花粉症がひどすぎて、耳も重いし目の前も一枚白いガラスを挟んでいるようで、ズーンと重いヘルメットをかぶっている気分。早く漢方を処方してもらいに行かなくちゃ〜。涙

↑ 仕事をしようと寄ったスタバで3分お絵描きしました。最近お仕事ツールにiPad Proを導入したことで、「〇〇な気分」とか「〇〇な感じ」みたいな自分の感情とか頭に浮かんだイメージが、ちゃちゃちゃっと描けるのが幸せ♡

毎日の出張にMacBook Proが重くて辛いからiPad Proを買ってみた

 

下手とか上手とか関係なしに、言葉とイメージ画が一緒になると、伝わり度が格段にアップします。プライベートでも何かと使えるけど、販促物づくりやミーティングなどでも本当に役に立つ場面が多いんですよね〜。

 

セミナーでも毎回言うこのセリフ。「簡単かわいいイラストは、センスじゃなくて “覚える” もの!」「 あ い う え お 」のひらがなと同じで、覚えれば誰でも描けちゃいます。

 

ということで、過去に紹介した、イラストの描き方記事をまとめましたので、イラスト苦手!と言う方はぜひ克服してお絵描きを一緒に楽しみましょう〜♪

 

「たのしごと iPadイラスト部」発足しよかな?

イラストがみるみる描けるようになる順番【動画あり】

超簡単な表情豊かなイラストの描き方

絵心ゼロでも簡単に描けちゃうイラスト講座!〜いろんな「手」の描き方 前編〜

手書きPOPの仕上がりが「うおぉ!」ってなる方法

上手じゃないイラストをそれなりに見せる方法

恐怖!こんなホラーPOPには要注意!

POPもデコレーションしよっ♪POPデコパーツのご紹介!


先日、友人と一緒に予約したお店に行ったら、

かわいらしい予約のメッセージカードが席に置かれていました!こういう気遣いって嬉しいですね♪

 

一通り注文をお願いしたら、カウンター席だったので、アレコレ貼り紙を見ていると、スタッフ間のルールを書いた紙が。

たぶんコレ、見えちゃいけないものだよね…。と友人と苦笑い。

 

そりゃ一枚一枚手書きするのが無理かもしれないので、書き換えるのは全然アリだと思うんですが、カウンター席から思いっきり見えるところに「すぐに消して次にすぐに使えるように」とハッキリ書かれていると何ともいたたまれない気持ちに。笑

 

せっかく素敵な取り組みをしているだけに、ちょっともったいないな〜、なんて冷静に考えてしまいました。

 

1日に何度も清掃を行なっていることを知ってもらえるように、お手洗いにスタッフのハンコが押されたチェック表が貼られているように、あえて見えるようにする情報と、今回のように見せてはいけない情報を、しっかりチェックしていきましょう!


今年も3月11日を迎えました。8年前に、これまでの「当たり前」が全部ひっくり返った日。

 

この巨大な自然の中で生かされていることの奇跡と怖さ。水道もガスも電気も通信も不自由せず使えてきた生活の贅沢さ。本当にたくさんの現実を突きつけられた日々でした。

 

しばらく気持ちが落ち込んで無気力状態でしたが、「たった一度の人生、なんでもやろう!」と考えられるようになり、震災から4ヶ月後の2011年7月にすごはんを立ち上げました。

 

毎年3月11日を迎えると、あの光景が浮かんで、被害に遭われた方への想いや、この世に当たり前なんてないこと、健康で不自由なく生活できていることへの感謝や、すごはん立ち上げ当初の気持ち、家族への愛、とにかくいろんな想いでいっぱいになります。

 

「未来に向かってワクワク」というより、ずっしりと重くて静かな「緊張感」とか「使命感」に包まれます。

 

私にとって3.11は、「原点に立ち戻る日」です。今年も一年、1日1日を、悔いなく、大切に生きていきましょう。