイラストレーターさんやデザイナーさん、カメラマンさんもいます。彼らはプロとして、作品を生み出すことで生活をしています。努力して腕を磨き、愛情込めて生み出した、自分の商品を軽々しく盗まれたらどんな気持ちか。少しでも想像力があればわかるはず。

 

 

繰り返し伝えます!本当に、本当に、自覚を持って発信してください!それ、犯罪ですから!

これもよく無断使用される画像。泥棒 ダメ、ゼッタイ!