学生時代ぶりに岡谷から松本までの鈍行電車に乗ったんですが、村井駅と南松本駅の間に「平田駅」という新しい駅ができたことにビックリ!乗る電車を間違えたかと焦りました。(超ローカルネタ)

そんなこんなで、お手紙 & ニューズレター研修のため、松本のパナソニックリビングショウルームさんへ。ピカピカのショウルームで、研修スタート!

今時のトイレってここで暮らせそうなほど快適空間!

 

例えば、ただ請求書を送るより、手書きでお礼を伝えるメッセージカードが一緒に入っていた方が、きっと相手は喜んでくれそうですよね。

 

「でも、それは得意な人だからできるけど、自分みたいな不器用な人間にはそんなものできないよ」という人も多いと思います。

 

そこで、苦手な人が多い、イラストや筆文字はパパッと30分くらいで克服して、まずは「大切な人」「感謝を伝えたい人」にメッセージカードを書いてもらいました♪

書き方のコツさえ知れば、たった10分でここまで書けるんです♪ 苦手を克服したら、今度はニューズレターづくりのポイントや内容をお話しました。

 

 

「上手だから良い、下手だからダメ、じゃなくて、どれだけ心を込めて書いたか?が大切ですね」

 

参加者さんのこんな声が嬉しかった!苦手だからと諦める前に、苦手だからこそ、人一倍丁寧に取り組めば、得意な人や器用な人には出せない、感動的な応援したくなるお手紙やPOP、チラシなどが書けるんです。

忘れられない、記憶に残る販促物を紹介!

 

今回参加してくださった方々が、それぞれの現場で今回の気づきを行動に繋げてくださったら、めちゃくちゃ嬉しいなぁ〜!


山梨県の温泉旅館、源泉舘さんでは、とても親切なサービスを始めたそうです。

それは、カイロのサービス。寒い日に温まってもらえるように、無料提供しているのだそうです。

 

ここに、「ご自由にお持ちください」というようなご案内POPをつけたいそうなのですが、もしかしたら本当に自由にガバッと一人でいっぱい持っていってしまう人がいるかもしれません。

だからといって、せっかくのお客さんを想う温かい気持ちが詰まった場所に、「お一人様お一つまででお願いします」なんて説教くさいことなんて書きたくありませんよね。

 

 

さぁ、あなただったら
どんなPOPを書きますか?

 

 

私はこんなPOPにしましたよ〜!

簡単なことですが、「おひとつどうぞ」と伝えることにしました。そして、お互いに優しい気持ちになれるように、ピンク色のハート形にして、(左から)女将さん、長女ちゃん、社長の3人のイラストを添えました。

 

伝え方っておもしろいですね!正解なんてないから、どんどん改良していくのみ!まずは、このご案内POPでどんな反応が得られるのか、楽しみです!

 

こちらの記事もぜひ!

お願いごとや注意事項は「ハートマーク」で伝えよう


昨日はここ、横浜へ!横浜と言っても、神奈川ではありません!青森県横浜町です♪

最初に道の駅に連れて行っていただいたんですが、地元商品にPOPがたくさん!

実は、横浜町「なたねの会」のスタッフ、まさえさんが東京で開催した商売繁盛POPセミナーに参加してくださったんです!

それで、めちゃくちゃ素敵に実践してくれているんです!道の駅でここまで頑張っているところは珍しいんじゃないかな。

地元のみなさんに親しまれている「べこ餅」も、POPがあるからわかりやすい!POPがなければ、これだけ華やかな商品でも、ちょっと寂しい売り場になってしまいますよね。

こんな、かわいいべこ餅もありますよ〜!

お昼ご飯を食べて満腹状態じゃなかったら、これは確実に買ってたなぁ〜!味付煮玉子、POPで唾液が出る〜!

この節分コーナーの鬼がかわいくてたまらない!まさえさんすごいなぁ〜!

売り場を見ていたら・・・

ついつい菜の花ドーナツが食べたくなって買っちゃいました〜!こうやって自分で実際にお土産選びやお買い物をしてみると、どんな伝え方をされたら欲しくなるのかよくわかります。

 

さぁ、セミナーですが、帰りの電車の時間が迫っていたので写真をあまり取れませんでしたが、見るからに売り上げがアップしそうなPOPができました〜!

昨夜は八戸で一泊予定だったので、一人でぷらっと飲みに行ってきました♪

前回、藤崎町に行った時も思いましたが、青森ってすごくいいところ!! 魅力がいっぱいあるので、どんどん発信していって欲しいなぁ〜!