・チラシを出しても相見積で結局競合に負けて反応が薄〜い

・競合と似ている…というか、この業界みんな同じようなチラシ。もうどうすればいいのやら…

ウチらしさが全然打ち出せてなぁーーい!

ーーチラシのお悩み、ありませんか?

そんなあなたへ今から10の質問をするので、ぜひチラシを片手に答えてみてください。

 

【1】瞬時に「読むの面倒くさそう」って感じませんか?

【2】目がチカチカしませんか?文字は読みやすそうですか?

【3】チラシを手にした瞬間(0.2秒後)に目が向かうのはどこですか?

【4】そこからどんな印象を受けますか?

【5】価格で勝負したくないと言いつつ、安さを強調したスーパーの特売チラシのようになっていませんか?

【6】その文字を見て、その先もしっかり読みたいと思いますか?

【7】そのチラシを見て興味を持ったら、次にどうすればいいか、すぐ(5秒以内)にわかりますか?

【8】そのチラシから「いい会社・お店だな」と好印象を抱きますか?

【9】お客さまに寄り添うより、一方的に会社・お店がPRしたことをを伝えていませんか?

【10】チラシを見てお客さまの心配事が安心に変わりそうですか?

 

この10の質問に答えてみれば、きっと「あ、次のチラシはここを改善してみようかな」というヒントが見つかるはず!

 

ぜひやってみてくださいね♪


平井百貨店のニューズレター「平井百貨店より愛を込めて」は発行後にお仕事依頼がたくさん入る、お客さまからの反響が大きい販促物です。

 

でも、「コレはいくら」「アレはいくら」と商品はほとんど載っていません。

 

ほとんどが、お手紙のようにトオル社長やえっちゃん、スタッフのみなさんの顔がわかってクスッと笑えたり、平井百貨店の歴史がわかるもの。

 

それに、商品紹介ではなく、お役立ち情報としてこのような記事が載っています。

これなら「へえ〜、寒さ対策大事ね!それに案外安くできるじゃない!」とお願いしたくなるお客さまの気持ちがわかりますね。

売り込みではなく、愛を込めたお手紙を。素敵なニューズレターはこちらから読むことができます♪


先日、スタバの季節限定「焼き芋 香ばしカラメル フラペチーノ 」を飲んできました。

思っていたほど甘すぎず、焼き芋感が強めで美味〜!いい具合にお腹に溜まってGood♪

 

私はスタバのメルマガを登録しているので、ちょこちょこ届くメールからこの新作フラペチーノの画像を何度「もう秋なのね」と思いながら見ていました。

 

おまけにスタバ会員は先行してこの新作を注文できたので、先取りした人々のSNSでも目にしていました。

 

そんなこんなで、「さーて、どこのカフェで仕事しようかなー?」と車を走らせた直後、すぐさまスタバが頭をよぎり今回の限定フラペチーノを注文したわけです。

 

この「何度も見せちゃうぞ作戦」だけでも販促ヒントは十分得られるのですが、私は季節の変わり目やトレンドはスタバでよく感じています。

例えば、2024年2月15日に登場した「花見だんご フラペチーノ」はその前作「オペラ フラペチーノ」(2024年1月17日発売)から一転、一気に春の訪れを感じさせる商品になっています。⇒ 詳しくはこちら!

 

今回の「焼き芋〜」は秋が来た!ということを強く印象付けるドリンクですよね。

 

毎日を忙しなく駆け回っていると、(今年はまだまだ暑いですし)季節の変化も忘れてしまいます。

 

季節の変わり目は「特別なタイミング」なので、普段フラペチーノを飲まない私が今回注文したように、人々の消費欲もアップします。

 

そこで!スタバのフラペチーノを飲みながら、ゆっくり新しい季節の販促を考えてみましょう!きっといいアイデアが浮かぶはず♪