一年ぶりに帰ってきました!観音寺商工会議所さんで販促シナリオセミナーを開催。アツイ方々が50名も集まってくれました!

 

ということで、今日のブログは、岡山からでんき屋オトンと仲良く駆けつけてくれた、オカンTwitterと共にセミナーの様子をお伝えしたいと思います!

 

さて、販促シナリオセミナーでは、自分の販促物の整理整頓をして、自分のお店に合った販促シナリオをつくります。これがあると、ブレないし変に焦らず、販促できるんです。

それから、途中にこんなお話をしました。販促って、ポジティブな気持ちで考えるより、超ネガティブな「ネガ子さん」と一緒に考えた方が効果的!

例えば、「お店のチラシを読みたいか?」というと、「読みたくない!」「郵便受けに入っていたら迷惑!」とネガティブに捉える人が絶対的に多いですよね。

そこで、「どうしたら読みたいチラシになる?」「迷惑チラシにならないためには?」と考えることで、お客さんに寄り添った、いいチラシができていきます。

 

そんなネガティブなボヤキを活かして、その場で販促物づくりにチャレンジしてもらったんですが、それがもうお見事すぎてビックリ!

 

キャッチコピーからアイデアまで、「すごい!」「なるほどね〜」と声があがるくらいの力作揃いでした!

 

伝わったかな?お役に立てたかな?初めてのセミナーは、とにかく不安でいっぱい!

 

でも、みんないろんな部分でそれぞれ気付きを見つけてくれたみたいで、とても嬉しかったし、安心しました。

昨日セミナーに集まってくれたみなさんの、いつもの仕事が「たのしごと」になりますように。


8月15日は諏訪湖花火大会でした。お仕事満載な私は、部屋で「ドドーン」と花火の音を聴きながらパソコンをカタカタ……。くぅ〜!来年は絶対に見に行ってやるぅぅ〜!!

ちなみに、諏訪の花火大会の記憶で一番鮮明に覚えているのが、こちら ⇒ 第65回諏訪湖祭湖上花火大会

 

この日は、よりによって何十年に一度の大雨で、雷なのか花火なのかわからないレベルの大荒れ。花火大会は途中で中止に。

「ハイ、こちら現場に来ています!もの凄い雨です!ぎゃぁーー!」と絶叫リポートをする私を、友達が動画で撮ってくれて、未だにそれが笑いのネタになっています。(その動画、今度見つけたらブログに貼っておきますね♡)

 

いい席のチケットを入手したのに、花火は15分くらいで終わり、落雷に怯えて冠水した道路に膝まで浸かって車に走り、バスタオルを絞りながら友達の車でブルブル震えて、車のバッテリーがあがって、翌朝7時過ぎに帰宅。笑

これ以上ないくらい散々な一日でしたが、過去の花火大会の中で一番記憶に残っている、今でも笑える伝説の日でした。逆に、普通に楽しんだ翌月の新作花火大会は、行ったことすら忘れていました!笑

 

失敗したって、トラブルに見舞われたって、時間が経てば一番記憶に残って笑える思い出になっているもの!そう思えば、今が大変な時だって踏ん張れます!てなわけで、

 

来年の花火は、絶対に、絶対に、絶対に行くぞーーー!

 

ところで、私は昨夜、POPセミナーをするために長浜入りしました〜!暗くて長浜感ゼロ。。笑

それで、気付いたことがあるんですが、ちょうど3年前も花火ネタのブログを書きながら、中学時代の仲間に会い、セブンイレブンさんのPOPセミナーで長浜に来ていたらしい。

 

ブログを長く続けていると、こんな偶然にも気付けておもしろい!⇒ 2014年のブログ

 

安全運転で行ってきま〜す!


セミナーの手書きチラシを作成しました。伝えたいエピソードがあるので、漫画風に♪

 

8/24(木)に、香川県観音寺市で「販促シナリオセミナー」を行ないます!新作セミナーのため、只今必死でスライド作成中!!

 

・毎年恒例イベントの集客がイマイチ

・リピートに繋がらない

・ブログやSNSをやっているけど、結果に繋がっていない

・販促が苦手だし、難しい話も苦手

 

こんな方にはぜひ来て欲しいなぁ!商工会議所の会員でなくても大歓迎なので、興味のある方は、こちらのページをご覧ください!⇒ 観音寺商工会議所・合田さんのブログ

もちろん、県外からも観光兼ねてぜひご参加ください!