昨日はここ、横浜へ!横浜と言っても、神奈川ではありません!青森県横浜町です♪

最初に道の駅に連れて行っていただいたんですが、地元商品にPOPがたくさん!

実は、横浜町「なたねの会」のスタッフ、まさえさんが東京で開催した商売繁盛POPセミナーに参加してくださったんです!

それで、めちゃくちゃ素敵に実践してくれているんです!道の駅でここまで頑張っているところは珍しいんじゃないかな。

地元のみなさんに親しまれている「べこ餅」も、POPがあるからわかりやすい!POPがなければ、これだけ華やかな商品でも、ちょっと寂しい売り場になってしまいますよね。

こんな、かわいいべこ餅もありますよ〜!

お昼ご飯を食べて満腹状態じゃなかったら、これは確実に買ってたなぁ〜!味付煮玉子、POPで唾液が出る〜!

この節分コーナーの鬼がかわいくてたまらない!まさえさんすごいなぁ〜!

売り場を見ていたら・・・

ついつい菜の花ドーナツが食べたくなって買っちゃいました〜!こうやって自分で実際にお土産選びやお買い物をしてみると、どんな伝え方をされたら欲しくなるのかよくわかります。

 

さぁ、セミナーですが、帰りの電車の時間が迫っていたので写真をあまり取れませんでしたが、見るからに売り上げがアップしそうなPOPができました〜!

昨夜は八戸で一泊予定だったので、一人でぷらっと飲みに行ってきました♪

前回、藤崎町に行った時も思いましたが、青森ってすごくいいところ!! 魅力がいっぱいあるので、どんどん発信していって欲しいなぁ〜!


先日の静岡パナソニックさんのPOPセミナーの時に、おもしろいご相談をいただきました。

 

ドライヤー「ナノケア」がスゴイからPOPで伝えたい。ナノケアと別のドライヤーを試しに使い比べてみたら、ナノケアを使った日だけ「髪が綺麗」と褒められるの!

 

そこでPOPにこう書いたそうです。

でも、ありきたりでイマイチぱっとしないような、インパクトが薄いような、どうしたらいいのかわからない!そんなご相談をいただきました。

 

そこで私が注目したのは、「ナノケア」を使った日は褒められるけど、「別のドライヤー」を使った日は褒められないってこと。

 

そこで、こんなキャッチコピーを提案しました。

 

このドライヤーを使わない日は、褒められません!

 

商品POPに「このドライヤーを使うと褒められるんです♪」っていう言葉は普通だから、「褒められない」という文字を大きくして、違和感を演出して、POPをじっくり読んでもらおうと思ったんです。

まだ途中だけど、インパクトのあるおもしろいPOPになりそう!

 

美味しいお菓子です

楽しい本です

肌触りのいい服です

便利なレンジです

ジューシーな肉です

 

商品がいいのは当たり前で、それをそのまま伝えてもインパクトに欠けてしまいます。今回の逆の発想で考えてみるなど、ちょっとした工夫を加えて伝えてみましょう!


前の日に源泉館の女将さんがお土産に持たせてくれたチャーハンおにぎりを熱々にチンして家を出て、自販機で味噌汁を買い、始発の特急で静岡へ。

これまでお問い合わせが多かった、中部エリアのでんき屋さんのPOPセミナーが、今年からついにスタートしました!

休憩はランチの40分だけ!あとはひたすら学びと実践の時間!! それでも、後半になってくれば「もっと時間が欲しい〜!」というくらいあっという間でした。

 

そして、静岡のみなさんはとっても伝え上手でした!

「その商品を使っているシーンを明確にイメージできるように伝えてみよう」なんて話をしたんですが、こちらのPOPはまさにイメージできちゃう言葉!

1泊2日の旅行でも絶対持っていきたい!

 

売り手目線になると、どうしても「〇〇技術によって、髪の細胞まで働きかける〇〇で〜」なんて、お客さんにはサッパリわからないことを書きそうになるかもしれません。

 

でも、それを買うのはお客さん。この商品がある生活のワンシーンを描いてもらえるように伝えることが大切です。

 

いや〜レベル高かったなぁ。次回は岐阜のでんき屋さんに会いにいきます!楽しみに待っていてくださいね♪