税理士さんから、決算報告書がまとまったとの連絡が入ったので、いろいろお話を伺いに行ってきました。

 

ありがたいことに、平成30年も最高益を更新。清掃活動や地域ボランティアなど、社会貢献のかたちはたくさんありますが、商売をしているからには、しっかり「納税」することは義務であるとともに、大事な社会貢献でもあると思っています。

 

そう、商売をやっているからには、しっかり「儲ける」ことが大事です。

どんなにお客さんから喜ばれて愛されていても、儲け続けなければ存続できなくなってしまいます。もしそうなってしまったら、結局お客さんを困らせたり悲しませたりすることになってしまいます。

 

「儲」は「信者(しんじゃ)」と書きますが、私は「信じる者(しんじるもの)」だと思っています。

 

この商売を通じて、誰をどのように幸せにしたいのか。どう世の中のお役に立ちたいのか。「想い」を「信念」に変えて商売に臨み、とにかく信じて続けること。信念を伝え続けること。途中で曲げたり投げ出したりしないこと。

 

信じて、信じて、とことん信じて続けることで、共感してくれるお客さんが集まって、その輪が大きくなって、みんなが喜んでくれる対価として、後から儲けがついてくる。

 

たとえ途中で商品や業態が変わっても、信念は曲げないこと。そして、儲けること自体が目的ではなく、目的は商売の先に描いた幸せな未来をつくり続けることが、とにかく大事だと思っています!

 

ということで、私の出身地の長野県岡谷市でも、たくさんのお店に「たのしごと」をして、さらに幸せになって欲しいので、現在いろいろと企画中。今から楽しみです♪

・・・ところで、数字だけ見れば過去最高の決算書ですが、昨年はまともに生活ができないほど忙しく、これでは真の「たのしごと」にならないと考え、今年は働き方改革に取り組んでいます。

 

最近、野菜たっぷりの朝ごはんを作って旦那と一緒に食べたり、掃除する度に、幸せを噛み締めています。笑

自営業ってとことん自由でとことん面白い♪


今月は執筆月間なので、できる限り仕事をセーブする予定なんですが、ありがたいことに、仕事に追われる毎日で未だ執筆までたどり着けていません。反省〜。。

 

そんな時に思いついたのが、私の負担を軽くするための、些細な役割分担。

ご請求書を送付する封筒なんですが、感謝の気持ちを込めて、毎回手書きにこだわっています。

 

封筒自体に印刷にすればラクになりますが、こういうこだわりとか大事にしている部分は効率化とかで省略したくないので、役割分担をすることで時間的な負担を減らすことにしました。

 

これまでは、ご請求書が発生すると、その都度真っ白な封筒に手書きをしていたんですが、超繁忙期はなかなか厳しいものがありました。

 

なので、イラスト部分は時間があるときに私がまとめて描いて、色ぬりは、今年に入って一緒に頑張ってくれている弟に、新たな仕事として任せることに。

 

お客さまからいただいたお金の一部をお給料として得られている弟にも、お客さまへの感謝の気持ちや、ご請求書の封筒にもその想いを込める大切さを知ってもらえるいい機会になりました。

さて、締切間際の連載やら原稿が残り数本。。来週には書籍の執筆がスタートできるように集中するぞーーー!


今日から新年度!深呼吸をして玄関のドアを開け、新しい環境への第一歩を踏み出した人も多いのではないでしょうか。

 

私も初めて会社に出社したときは、どんな人と一緒に、どんな仕事をするのか、未知の世界に飛び込む不安と希望でいっぱいでした。

 

そんなこんなで、新社会人の皆様に、まっすーおじさんから3つの「S」を贈ります!

1つ目は「スマイル」

口角を上げれば好印象♪ 不安な時だって「つくり笑顔」をしてみれば気持ちが和らぎます。誰も見ていなくても、つねに頬の位置を高く、目はキラキラで!笑顔で損することはありません!(謝罪時以外は!)

 

2つ目は「積極性」

頼まれごとはチャンス!積極的にどんどん買って出ると、また新しいチャンスに恵まれます!フットワーク軽く、いろんな頼まれごとに、全力で取り組みましょう!

突然現れる「チャンスの神様」には前髪しかない

 

3つ目は「素直」

わからないことは素直に聞く。言い訳せずに素直に謝る。拒絶するよりも一旦自分の中で受け止めて考える。そんな素直さが大切です。そしてこれは、慣れた頃に忘れてしまいがち。いくつになっても、ずーーっと持っていたいものですね。

新年度!気持ちも新たに、私も初心にかえって3つのSを意識しながら、たのしごとしま〜す!

 

さてさて、本日11時半にはいよいよ新元号の発表ですね。どきどき!わくわく!