朝から車にPOPグッズをたくさん積んで、河口湖へ!今回、は午前の部・午後の部と2回POPセミナーを開催させていただきました♪

 

午前の部一番乗りの女性は、「昨年のPOPセミナーに参加したまわりのみんなから、楽しいセミナーだったよ!と聞いて、参加したくて一年待ったんです〜!」と熱く語ってくれました!

もう、セミナー前からそんなこと言ってもらえたら嬉しすぎるし、私もセミナーでお伝えするのが楽しみすぎるぅぅ!!

 

みなさんセミナーが始まるまでの間、熱心にPOP見本コーナーを見学したり写真に撮ってくれていて、もうすでに熱意がビシビシ伝わってきます!

 

そんなセミナーでみなさんが作成したPOPはこちら!

なんだろう?思わず気になって、読んで、欲しくなる!そんなPOPがたくさん並びました!

 

「どんな伝え方をしたらいいかな〜?」と参加者さんから質問をいただいたので、私もPOPを作成してみました♪

同じ商品でも、魅力の数だけいろんな角度から発信することができるので、楽しいですよね〜!

 

さあ、前半の部を無事終えて、お昼ごはんに釜飯をいただいて、後半の部もがんばりま〜〜す!(後編へ続く♪)


2015年からほぼ毎年お世話になっている岡崎商工会議所さんへ、2020コロナ以降久しぶりに伺いました。

 

全国各地の商工会議所さんに伺っていますが、岡崎は職員さんも会員さんも毎回熱量がものすごいんです!私はそんな岡崎商工会さんのことが好きなんですが、その理由を紹介しましょう〜。

 

今回、会場が2Fだったので、階段を使ったんですが・・

おや?アレは何だろう??階段をのぼりながら近づいてみると!

こんなほんわかな貼り紙がしてありました♪ これも楽しく階段をのぼれるし、健康維持やエコ活動につながりますよね!

 

あちこちの階段にメッセージが書かれていて、館内全部の階段をのぼってみたくなりました!楽しい工夫ですね。

 

さてさて、セミナーも1時間後に迫っていたので、セミナー前の腹ごしらえと糖分補給に、岡崎のおしゃれカフェ「ZARAME」さんで買ったドーナツをぱくっ!美味しかった〜!

幸せいっぱいでセミナー準備に取り掛かろうとしたら、演台にお茶用のコースターが。あれ?ここにも何か書いてあるぞ!?

きゃ〜!!温かくて嬉しいメッセージでした!涙〜!!

一つ一つを「普通」で片付けない、楽しいアイデアやおもてなし精神溢れる岡崎商工会議所さん。素敵だなぁ〜。

 

今回も素晴らしい体験をありがとうございました〜!!

 

さて、前日の魅力発見セミナーに続いて本日はPOPセミナーです!がんばっちゃうぞー!!


商工会さん経由で、身延町のもちづきクリーニングさんの広告枠を作成させていただきました。日蓮宗の専門誌の広告枠ということで、まずは詳しいお話を伺うところからスタートしました。

もちづきクリーニングさんは日蓮宗総本山・身延山久遠寺の近くでクリーニング店を営んでいて、法衣(お坊さんの着物)を長年綺麗にし続けてきました。

 

法衣は代々受け継がれている貴重品でもちろん一点もの。繊細な模様が入ったシルク製。

 

さらに最近ではシルクと見分けがつかないような合成繊維も出てきている上に、法衣には洗濯表示がないそうで、素材を見分けて洗い方を変えなければ生地を台無しにしてしまうんだそうです。

 

失敗が許されない、経験が頼りの仕事。ひえええ〜聞いているだけで緊張で胃が痛くなりそう〜!

独自の染み抜き法、高知の不入(いらず)流を習得されたり、法衣を美しく保つための畳み方など、ものすごい様々な技を持っているクリーニング店だったのです。

 

初めて知ることが多すぎて伝えたいことも多いのですが、広告枠は縦5×横7cmのスペース。細かく書きすぎても読めないし、他の広告枠よりも目立たなくなってしまいます。

 

そこで、伝えることをグッと絞って、なるべく一言で、信頼感のあるお店ということを伝えることにしました。こちらです。

「法衣クリーニングの専門家」「法衣専門」などの言葉を使うことで専門性を伝えています。

 

本当はQRコードから説明動画につなげたりしたかったのですが、現在サイトなど準備中とのことで文字だけにしました。

 

他の広告枠はほとんど白地なので、黒ベースにしました。どのように掲載されるのか、今から楽しみです!

 

今回、法衣の話だけではなく、ドライクリーニングについても色々教えていただいたんですが、クリーニング屋さんによって技術や設備は様々なので、大切な洋服を持ち込む際は注意したいなーと思いました。

 

店主さんお母さまも熱い想いを持っていて、とても気さくな方々だったし、まったく知らなかった分野のお話が伺えて、楽しいお仕事でした!