今日は仕事ツールの話。私は仕事に行く際はノートpCとiPad Proを持っていきますが、一日外で仕事をするときは「Anker PowerHouse」というモバイルバッテリーも念の為バッグに入れて出ることが多いです。

まあ「モバイルバッテリー」と言っても、こんな感じで結構大きめ。500mlのペットボトルくらいのサイズです。

ただ、一日パソコン使いたいなーってときは本当に便利!下の写真で説明すると、左から、ライト、USB-C、USB×2、ACアダプタが付いています。機器をフル充電して出かけて、これ一台持っていけばバッテリー残量の心配からは解放されます。

ノートパソコン(MacBook Pro 2017)を充電できるモバイルバッテリーで、なるべく小さくて軽いものを探してこれに行きつきました。重いことには重いですが、これで得られる安心感と便利さを考えたら、全然軽いものです♪

 

モバイルバッテリーは付属ケーブルで充電できますが、Mac用の充電器でもOK!

MacBook Proを充電するとさすがにガツっと残量メモリが減りますが、スマホやiPad程度なら全然余裕。災害時や停電時の備えとしても、一台持っていると安心です。

 

近頃地震が多かったので欠品することが多くなっています。日頃何もない時にこそ急がず慌てずじっくり選んで、自分に合ったものを備えておくことが大切。大きめの大容量モバイルバッテリー、おすすめですよ〜♪

 


フットワーク軽く行動したくて、自転車を買いました。今、自転車って半年待ちが当たり前らしい…。

 

でも、たまたま欲しかった自転車が系列店の在庫に1台だけあって、すぐに納車してもらうことができました〜!

最終自転車歴は、高校の通学にママチャリに乗ったのが最後。自転車の知識がゼロなので、全面的に自転車屋さんにいろいろ教えてもらってライトなどのアクセサリを選びました。

 

「正直ネットの方が安いので、値段では負けちゃいますが、初期不良や不具合の対応、取り付け、使い方のアドバイスなどしっかりやらせていただきます」と誠実な店長さん。

ライトも種類は様々ですが、値段の高いものを薦めるのではなく、多くのお客さんや自分自身が使った上で、故障が少ないものや、この程度の機能であれば十分、というリーズナブルなものもお薦めしてくれました。

 

それから、ネットで商品を選んでいたら気づけないような、細かな注意点も教えてくれました。実際に使ってみても大大大満足!求めているのは「低価格」よりも「安心」ですからね!さすがプロです。

 

お客さんが自信を持って「本当にいい買い物をしたなぁ!」と思える商品選びをサポートしてくれる。そんなプロ意識の高い専門店は、物を売るだけでなく別次元の仕事をしているので、値下げする必要はありません。

 

その代わり、お客さんに理解してもらうためにも、ネットで売りっぱなしのお店にはない、独自の強みを伝えていくことが大切ですね!

ところで・・・自転車に乗るのは20年ぶりなので、お店の周辺を一緒に走って乗り方も教えてもらいました。

 

最初は「怖い〜」でも、すぐに「楽しい!気持ちい!」に変わりましたよ〜。これからいろんなところを駆け巡るぞー!!

 


10年以上前に出逢った、素敵な方。

 

多分リアルでお会いしたのは2回くらいで、その時もたくさん会話をしたわけではありませんでした。

 

素晴らしい仕事ぶりも素敵な人柄も、その方のFacebookの投稿を見て理解を深めていました。

日常的なものではなく、特殊なお仕事をされているので、お願いしたり連絡を取る機会がありませんでしたが、今回初めて機会に恵まれて真っ先に彼女の顔が浮かびました。

 

さっそくお会いしたいと思いFacebookのメッセンジャーを開くと、お互いに初めてお会いした日に「よろしくお願いします」というやりとりのみ。日付は2011年10月、何と10年以上ぶりのメッセージでした。

 

Facebookの投稿は時々拝見していたし、その方も私のFacebookやブログを時々覗いてくれていたようで、10年ぶりという感じはまったくありませんでした。

 

この10年間、本当にたくさんの人と出逢ってきましたが、やっぱり日々立ち止まらずに動き続けて、その状況を発信をされている方は忘れられないし、そこから信頼や尊敬の気持ちが育って、何かタイミングに恵まれたらお願いしたい!と思っています。

「ブログ・SNSを半年続けたけど効果がイマイチわからないからやめちゃった」なんて声もありますが、今日の発信が明日の仕事につながるとは限りません。

 

相手は静かにその情報をキャッチしていて、タイミングが来た時に繋がるんです。私のこのブログも同じです。

 

だから、目先ではなく、もっと先を見て、見えない相手を見て、心を込めて発信をしましょうね!ハートを込めた発信は、きっと届けたい相手に届いていますから!