お出かけ中にお腹が空いたので、大好きなふかふかぱんさんへ吸い込まれました〜!

笑っちゃったんですが、この日お昼にカレーを食べたばっかりだったのに、目の前に揚げたてのカレーパンが登場した途端、トレーに乗せていました!

しかも隣を見たら、夫も当たり前みたいな顔してカレーパンをトレーに乗せてましたー!笑

 

揚げたて熱々のカレーパンを家まで我慢できるはずもなく、駐車場でかぶりついたんですが、めちゃ美味しいぃぃーー!!!!!  具沢山だし最高です!

 

「家まで待ちきれな〜い!駐車場でかぶりつくお客さま多数!!」こんなキャッチコピーも面白いですね!実際ふかふかぱんさんの駐車場の車ではみんなパンにかぶりついていますから。笑

 

そうそう、最近ふかふかぱんさんではカラフルなPOPから、黒POPに変わりました!店内が引き締まってカッコよくなりましたが、これまでの親しみやすさは変わらずなのは、やっぱりこの可愛いイラストが入っているからですね〜♪

POPの色が黒で統一されてシンプルになった分、パンが引き立っていい感じでした!

 

さてさて、今回初めて食べたレモンのデニッシュがすごく美味しかったので、こちらの写真を使って、黒POPをつくってみました!

食べた瞬間にレモンのジューシーさと酸っぱさに衝撃を受けたので、キャッチコピーにしました。

写真は見切れるように貼って、目立つようにしました。キャッチコピーの下のラインもレモンカラーにすることで、統一感を出しています。

 

レモンのデニッシュ、これから暑くなったらますます食べたくなっちゃうだろうなぁ♪ 明日はこれまた絶品だったいちごパイのPOPを紹介しますね!お楽しみに〜☆


休日にぷらっとホームセンターへ行ってみたら、植物がモリモリと売られていました!

近くに行って見てみると・・・!!!!!

なんと、サントリーさんのパッケージがすべて手書きPOPみたいになっていました!

内容が素人でもすんごくわかりやすいし、色使いも目をひきます!!

学生時代にホームセンターでアルバイトをしていたんですが、屋外コーナーの担当さんは園芸シーズンに入るとすごく忙しくてPOPどころではなくなってしまうんです。

だから、こうやってパッケージ自体が、魅力伝わる、欲しいにつながるPOPになっていると、入荷した商品を売り場に並べるだけでいいから助かりますね。

 

お客さんも買いやすくなるし、とてもいいアイデアだと思いました!

色もサイズ感もすごくよくて、離れたところからも売り場がバッチリ目立っていい感じでした!

最近はコンビニにしても、大手さんのPOPがすごく「身近」なものに変わってきていますよね。

 

やっぱり、綺麗にデザインされた「The 販促物」ではなく、お客さんに寄り添った口調や情報、口コミ感のあるものが効果的ですからね〜。

久々のホームセンター、発見があって楽しい時間でした♪


高校時代のアルバイトでサービスカウンターでお客さんからの注文を受ける仕事をしていました。その時、伝票を書くんですが、自分の字が下手くそで嫌だったんです。

一方、あるパートさんの文字がすごく堂々としていて格好良かったんです。どうしたらこんな文字が書けるのかな?と思って真似しました。

 

結果、バランスがあまり良くなくても、力を込めて書くことと「とめ・はね・はらい」をしっかりすれば丁寧に見えるし、脱力してテキトーにすると雑な文字に見える、ということがわかりました。

仕事柄いろんな人の文字を見る機会が多いのですが、「自分は文字が下手で…」という人は、下手というより文字に力が入っておらず、「とめ・はね・はらい」がいい加減になっていて、雑に見えてしまうというパターンが多いんですよね。

 

下手と雑は違うので、書き方一つで文字の印象はグッと変わるはずです。

 

プライベートなノートならどんな文字でもいいと思いますが、お客さんとの契約書や注文書などの文字が雑だと「この人、丁寧にやってくれるかな?大丈夫かな…?」と不安を与えてしまいかねません。

 

文字一つで「信頼できそうだな!丁寧そうな人だな!」と思ってもらえるならお得ですよね♪ ということで、文字は力を込めて丁寧に書きましょう!

 

ちなみに、堂々としていて上手に見える文字を書くのにおすすめのペンは、やっぱりぺんてるのエナージェル(0.7mm)です!濃くて太めなのでより自信がある文字に見えますよ!

 

手の大きさにもよるかもしれませんが、私はある程度細めのグリップの方が力を入れて握りやすいので、ノック式ではなくこちらのキャップ式をおすすめします。手頃なペンなので、ネットでGETするか文具屋さんで探してみてくださいね♪

↑画像クリックでAmazonページ開きます

それから、iPadで販促物をつくるときも同様にしっかりと力を入れて、丁寧に文字を書きましょう!