長崎県・新上五島町商工会さん主催のPOP&チラシセミナーを開催して5日経った昨日、担当さんから嬉しいメールが届きました。

嬉しいこと一つ目、セミナー翌日に福岡県で行なわれた物産展に参加された、かんころもち屋の国見屋さんと、五島うどんの吉村製麺さんが店頭に手書きPOPを貼ってPRされたそうです!

国見屋さん (1)

いきなりフル活用!素晴らしい実践力ですね!嬉しいことはまだまだ続きます。二つ目はなんと、19日の朝刊折込チラシに、酒店のクラークケントさんの手描きチラシが折り込まれたそうです!

スクリーンショット 2015-10-20 23.48.09スクリーンショット 2015-10-20 23.48.32

楽しんでいる感じがよく伝わってくるし、セミナーが生かされていて、とても素晴らしいチラシができましたね。

 

さぁ、さらに嬉しいこと三つ目です!参加者さんのアンケートも送っていただきました。

 

Q1.参加前に抱えていた悩みが、セミナー後にはどう変わりましたか?

スクリーンショット 2015-10-20 23.44.23スクリーンショット 2015-10-20 23.42.37

スクリーンショット 2015-10-20 23.43.07

Q2.今回の気づきをどんな行動に繋げますか?

スクリーンショット 2015-10-20 23.42.43スクリーンショット 2015-10-21 0.06.06 スクリーンショット 2015-10-21 0.06.25

Q3.まっす〜へのメッセージをご自由にお願いします!

スクリーンショット 2015-10-20 23.42.51スクリーンショット 2015-10-20 23.44.47スクリーンショット 2015-10-20 23.43.58スクリーンショット 2015-10-20 23.45.19

嬉しいですね!セミナーはいろんな方が貴重な時間を投資して参加します。だから、私は一秒でも多くを吸収していただきたい!お役に立ちたい!という気持ちで毎回臨んでいます。

 

映画館で映画を観ていて休憩時間がないように、楽しくて興奮するセミナーなら、休憩がなくても苦痛ではないという考えから、私は長時間セミナー以外は基本的に休憩を入れません。その分、役立つ情報を伝えたいんです。

 

今回も参加されたみなさんの嬉しいコメントをいただけ、喜んでいただけたことがよく伝わってきたし、私を選んで呼んでくださった担当さんから「今回のセミナーを増澤さんに依頼して本当によかった」と言っていただけました。

IMG_1679

遠い場所から呼んでいただくということは、それだけ旅費の負担が大きくなるし、かけたお金と時間分のセミナーをしてもらえるのか、不安になるかと思います。だから、こうした一言をいただけると、嬉しくて仕方ありません!

 

昨日も数件、セミナー担当者さんから、ご依頼やお問い合わせをいただきました。これからも、不安な気持ちに寄り添って、「選んでよかった」と思える「たのしごと」を全力でしていくぞ!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


自分にはセンスがないから無理。
絵心がないし、字も下手だし、向いていないの。
やってるけどイマイチ効果ないんだよね。

 

POPに苦手意識を持っている方、「自分はダメだから」なんて諦めないでください。生まれ持った才能とかそんなんじゃなくて、ただ「方法を知らないだけ」なんです。

11122544_490150761136106_145477526_n (1)

以前POPセミナーに参加してくれた、スーパーに勤務されている谷口さんから、昨夜嬉しいメールが届きました。

 

先生のセミナーに参加してあれから5ヶ月。
先日お店の朝礼で社長からワタシの作ったPOPを絶賛してくれました。
そしてなんと!部門売上が倍になり、お店に貢献したスタッフとしてみんなの前で褒めていただきました。
そういったことに慣れていない為、恥ずかしかったのですか、物凄く嬉しかったです♪
ただ若いからという理不尽な理由でPOP係に抜擢され、途方に暮れてた半年前のワタシ。
今は、POPに対する抵抗や不安もなく、楽しみながら作ることができるようになりました♪
まっすー先生に出会えて本当に良かったと思ってます(*^_^*)
これからも、この本と先生のBlog(毎日出勤前に必ずcheck!してます☆)を参考にしてPOPの達人になれるよう頑張ります!

 

まるでドラマのようなサクセスストーリー!でもノンフィクション、実話です!最初の頃の彼女と同じように、途方に暮れている方や、苦手な仕事に戸惑っている方は、彼女のメッセージに勇気と希望をもらえるのではないでしょうか。

 

彼女がうまくいったのは、「苦手」のせいにするのではなく、解決策を求めて行動したこと。片道4時間の遠く離れた会場に、POPを勉強するため来てくれたんです!

IMG_6699 (1)

セミナー中、一生懸命吸収して、実践して、数日後すぐに「このPOPを貼ったら凄いことが起きたよ」という連絡をくれた谷口さん。本当に素晴らしいです。

「これまでの自分が嘘みたい!セミナー参加者さんのその後」の記事を読む

 

「自分は苦手だから無理」と言って逃げてしまっては、仕事がめちゃくちゃ楽しくなる機会を捨てているのと同じです。商品が信じられないくらい売れるようになるチャンスを捨てているのと同じです。

 

大げさに聞こえるかもしれませんが、「POPが絶望的に苦手」という方が「仕事って最高に楽しい!」に変わる瞬間をたくさん見てきました。「もうお店をたたむしかない」と思っていた店主さんが、POPによって救われたこともありました。

 

とにかく、諦める前に、まずはやってみましょう!私のセミナーに参加してください、なんてことは言いません。先日出版した本『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』同文舘出版)に、こたえをみーんな書きました。本屋さんで立ち読みしてみてください。(あ、もし良かったら買ってね…笑)

解決

ネットショップをCheck
Amazon7ネット楽天ブックス

 

出版から今日で5日目ですが、既に全国の読者さんから「買ったよ」「やってみたよ!」「できたよ!」の声をたくさんいただいています。さらにはブログでご紹介してくださっている方まで!

1

2

 

3

ちなみに、この本を見ていただくと、イラストもバッチリ描けるようになるんですが、北海道「アイム」の山谷さんのブログを見ると衝撃を受けるかもしれません!

 

てなわけで、苦手だからと諦める前に、本を見てやってみましょ♪ 楽しいですよ☆

 

 


昨日に引き続き、新上五島町で開催した午後の部のチラシセミナーの様子をご紹介!

IMG_1624

このセミナーでは、チラシ効果を高める20の質問に答えながら進めていきます。最終的にその20の答えが「すごいチラシの素」になるので、それを使って手書きチラシを完成させるというセミナーなのです♪

 

様々な業種の仲間からは、同じ業界では得られない気付きやヒントが得られます。自分だけの世界に入り込むのではなく、コミュニケーションの時間を大切にしています。

IMG_1652

さぁ、そんなこんなで、皆さん届けたい相手に向けて、思い思いのチラシをつくっていきます。

IMG_1657

アンチョビならぬ、あごを使った「あごんちょび」を製造販売されている南さん。これは名前も商品自体も面白くて興味を持たれやすいものだから、POPやチラシでその存在を知っていただくことが重要ですね!

IMG_1659

「一人暮らしの方必見!」大胆なタイトルに目が釘付け!女の子と男性のイラストが入ることによって、パッと見でも伝わるようになりました。

IMG_1660

折り紙を角に貼るとこんなに引き締まるんですね!あごだしスープ付きの五島うどん。見ていたら食べたくなっちゃった!

IMG_1661

最近、ありがたいことにどのエリアでセミナーを開催しても、パナソニックショップの奥様が参加してくれます!とても上手だし、魅力をしっかり伝えられているし、左上の挨拶もいいですね!

IMG_1662

IMG_1664

これから飲食店をOPENされる「和処 よかよ」さんは、すごく前のめりで参加していただけました!地野菜に地魚これだって、伝えなくちゃ伝わりません!これからたくさんのお客さんや生産者さんに愛されるお店づくりをしていってくださいね♪

IMG_1665

「昭和の味」を強調したい、こんにゃく屋さんの女将さん。これは、女将さんにとって思い入れがあるからなんですが、それってお客さんには伝わりません。

 

そこで、次にチャレンジするチラシでは、女将さんがお嫁に来て手づくりこんにゃくに出逢うエピソードを伝えるものをつくることにしました!楽しみにしています!頑張ってくださいね☆

IMG_1666

主催の商工会の皆さんも一緒に参加♪ 上のチラシは、男性が書かれたんですよ!色紙に白いふきだしが映えますね!

IMG_1667

「ひまわり食堂」その名前からしても、スタッフさんがみんな元気で、アットホームで明るい食堂なんだろうな〜というイメージが湧いてきます。だから、パソコンチラシより手書きの方がいいですね。これならお店にマッチした採用ができそう!

IMG_1668

「なんだか難しそう」「固そう」と思われがちなことは、手書きの柔らかい言葉で伝えると、興味を持ってもらいやすくなりますね。

IMG_1669

「あっぱよ!何かこっや!」思わず何て書いてあるんだろう?と注目して、そのままチラシに惹きこまれました。レシピやアレンジ方法まで伝えていてすごく親切。

IMG_1672

何でもおすすめ!誰にでもおすすめ!ではなく、魅力を絞って伝えることで、「ここを選ぶ理由」が生まれます。これは真似したいチラシですね。

IMG_1673

スタッフさんの直筆コメントを入れてお客さまに配るチラシ。完成が楽しみです!

IMG_1675

五島の魅力を伝えるチラシ。裏面には楽しい写真やエピソードを入れて「こんな体験ができるよ」と伝えたら完璧ですね!

IMG_1676

それぞれに「どんな商品が人気です」という情報が書かれているのが親切!人生の中で何度もあることではないので、「信頼できそう」と思ってもらうことが大切。手書きは信頼・安心感に繋がります。

IMG_1677

お店に戻ったら、これまでパソコンでチラシをつくってきたスタッフさんが、今度から手書きで仕上げるそうです!こちらもどんな仕上がりになるのか楽しみです!

 

セミナー会場でPOP本を販売したところ、たくさんの方が購入してくれました!しかも、チラシセミナー中、「あ!これ使える!」と、事例を参考にしてくださった方が何人もいて、POPだけじゃなくて、色んな販促物に活かせるんだな、と改めて実感!

IMG_1653

それにしても、POP2時間半、チラシ4時間の長丁場でしたが、終わってみれば「もっと時間が欲しい」という声もチラホラ。皆さんやる気出しまくり!その気持ちをお店に戻っても忘れずに、楽しみながら夢中になりながら、行動してくださいね♪

IMG_1679

全員集合写真撮り忘れちゃった!てなわけで、最後まで残っていた皆さまと達成感の一枚!

IMG_1690

無事セミナーが終わった後は、御馳走をいただきました!最高に美味しかった〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん