「たのしごと」をしている仲間たち(通称:たのしごたーず)のPOPが素晴らしくて、思わずニヤニヤしてしまいました。

 

まず紹介するのが、大阪の居酒屋さん「遊遊」「たんぽぽ」のPOP♪

以前、スタッフさんのPOP研修で伺った際、研修中に店長さんたちの似顔絵を描いてみたんですが、それがこんな楽しいPOPに変身しちゃいました!

 

店長の個性を活かしていろんなバージョンがあっておもしろい!

「水なす萌え〜♪」のこのPOPが特に好き!笑

「泉州 水なす」めっちゃ食べてみたい!それぞれのお店でチェックしてみてくださいね〜♪ ⇒ 店舗一覧

 

そして、広島竹原市のお洋服&雑貨店「ブルーム」のPOPも、毎回すごいな〜と感心しちゃいます!

このPOPとか、クスッと笑えていいなぁ〜。

のび〜るシリーズのPOPもぶちすごいですよ!引っ張ってる感がかわいすぎる!

魅力の伝え方がすごく上手ですね〜!

ブルームのPOPをもっと見たい!という方は、こちらもぜひ!

うちの業界の非常識なら「しめしめ☆」みんながやっていないから価値がある!

 

紹介した2つのお店のPOPですが、思わずじっくり読んでしまいますよね〜。そして、じわじわ興味が湧いてくる!

 

その秘密は、きっと両店とも「売ろう、売ろう」としていないところだと思います。

 

「売ろう」ではなく、「お店にきてくれたお客さんに楽しんでもらいたい!」とか「本当にいい商品だから、この魅力を知って欲しい!」と考えながら伝えていることじゃないかな。

 

私のPOPセミナーを受けた後、試行錯誤しながら、見事に自分のカタチにして「たのしごと」されているお二人のPOPを見て、ものすごく嬉しくなりました!


今週最後の出張先は渋谷でした♪ 少し早く到着したので、ぷらっと散策していると、なにやら人だかりが。噂に聞いたことがあった青山ファーマーズマーケットを開催していました。

こういう場でもPOPがあると、興味を持って足を止めてもらえたり、自分が接客中でもPOPが代わりに商品の魅力を伝えてくれますね。

 

「有機栽培」「無農薬」とみんな同じ言葉が並んでいたので、立ち止まることはありませんでしたが、「匂いをかいでみてください」など、「おっ!?」と思う言葉があると、じっくりみてしまいました。

 

こういうところにも、ヒントはいっぱい見つけられるんですよ〜。

さて、今回の主催はクラスAネットーワークさんで、薬局のみなさんが参加してくれました♪

 

私は目薬一つ買うにも迷いに迷って「まぁ、また今度でいいか〜」と買わずに帰ったことが何度もあります。葛根湯も値段は様々ですが、何がどう違うのかイマイチわからないんですよねぇ…。

 

そんなわからないことだらけの薬局にPOPが設置されたら、すごく親切ですよね♪ ということで、さっそくPOPをつくっていただきました!

最初はほぼ全員が「イラスト書けない!POP苦手〜」と不安いっぱいで参加されたんですが、仕上がったPOPを見ると、まったくそんなことは感じさせませんね。

 

セミナー終了後、「自信が持てた!」「楽しかった!」と嬉しいお声もいただきました♪ これからも楽しみながら、商品の魅力を発信してくださいね〜!


「チラシの反応って低いんだって!」そんな話を耳にしたことがある方も多いんじゃないでしょうか。

 

実際、新聞に込まれているチラシ、郵便受けに入れられているチラシをパッと見で最後まで読むか捨てるか考えてみれば、捨てる方が圧倒的に多いんですよね〜。

だけど、「チラシなんてやっても意味ないじゃん!」な〜んて思わないでくださいね♪

 

チラシに効果がないんじゃないんです!

基本を知らずにつくられたチラシが世間に溢れているだけなんです!

 

つまり、基本を知った上でチラシづくりをすれば、反応だって変わってくるということ。そして、チラシはタダ同然の手軽な販促物ではなく、時間もお金もかかる販促物なので、闇雲につくってバラ撒くなんてもったいないですよ〜。

 

そして、基本を知らずに「チラシ = 無駄」と決めつけてしまったら、広がるチャンスを逃してしまいます。

 

そこで、「キャップ」こと松野恵介さんとこんなことをやることにしました!

長年にわたって現場でチラシや販促物づくりのサポートをし続けているキャップと、印刷会社時代に販促部を立ち上げ、販促物に携わり続けている歴12年の私が、チラシづくりのノウハウを大公開しちゃいます!

 

正直、この先ずっと使えるノウハウが2万円で手に入るって、かなりお得です。

 

キャップも私も共通しているところは、「もったいぶらないこと」です。私の中で、コンサルとか情報を売っている商売の人って、出し惜しみや駆け引きをして「ハイ、ここから先は10万円です!」なんて手を伸ばしてくるイメージがあります。笑

 

でも、キャップも私も、その情報で目の前の人の商売がうまくいって、その人の仕事が楽しくなったら、めっちゃ嬉しいから、ニコニコしながら全部喋っちゃうんです!笑

 

自分で言うのもアレですが、そういう人っていそうだけど、なかなかいないです。だからお互いに芯から楽しんでコラボできるのかも♪

前回セミナーの参加者さんたちと記念撮影☆

 

そうそう、キャップは何冊も本を出版されているんですが、いつもセミナー会場の後ろの方で、そっと静かに本を販売されているんです。笑

 

そういう部分でも、押し付けがましくない、穏やかで優しいキャップの性格が表れているような感じがして、何だか素敵なんですよね〜。

 

ということで、この先ずーーーっと使えるチラシづくりのノウハウ満載セミナーに興味がある方は、下の画像をクリックしてみてくださいね♪