道行くお客さんがお店に入ってくれるブラックボードを書きたいなら、街へ出るのが一番!

れっつらゴー

道を歩きながら、様々なブラックボードを見てお店に入りたくなったり、立ち止まってみたりしながら、自分がお客さんとなって検証してみるのが一番です。私は普段から気になるものは、写真を残しながら歩いています。

%e5%86%99%e7%9c%9f%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b

先日、長崎に出張に行った際には、空港の搭乗口前のお土産品売場にこんなボードがありました。後日しばらく出張に出なければならず、荷物を増やせなかったので諦めましたが、思わず買いたくなりました!

img_2041-copy

続いて東京では、待ち合わせの時間まで周囲を散策していたところ、こんなブラックボードが。ポケモンGOを意識したもので、みんなの関心度が高まっている話題のものと組み合わせることによって、目に止まりやすくなりますね。

img_2219-copy

こちらのヨガ教室のボードは、反対の面にも注目。言葉を使わずにイラストだけでイメージ的に伝えるのもいいアイデアですね。

img_2218-copy

私のパソコンには「街で発見!おもしろ販促」というフォルダがあり、いつでもネタ集めをしています。

 

もし、手っ取り早くブラックボードの書き方や基本を知りたいの〜っ!という方は、商売繁盛セミナーでブラックボード講座を開催するので、チェックしてみてくださいね♪

%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%99

ブラックボードは安い物で5千円以下で手に入ります。これでお客さんが増える可能性があるなら、やらない手はありません!ブラックボードセミナーは、他セミナーより開催回数が少ない上、少人数制なので、気になる方はお早めに☆

 

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


商売繁盛セミナーのチラシ講座を開催しました!チラシづくりのノウハウが身に付くだけでなく、チラシや様々な販促物に使える写真までプロに撮ってもらえる(しかもいろんなポーズで何枚も!!)という、満載セミナー♪

14446079_1292760224109119_8459243660186265985_nimg_2225

セミナー仕掛け人のごとーさんが書いてくれたボードと、文房具のおしながき(これ、かわいーー♡)から愛情たっぷり感じながら、セミナースタート!

img_2232

みなさん真剣に取り組んでおります!!そして、撮影タイムがやってくると・・・

img_2245

おお〜!なんだかめちゃくちゃ楽しそう♪

img_2243img_2235img_2240

はじめのうちは緊張気味だった方でも、徐々に自然な笑顔に変わっていって、いろんなポーズで写真が撮れました!

 

実践タイム中に書けたチラシをシェア!まずは香川県の美容室・リッツの喜田さん!「イラストは得意だけど、文字が苦手」と言われていましたが、文字も読みやすいし、苦手だなんて感じがしません!「マル秘カード」の続きが気になる〜。

img_2248

腸もみの美人温活ママsalon・栗城さんは、腸の問題の根本解決の大切さを伝えるチラシ。漫画のようなコマで進んでいくので読みやすい!

img_2258

続いて、キウイ農園のキュイキュイ・渋谷さんは、「売り込み」ではなく「お客さんのお役に立つ情報発信」へ、伝え方を工夫しました!

img_2257

長野市の美肌サロン・プリマベラの渡辺さんは、単純にビフォー&アフターを掲載するだけではなく、エピソードも含めて、どのように人生が変化したのかを伝えるチラシになりました!

img_2256

長野県上田市の「ウエジョビ」こと上田情報ビジネス専門学校の校長先生・比田井さんは笑顔がめちゃくちゃ素敵で、諏訪のセミナーでお会いして以来、ファンになりました!

 

このチラシからも、生徒さんの将来を想う専門学校だと、よく伝わってきますよね〜。じっくり読んでしまいました!

img_2255

同じく、ウエジョビの山極さんは、見事な「体験授業型チラシ」をつくりました!問題の解き方まで優しく解説してくれる様子に、「授業もきっとこんな風に楽しいだろうな」と思わせてくれるチラシです。

img_2252 1

福島県二本松市・本宮市の酒屋の勢州屋・太田さんは、福島の方言を使った「ちょっと吞まんけ通信」というほっこりタイトルで、簡単なおつまみや、「今」のお酒を紹介するチラシ。お客さんの身近な存在ですね!

img_2251

ECCジュニア西水元5丁目教室の加藤さんは、「未来の子どもから届いた感謝の手紙」をテーマにチラシづくり。これは面白いものになりそう!!

img_2249

無事完成してお客さんのもとに届いたら、どんな反応があるか楽しみですね!

img_2233

ちなみに今回は、留守のごとーさんに代わって、いっちーこと市村さんがサポートしてくれました♪

 

で、帰りは指定の便より少し早めに新宿に向かったら、たまたま同じ電車で同じ号車の目の前に、さきほどまでセミナーで一緒だったみなさんがいて、電車の時間まで新宿で楽しい時間を過ごしました!

img_2266

いつも通らない道で遠回りして駅に行き、いつもは手前の号車に乗るのに、少し先に乗ったんですが、こんな偶然ってあるんですね。きっと何かの運命に違いありません!時にはルーティン外れて冒険してみるのも大事ですね!

 

そんな楽しい商売繁盛セミナーの今後の予定はコチラからチェック!レアな大阪セミナーは残り席少なくなっているので、お申し込みはお早めに!

 

 


源泉舘さんの宿泊のお客さん限定、コーヒーサービスのご案内POPをお手伝いさせていただいたのは、もう何年も前の話。

img_2167

元々こんな感じのレトロな雰囲気が漂う「ご案内」を使っていました。う〜ん、懐かしい!

img_2166

2つに折って立てるのが便利なんですよね〜。でも、これじゃちょっとアレですよね・・ってことで、何年か前にリニューアルしました。

img_2160

両面は、こんな感じ!

img_2156

色分けすることで、2種をわかりやすく区別しています。ピンク色のドリップ中の案内は、実はサヴィニャックを意識していたりして・・(笑)

img_2161

そんな懐かしいご案内POPが劣化してきたので、強度アップしてリニューアルしました。さらに館内に貼るPOPも作成!

img_2165

これで宿泊のお客さんに美味しいひとときを楽しんでいただけたら嬉しいな〜。