前回のブログの続き。

 

さてさて、2026年の手帳選びは無事100均ノートに落ち着いたわけですが、私の活用法をご紹介します!

 

まず今回取り入れたアイテムがこちらのテンプレートです!⇒ ミドリ 手帳用テンプレート

これはなぞるだけで簡単に円が書けてしまう優れもの!くるくる書くのが楽しくて、翌日の計画を立てるのもワクワクします♪

 

これまではAppleのカレンダーアプリに入力していたんですが、円の方が24時間の短さを実感できて費やす時間への気持ちも変わったので、こちらを採用することにしてみました。

こんな感じで、寝る前に翌日のページを作成したら、やることを書き込んでいきます。(以下はサンプルです)

絶対に守る目標をトップに書いて、その下にToDoを書きます。ペンはマイルドライナーで仕事・買い物・家事など色分けしています。

左の無地のページには、仕事上のメモや気になったこと、忘れたくないことなどなど、1日のあらゆるメモを書いています。

 

例えば気持ちがモヤモヤしたときは、理由や今後の行動などを書いてスッキリさせています。

 

他にも、ネットで気になる情報を見つけて検索すれば時間を取られてしまうので、後でまだ気になっていたら調べる用にメモしたり、集中タイムに別のことが頭に浮かんだら、すぐにノートに書いて、そのことを頭から消したり。「一旦置いておく」って大事です。

なにせ100均のノートなんで「テキトーでいいのよ!」というマインドが私には合っていたみたい♪

 

みんなどんな手帳を2026年の相棒に選んだのかな?気になる〜!! 人のバッグの中身とか手帳の中身とか、そういう特集は楽しくてついつい見ちゃう!

 

おすすめ手帳活用アイデアあったらぜひ教えてください!


気になっていたものをお取り寄せしちゃいました!

カモ井の虫とりシート

 

カモ井さんといえば、マスキングテープで有名ですが、元はと言えば 初代・鴨井利郎さんが「カモ井のハイトリ紙製造所」として創業されたのが始まり。

 

その後、工業用のマスキングテープから、2008年に文具としてのマスキングテープ「mt」が誕生しました!

カモ井さんのある倉敷市で撮影

 

そんなカモ井さんから、まるでマステな虫とりシートが出ました!これはマステマニアとしては黙っていられません!! さっそくヨドバシドットコムでお取り寄せ注文して一週間ほどで届きました!

ちょっとこれ!かわいすぎないかい!? こんな虫とりシートなら、おしゃれに吊るしておけます♪ 付属のビニールタイではなく自宅にあった麻紐を使いました。風鈴みたいで涼しげ!

先日も我が家に度々ハエが侵入して、何日間も追いかけたり追いかけられたりしながら苦労していたんですが、これでもうバッチリ!!マステ柄の虫とり、めっちゃ気に入りました!⇒ カモ井オンラインショップはこちら


私の日課は読書。ーーと言っても、耳で聴く読書です。

AirPods Proを耳に装着してオーディブルを起動し、メイク、歯磨き、料理、洗い物、洗濯、掃除、移動、寝る前などなど、耳さえ空いていれば読書をしています。

 

最近読んだ中で一番良かったのは『歌われなかった海賊へ』という小説。登場人物に愛着も湧き、人生通して忘れたくない教訓があり、読了後の余韻が長すぎて(その余韻も大切な時間で)、さて次の本を読もうとはなかなか思えない素晴らしい作品でした。

 

『同志少女よ、敵を撃て』もめちゃくちゃ良く、著者の逢坂冬馬さんのことが気になって調べたら、えっ!! まさかの39歳!? いや〜すごい!!

 

オーディブルがあるおかげで、自己啓発本からミステリー小説、エッセイなど、その時に必要なサプリ感覚で耳読書できるので本当に有難い!ということで、そんな私の必需品たちのPOPを書きました!

一旦完成したんですが、下のようにキャッチコピーを書き換えました。うん!こちらの方がしっくり!

読書で学びや思考、さまざまなものが心身に溶け込んでいく感じを出したくて、背景を優しいグラデーションにしてみました。