商売繁盛セミナーのチラシ講座を開催しました!嬉しいことに、参加者の美容室スタジオヴォルワンの赤塚さんが、POP本を読んで書かれたというチラシを持参してくださいました!凄い!

IMG_8623

気合い120%の参加者さんたちと一緒にセミナースタート!

 

今回も、カメラマンの今村さんによる「販促物に超使えるプロフィール写真撮影」を行ないました。

 

通常、宣材写真の撮影を行なうと1カット数万円するものもありますが、楽しい雰囲気の中で何パターンも色んな販促物に使える写真を撮ってもらえる、と毎回大好評なんですよ〜!

 

セミナー終了後には、こんな楽しいチラシがズラリ!夢中になり過ぎて、セミナー終了後に写真を全然撮っていないことに気付いて、慌てて撮らせていただきました(汗)

 

IMG_8625IMG_8622IMG_8626IMG_8627IMG_8628IMG_8635IMG_8636IMG_8634

さらに今日撮影した写真や、商品の写真などが入るので、さらに目立って楽しいチラシになりますね。皆さんのチラシが完成したら、またご報告します♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


今週からしばらくセミナーラッシュなので、気合いを入れるため美容室に行って来ました。ヘアカラー中に雑誌をみていたら、いいもの発見!

IMG_8579

「忙しいひとを、美しいひとへ。」

 

私もいろいろと愛用している、パナソニックビューティのキャッチコピーです。

 

たった14文字なのに、この製品を誰に向けてつくっているのかと、この製品を使うとどんな良いことがあるのか、すぐにわかりますね。

 

ところで、キャッチコピーは大きい企業だけのものだと考えている方が多いのですが、むしろ、何が魅力なのか認知されていない小さなお店ほど必要です。

 

カッコつけを最優先して伝わらないキャッチコピーではなく、魅力がしっかり伝わるようにしましょう。

 

それにしても・・ふと自分を冷静に考えて、美顔器よりキャッチコピーをチェックしていることに、ちょっぴり複雑な気持ちになりました(笑)

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


スーパーに並ぶお惣菜や飲食店のメニューを使って、キャッチコピー力やネーミング力を磨くトレーニングをしてみましょう!

ひらめく

例えば、メニューに書かれたカレー。単なる「カレー」よりも「今が旬!春野菜どっさりカレー」とか「肉好きにはたまらないポークカレー」というメニューの方がずっと魅力的ですよね。

 

こんな風に、お遊び気分で適当に商品名を考えてみましょう!

 

「肉プレート」よりも「ワインによく合う肉プレート」、「かぼちゃのコロッケ」よりも「緑黄色野菜を摂ろう!ホク甘かぼちゃのコロッケ」などなど。

 

自分の商品で考えると悩んでしまいますが、他人の商品は結構簡単に考えることができます。

うーん

いくつもやっていくうちに、販促脳が鍛えられて自分の商品に対しても、魅力的な商品名やキャッチコピーがスッと出るようになります。

 

それから、商品名が優れたお店で勉強することも大事。「あ、これ食べたくなるわ〜」という自分の素直な感情は、どんな名前やキャッチコピー、説明文から生まれるのか?意識してみると気づきが多いですよ。

 

ちなみに、私は新宿駅で電車待ちをする間、お惣菜の「RF1さん」に行って、商品名をチェックしています。全国に店舗があるので、行ってみてください。おすすめですよ〜!

キャッチコピーやネーミング力は生まれ持った才能だと考えている方が多いのですが、日々のちょっとした意識で誰にでも身に付けられるもの。ぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

 

このブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん