徳島で松浦さんとのコラボセミナーを行ないました!

 

トップバッターの第1部は松浦さん。相変わらずのパッケージ事例満載っぷりで、食品メーカーさんには特に知って欲しい、充実の内容でした♪

毎回思うんですが、こうやって実際に反応の良かったパッケージを手にとって見ることができるのも、松浦さんのセミナーの魅力です!

観光地域の商工会さんとか観光協会さんも一度聴いてみると、かなり目から鱗だと思います。知らずに損してることいっぱいあるはず!とりあえず松浦さんのブログを読むべし!

【月に浮かれて 阿波の夏 ハレルヤさんから夏季限定 阿波踊りパッケージ登場】

 

さて、私は第2部を担当。今回は初のテーマだったので、スライドもすべて新規でつくって、お伝えしたいことギュ〜ッとお話させていただきました!

 

このセミナーを開催するにあたって、自分の昨年売上実績を再確認してみたんですが、昨年の私のセミナーのお仕事を全件チェックしたところ、なんとリピート率94%という事実が判明!

いや、リピート率高めだとは思っていたけど、まさかこれほどの数字とは!この有難すぎる結果に繋がっている要因、私自身の取り組みを紹介させていただきました!

 

時々、起業家支援セミナーのご依頼をいただくことがあるので、そんな時に今回のテーマでお話させていただこうかなぁ〜。

そして、第3部では、参加者さんのリアルな悩みや質問に、松浦さんや私の経験を通じてお答えしていったんですが、思った通り、めちゃくちゃ楽しい時間でした!

 

今回のセミナーによって参加者さんの悩みや不安がなくなって、「さっそくやってみよう!」に変わったらうれしいなぁ。

 

セミナー後の懇親会ではブログトークで盛り上がり、来年もまた楽しいコラボセミナーの機会ができそうな予感!うーーん、待ちきれない!

 

懇親会後のホテルにて。いただいた素敵なプレゼントを眺めながら、幸せを噛み締めた昨夜でした…☆


以前書いたこのブログ。

POPセミナーをした結果、商工会の「意外な部分」が気になってきた!

 

商工会などの玄関口でよく目にする、セミナーや経営サポートなどを紹介するチラシ置き場が、もったいないことになっていませんか〜?っていう記事を書いたところ・・・

つながりのある商工会や商工会議所の方々から「ウチのことだ〜!」「痛たたた・・・」と、たくさんのリアクションをいただきました!やっぱりお悩みはみなさん共通していますね。

 

そんな中、POPセミナーなどでお世話になっている飛騨古川町商工会さんでは、こんな素敵なPOPを実践されているそうです!

⇒ 古川町商工会さんのブログ

 

とってもいいですよね!ちなみに、このPOPに書いてあることは、実際に参加者さんからいただいた言葉だそうです。

 

そして、POPを見た人たちから「商工会にもこういうのあると、なんか生き生きしていいね!」と声を掛けられたみたい。うーん、同感!

 

販促の大切さをお伝えしている私もまったく同じですが、全国各地のお店・会社を応援する立場の商工会や商工会議所は、まずは自分たちから魅力を発信していくことが大事!頑張りましょう〜!!


いきなりですが、ちょいと思い出してみてください。

ここ最近で、3万円を超えるお買い物をしましたか?

どんなお店で何を買いましたか?

それを買うまでにどんなリサーチをしましたか?

なぜその商品を選び、なぜそのお店で買ったのですか?

 

 

私は最近、iPadをヨドバシ.comで買いました。急遽数日後に実家に帰る予定ができたので、急ぎで母へ贈ろうと夜に思いついて、10分くらいリサーチして購入を決めました。

 

ずっといろんなApple製品を使っているので製品の良さはわかるし、価格的にも妥当だと感じたので、軽く調べてからすぐに買うことを決めました。

 

ヨドバシ.comを選んだ理由ですが、時間がなくお店に行けないこと、ネットの方が確実に予定までに手に入ると思ったから。

 

ヨドバシ.comで購入した理由は、Apple製品は値段がほぼ変わらないのでどこで買っても同じだけど、ヨドバシ.comなら早くてポイントがつくこと、過去にも購入したことがあり、注文から支払い、荷物の到着までをよく知っている安心感から選びました。

 

それから、不要なメールやカタログが届かないことも理由のひとつ。ショッピングサイトも見やすく買い物がスムーズだし、実店舗があるので何かあった際に相談しやすい安心感も。

 

夜に注文したのに、翌日には手元に商品が到着し、無事母に贈ることができ、とても喜んでもらえました。全体的に満足度が高いので、Apple製品もヨドバシ.comもまた機会あれば利用する予定です。

 

てな具合に、商品を一つ買うときの自分の行動を分析しても、「選んだ理由」っていろいろあるんですよね〜。

ご近所さんや関係性も大事だけど、顔を見たこともないネットショップだって便利だから普通に買います。それは何も悪いことじゃないし、ごく自然なこと。

 

「私はいつもあなたのお店で買っているんだから、あなただって当然私のお店で毎回買ってくれるよね?」というのは不自然な考え方で、「合意しない期待」になってしまいます。

 

 

私たちは日々たくさん考えながら商品とお店を選んで、お金を支払っています。お客さんがこれだけ考えているんだから、売り手はもっともっと、「お客さんのお買い物したくなる理由」を考えて努力し続けていかなければいけませんね!

 

ネットでは買い物できないけど、翌日には納品できないけど、だけど、どんなことができるだろう? こうして見つけた自分独自の魅力を、しっかりと発信していきましょう!!