先日たまたま入った人形町のお店がとってもよかったんです!

ワイワイガヤガヤ旨い肉とワインを居酒屋スタイルで楽しませてくれる、小松屋さんの人形町本店。早い時間帯だったため、たまたま1席だけ空いていて、予約なしでフラッと入れたのが幸せの始まりでした♪

 

小松屋初心者だし、まずはコースなら間違いないと思ってオーダー。

イタリアの家庭料理やパンを食べて感動していると、スタッフさんがスゴイものを運んで来てくれました!

ゆっくりオープンした、その中にあったものは!

今まさに燻製中のソーセージ!ナイフを入れると、肉汁が壁に飛び散るほどジューシーで、もう至福の極みでした!

そして、スタッフさんが楽しげに持って来てくれたのは、なんとこれから焼かれる熟成肉!飾りのバラも生花っていうところが素敵!

とにかくパンが美味しくて、でもこれからお肉が来るからお腹のスペースを空けておかなきゃいけないから我慢んしなくちゃ・・なんていう幸せな駆け引きをしていると、主役様がやってきました!

ぎゃーーー幸せ!!

 

もう見た目から薄々は気づいていたんですが、ガツっと食べてみたところ・・・最っっ高ーーーに美味しかったです!!これは前菜の時から言っていたんですが、「絶対にまた来る〜!」って感じのお店でした。

 

これだけ食べさせていただいて、ワインも飲み放題で、このお値段でいいの?って感じでございました。

 

そして、私がとっても気に入ってお持ち帰りしてしまったものが、お手洗いにあった、このパンフレットです。導入部分からしてもう素晴らしい!

これ、すっごくおもしろくて、読んでいるうちに、イタリアの食文化への興味がグ〜ンとアップするんです。こういう販促物、大好き!

ここに書かれていることは、お店でも大切に守られているんです。最後のメッセージからも、イタリア料理への愛情も、伝わってきました。

 

今回、たまたま入ったお店の中に、こんな素敵な世界が広がっていたとは。スタッフさんも「お肉大好き!この仕事大好き!」な様子が溢れ出していたし、美味しくて楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

通常は予約なしで入れるなんて滅多にないことらしい(実は、以前予約なしで行ったら案の定満席だった経験が。)ので、次回は「要予約」で行かなくちゃ♪  ⇒ 小松屋 人形町本店


ブログを更新した後にSNSでシェアすると、より多くの人にブログを見てもらいやすくなりますね。

その際に、タイムラインにブログに入れた写真(サムネール)が掲載されますが、この写真の良し悪しでアクセス数が左右されるので、効果的な画像を表示させることを心がけましょう。

 

ちなみに、過去に私がSNSでシェアして反応がよかったのはこちら。

【SNSあるある】実はその行動がマイナスを引き寄せている!?

サムネールはこんな感じです。

 

それから、こちらの記事もとても反応がよかったです。

なんせ社長は宇宙人! 〜SNSをやっている社長さんへ〜

こちらのサムネールはこんなイラスト。

実はどちらも、SNSでシェアすることを前提に、「ブログタイトルとの一致」「わかりやすさ」「もっと詳しく知りたい(ブログを読みたい)と思える画像」などを意識して、サムネールに貼るためだけに時間をかけてわざわざ作成しました。

 

そして今回の画像も、こちらで一度アップロードしてみたんですが・・

やっぱりインパクトがもうちょっと欲しくて少しだけ手を加えました。

これくらいサムネールは大事なんです。写真を明るくしたり、不要な部分はトリミングしたりするだけでも全然ちがいます!手間をかける部分には、しっかりかけていきましょう。

 

 

【すごはんセミナーご検討中の主催者さんへ】

先日のブログでお伝えした通り、年内予定はすべていっぱいになってしまいました。申し訳ございませんが、2019年1月以降で調整していただけましたら嬉しいです♪よろしくお願いいたします〜!

年内開催セミナーのご案内


手書きPOPづくりにおすすめなのが、三菱鉛筆のプロッキー。プロッキー黒(太・細)、赤(太)の3本あればPOPは十分書けちゃいます。

でも、プロッキー(太)など、先っちょが四角いペンを使うと文字がこうなる人が多いんですよね。

字が潰れて読めないパターン。。

 

どうしてこうなってしまうかというと、この部分を使って書いているから。だから、横は細い線に、縦は太い線になってしまい、文字が潰れてしまうんです。しかも、かなり書きづらい!

そこで、ペン先の使う場所を変えましょう。使うのは、こちらです!

そうすると、縦も横もだいたい同じ太さになるので、文字が潰れないし、文字がかなり書きやすくなります。

これは頭で理解するよりも、実際にやってみるのが一番わかりやすいので、ぜひ試してみてくださいね。

 

それから、ザ・POP文字って感じの丸い独特の書き方の文字を書かなきゃいけないと思っている方も多いんですが、ザ・ POP文字を書くと、いかにも「販促物」という感じがして、宣伝ぽいのでおすすめしません。

 

自分の文字で書くから、口コミ感のあるPOPができるんです。

自分がその商品が好きな理由を、自分の言葉で、自分の文字で伝えるからこそ、伝わるんです。POP職人になる必要はないので、あくまでお客さんと同じ立場で商品の魅力を伝えましょうね〜♪ 自分らしさを大事にしましょ!