カンボジア滞在中に訪れたお店「キャンディ・アンコール」は、お土産にピッタリなかわいい飴ちゃんを売っている、シェムリアップのお店。

IMG_4332

左はアンコールワット、右は「I ♡ カンボジア」

 

今日のブログでは、このお店で見つけた「たのしごと」のヒントをご紹介〜。下の写真、何だかわかりますか?

IMG_4330

購入した飴ちゃんを入れるための紙バッグです!ミニチュアでとっても可愛い〜!

IMG_4331

カンボジアの新聞から手づくりされているんです。これならエコだし、お土産を配るのにも喜ばれますね!

 

自分が毎日読んでいる新聞って、読み終わってしまえば「情報媒体」としての価値を失い、資源物になります。でも外から見たら、可愛すぎるギフトバッグになるんですね。

IMG_4329

そういえば、中学時代に家族旅行で初めて行った海外で、英字新聞やアメコミを大量に購入して、ラッピング用紙として使っていたなぁ。

 

ある物に対して、「内側」にいると、通常の目的以外になかなか価値を見いだせないけど、自分が「外側」にまわることで様々な価値が見つかります。

 

旅行って、景色を見て、美味しいものを食べるのもいいけど、この新聞バッグのような、固定観念を崩す発見をするチャンスでもあります。ぜひ「外側」にまわることができる旅行で、色々発見してくださいね。

 

このブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


海外に行くと、いかに日本人が真面目かを思い知らされます。そんな真面目な日本人がつくり上げてきた「Made in JAPAN」は、世界中から信頼されているブランドです。

スクリーンショット 2015-11-25 5.01.54

他国と値段で争ったら、値段に注目されて、値段で選ばれてしまう。低価格は低コストに繋がり、関わるスタッフや取引先への低待遇に繋がり、モチベーションやクオリティ・サービスの低下に繋がって、元々価値があった「信頼」が崩れてしまう。

 

「値段は高いけど、日本製だから安心です」「日本人が行なっているから細かな気配りが行き届いているんです。だから他よりは値段が高いんです。」というように、もっと日本としてのブランド力を高めた方が、日本の価値がより一層高まっていくんじゃないかな。

 

さてさて、「もっと◯◯しなくちゃ!」「新しい◯◯を取り入れなくちゃ!」そうやって価値を「外」に求める人・お店は多いのですが、価値はすでにあるんです。

ハートを抱える人

「お客さんが少ない」といっても、今来てくれているお客さんは、あなたに価値があるから来てくれています。

 

だから、まだ見ぬ新しいお客さんを想って、新たな価値を求めるのではなく、今いてくれるお客さんを想い、今ある価値に目を向けましょう。

 

今ある価値にさえ気付けないのに、新しい価値を追いかけても、今いてくれるお客さんを失うだけです。自分やお店にどんな価値があるかわからない人は、価値を知っている「常連さん」に聞いてみましょう。

 

「どうして私(お店・商品・サービス)を選んでくれているの?」

 

価値を知って、伝えて、伝わって、初めて「欲しい」が生まれるから、まずは第一段階、価値を知ることから始めましょ♪

 

このブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


以前、別のPOPセミナーで、「このPOPのココがダメだから、こう書き直しなさい」って、一生懸命書いたPOPのダメだしをされてから、自信が無くなって、POPが恐くなって書けなくなりました・・。

 

でも、まっす〜のPOPセミナーに参加したら、なんだか書いているうちに楽しくなって、まっす〜に褒めてもらって、自信が持てるようになって、POPを貼ったらお客さんが反応してくれて、しかも商品も売れるようになって、あぁ仕事ってこんなに楽しいんだって思えて、たのしごとになっちゃったんです!

いろいろ

最近、こんなコメントをいただきました。めちゃくちゃ嬉しいけど、これまで辛さを考えると、悲しい気持ちになりました。こんな想いをしている人が、きっとまだまだいるはず!早く私のセミナーを届けたい!!

 

「POPを書くのが苦手」っていう人が、お客さんが笑ってくれる姿を想像しながら、頑張って書いたPOPって、文字とかイラストが上手かどうかなんてまったく関係なくって、それはどんなプロが書いたPOPよりも「伝える力」があります。

 

私はそういう皆さんから「あぁ、こんなに伝わるんだ」って、毎回学ばせてもらっているんです。それを変に器用なPOPに変えてしまったら、そのよさが失われてしまいます。

 

私の販促セミナーの役割って、「こうやって書けばいいよ」って、ノウハウを知ってもらうのはもちろんなんだけど、「私にもできた!」って、自信つけてもらうことと、「販促って楽しい♪」にギアチェンジしてもらうことだと考えています。

たのしごと進化論

だから、私のセミナーには、自信がない人にこそ来て欲しい!来てもらえるためには、まずは私がいろんなところで呼んでいただけるように、もっともっと発信していかなくっちゃ!よっしゃ、頑張ろう!

最新のセミナー開催情報は、今後のセミナー予定 を時々チェックしてみてくださいね♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん