子どもの頃、異常なまでに好きなものがありました。それは、シール!

シールが大好きで、雑誌のおまけについていたシールブックや、立体的なシール、キラキラしたシールなど、とにかく大量にコレクションしていました。

 

そのクセは今も若干残っていて、文房具屋さんに行くと、必ずシールコーナーや、クルクル回るラックも隈なく見てしまいます。

 

シールになっている切手とかマステを集めてしまうのも、きっとそれかも。

そんな私が今ハマっているのは、ありがとうシール!

 

ご請求書の封筒に「ありがとう」って書かれたシールを貼りたかったのですが、なぜか可愛いものが見つからず、渋〜い感じのを使っていました。笑

 

何年も探し続けた結果、ついにとびきり可愛いありがとうシールに出逢って、しばらく愛用しています。

 

一枚一枚全然違う顔と、キラキラの「ありがとう」の文字が素敵すぎる!もうすぐなくなってしまうので、買い足したいんだけどなかなか売っているお店がないんですよね〜。これ、一体どこで買ったんだっけ?

 

手に取ってくれた人が少しでもウフっとなってくれたら嬉しいので、これからも可愛くて面白いシール探しの旅は続きます☆

 

シール好き仲間のあなたには、こちらの記事もおすすめ!

こりゃ使えすぎる!100均シールのPOP&活用術

イラストが苦手ならマステでクリスマス気分を高めよう!

マステを組み合わせて演出する!ハロウィン&クリスマス


だいぶ前に予約購入しておいたブラウニー手帳。11月始まりなので、もうすぐ使えるのが楽しみでなりません!

新しい手帳に変わるタイミグって、ただいつもの手帳が新しくなるだけではないんですよね。

 

これを機に日記を始めたり、生活習慣を改めたり、目標を掲げて新たなチャレンジを始めたり・・とにかくいろんなものが、新しくなる感じで、それも含めたワクワク感があるんです。

人って、ただそれを手に入れたから満足、ではなくて、人それぞれそこに期待や願いや、いろんな想いを持っています。

 

新しい自分になる第一歩として、この洋服を買う。とか、週末はキャンプを楽しむような家族になりたいから、この車を買う。みたいに。

 

だから、「物」だけ売るんじゃなくて、こうした部分を伝えることで、商品価値はまったく違ってくるはず。

 

でも、自分の商品を見て「人はこの商品にどういう期待や願いを持っているのか?」なんて考えても答えはなかなか出てきません。

だから、商品に問いかけるんじゃなくて、既存のお客さんと会話しながら、教えてもらいましょう!きっといろんな答えが見つかるはずです。

 

それから、自分が買った物にも、いろんな想いがあるはずです。私の買った手帳みたいに。意識を向けてみれば、いろんな気づきが得られますよ~!


ガラケーを愛用中の母。スマホに替える予定もないようなので、iPadをプレゼントしました。iPadカバーとAirPodsもセットにして大奮発!

 

さっそく実家に持って帰って、初期設定や便利なアプリのインストールなどを行ないました。とても喜んでくれて、さっそく色々な楽しみを見つけているようです。

 

料理はYouTubeを参考にして、お気に入りのユーチューバーもいるらしい。Twitterも駆使して趣味の情報収集もしています。

 

「携帯のCメールがあるから必要ない!」と言い張っていたけど、LINEを使えるようになって、スタンプまで送ってくれました。

たまに「指紋認証ができないけど、どうしたらいい?」とかSOSの連絡がきますが、バッチリ使いこなしているようです。ワイヤレスのAirPodsも気に入ってくれたみたい!なんだかすっかりハイテク母に!

 

「難しいから自分には無理!」と思っているのは最初だけで、実際に行動してみれば案外簡単なものってありますよね。

 

母のチャレンジ精神を見習って、私も新しいことを恐れずにチャレンジしていこうと心に誓いました!

 

今度実家に帰ったら、母の喜びそうなアプリをいっぱい入れてあげよ〜っと♪