昨日は、東京の江戸川橋へ。書店員さん向けに毎月発行されている「明日香かわら版」でお手伝いさせていただいている、明日香出版社さんへ初めてご挨拶に伺いました。

IMG_0589

そうそう、お世話になっている村尾隆介さんの書籍「あたりまえだけどなかなかできない29歳からのルール」(明日香出版社さん)は、まさに29歳の時に買ったなぁ。

IMG_0600

私もPOPコーナーの連載をもたせていただいている「明日香かわら版」がとにかく凄い!なんと、33年前から発行され、最近号は404号という歴史の長さ!

IMG_0596

当然お金も時間もかけて発行しているかわら版ですが、なんと、他の出版社さんの書籍も普通に紹介しているんです。なかなかできることではありませんね!

 

なぜ、そんなことをするのかというと、この「明日香かわら版」は、純粋に書店員さんのお役に立つ、販促応援ツールとしてつくられているからなんです。そうやって、身近な存在としてお役に立ち続けることで、「あなたじゃなきゃダメ♡」という関係性が築かれ、結果として利益が生まれるんですよね。

 

そんな明日香出版社さんの姿勢は、書籍や著者を大切にされている部分にも表れていて、関わる人みんなが幸せになる出版社さんだな、という印象を受けました。

IMG_0599

代表作を丁寧に紹介している「図書目録」には
すべての関係者に対する感謝が詰まっている

 

私がお世話になっている、同文舘出版さんや商業界さんも、素晴らしい理念を抱いて、現場を大切にされ、真面目に丁寧に書籍・雑誌づくりに取り組まれている出版社さんだし、そんな素敵な会社さんとお付き合いさせていただけていることはとても幸せなことです。

 

メーカーさんや、卸売業社さんなども、短絡的な値下げなどではなく、販売店さんの本当のお役に立てるように応援して、販売店さんもまたお客さんにとってお役に立つことで、必要とされる存在になっていくことが大切ですね。改めて感じました。

 

余談ですが・・書店で本を買う際に「出版社買い」するのも面白いですね!同じテーマを扱っていても、出版社さんによって、スタンスが全然違うので、共感できる出版社さんを見つけるといいかもしれません。

IMG_0591

そして、帰りは人気店だと教えていただいた徒歩30秒の「新雅(しんが)さん」のニラソバをいただきました!思い出してまた食べたくなるくらい、美味しかった!この後打ち合わせ2本ありましたが、ニラをチョイスしてごめんなさい〜!と、事後報告・・(笑)出る頃には大雨にもかかわらず行列でした。

 

昨日は全部で3社さんに伺って、打ち合わせなど行なってきたのですが、すべてワクワクするお話で、ニヤニヤしながら山梨に帰宅。今後さらに「たのしごと」になりそうです♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨夜遅く、重たい仕事道具を両手に持って帰宅しました。手間取りながら玄関を開けると、郵便受けから溢れ出したDMやチラシがドサドサッと暗い地面に落下。

5げっそり

言いたいことを言いたいように言って、人の家の郵便受けにぐしゃぐしゃに押し込んで、私が疲れて帰宅してドアを開けた瞬間にドサドサ落ちて、ゴミを増やして・・・まるで嫌がらせです(笑)

 

一方で、もらって嬉しい、中をじっくり読みたい販促物もあります。

ラブレター3

役立つ情報を教えてくれるチラシ、スタッフの素敵な人柄が伝わってくるDMなどなど、つい見てしまう販促物からはヒントが得られます。

 

そんなこんなで、嫌がらせなんて言われない、「ウチにも欲しい」と言われる、おふとん屋さんのニューズレターをお手伝い中。

IMG_0582

4号目となる今回は、かなり面白い!平均60歳のスタッフさんたちも回を重ねるごとに、笑顔もポーズもよくなっているし、早くお客さんに見て欲しいな。完成したら皆さんにもお披露目しますねー♪

 

過去のニューズレターはコチラ!

12354678

ここまで大掛かりなものはなかなか難しいかもしれませんが、A4用紙一枚でもいいので、チャレンジしてみませんか〜?

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


私がお世話になっている焼肉屋さんは、とにかく何もしません(笑)

 

食べ放題用のお肉より単品メニューのお肉の方が比べものにならないくらい美味しいのに、オーナーは「単品の方が絶対美味しいのに」って言いながらメニューには一番大きく食べ放題が載せているし、串焼きの機械を買ったのに、串焼きメニューをどこにも載せていません。

 

こちらがハラハラするくらい何もしません。

 

そこで、牛タンを焼いている間にPOPを作成。

IMG_0568

3分(いや、2分かな・・・)で描いたPOPです(笑)

 

肉を焼いている間にPOPが書けることがわかったので、その後も焼き網に肉を乗せるたびにPOP作成(笑)

IMG_0575

牛タン焼いている間にサササ!

IMG_0577

ロース焼いてる間にサササ!

IMG_0573

カルビ焼いてる間にサササ!

IMG_0574

ハラミ焼いてる間にサササ!

IMG_0572

牛タン(リピート)焼いてる間にサササ!

IMG_0576

ということで、肉を焼いている時間を利用して、トータル6枚のPOPが完成しました。こんなPOPでいいのかって?

 

いいんです。ないよりあった方が絶対いいから。だって、私今まで7年くらいお店通っていて、冷麺があること知りませんでしたから。

 

商品はお客さまに知ってもらったその日が発売日

 

たしか、まっす〜がPOP本の中でそう言っていましたよね。今度お店にどれだけ売れたか確認しに行きますが、きっと売れているはず!だって、今までがゼロだから。

 

私のように熟練の肉焼き師じゃないと、せっかくのPOPに脂が飛び散るので焼肉中はおすすめしませんが、POPはほんのちょっとした合間にでも書けるんだから書いた方がいいです。

 

書き方がわからなかったら、今月東京で開催するこちらのセミナーをチェックしてみてくださいね!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん