「独立して好きなことを仕事にしたいのですが、可能ですか?」

そんなご相談をいただくことが時々あるのですが、答えは「わかりません」です…。結局本人次第だと思うし、運もあると思うので。

 

ただ、好きなことをお金をいただいてやっていくのは、結構「ギャップ」を感じるかも。

 

私は人の似顔絵を描くのが好きなんですが、それをまわりから求めていただけるようになり、仕事としてお金をいただくようにしたら、なんだか急に楽しめなくなり、仕事として似顔絵を描くのをすぐにやめました。

今は、趣味で描きたいときに描いて、プレゼントしているんですが、これはやっぱり超楽しいです♪ まさに心理学の「アンダーマイニング効果」ってやつですね。だから、「好きを仕事に」も、こういう状態だったらちょっとキツイかなって思います。

 

それから、待っていて仕事が自動的にやってくるか?と言ったら・・・「NO」ですね。私は毎日ブログで発信し続けています。

個人で活動している分、見つけてもらわなければ何も始まりません。

 

自分の顔を出し、いろんなものをさらけ出し、想いを伝え、仕事ぶりもオープンにした方がいいでしょう。個人に仕事を依頼するっていうのは、とても不安なことなんです。

中でも「POPを書くのが好きだから、仕事にしたい」という方が多いんですが、悩んでる間にまずはやってみればいいと思っています。今はいろんな方法で仕事をいただける世の中ですから!

 

私はメルカリを使ったことがないので、ルールとか詳細はよくわからないんですが、メルカリの中にもいますよね、「POP制作」を販売している人。おそらく「ランサーズ」でもそういう依頼があると思うし。

 

そう考えると、お金をもらってPOPを書いている人はたくさんいるってことで、その中でも「数ある中からどうして私に仕事を依頼したいのかな?」って部分をしっかり確立して、それを発信していかないと埋もれてしまいます。

 

そういえば、過去にもこんなブログ書いていました!こちらも超必見です!

POPを書くことを仕事にしたい人のための3つのポイント

 

私は神様じゃないので、質問者さんがうまくいくかどうかはわからないし、冒頭でお伝えした通り、結局は「自分次第」なんですよね。

 

私は東日本大震災後に独立しました。世間が広告を自粛する中で、「こんなご時世に独立しても難しいよ、やめなよ」ということを何人にも言われましたが、私の視界は良好☆だったし、覚悟を決めていました。

 

私の頭の中は、楽しく仕事ができる未来しか描けてなかったので、何も気にしませんでした。

 

「できる・できない」の判断は他人に問うものじゃなくて、自分が決めるものだと思っています。私が「それは無理だと思いますよ」と言って、諦めるくらいなら、その程度の覚悟・想いだったということです。

 

ということで、参考になれば嬉しいでっす♪


いつの間にか定期検診に行かなくなり「行かなきゃ、行かなきゃ…」と先延ばしにしていた歯医者さんに、ようやく予約の電話をかけられました。電話しちゃえば大した手間ではないのに。反省。

そして、その勢いのまま、いつか、いつかと思い続けてきた人間ドックも予約!友達が勤務する病院にしたので、職場を見ることができて楽しみです♪  勢いと決意、大事ですね!

 

さて先日、島根〜広島まで車で連れて行っていただいたんですが、途中のパーキングエリアで素敵な発見がありました。

お手洗い前で見つけた「頭上注意」と書かれた注意書き。よく読んでみると、とってもほっこりする内容が書かれています。この伝え方っていいですね〜!

 

もし「頭上注意!鳥のフンが落ちてきます」という伝え方だったら、「まったく、迷惑な鳥だなぁ」という印象になるでしょう。

 

しかし、「ツバメが一生懸命子育て中です。見守ってあげえて下さい。」と伝えることで、思わず鳥の親子を応援したくなりますね。

 

「頭上に注意してもらう」という目的は同じでも、どう伝えるかによって印象が大きく異なります。

 

お店で伝える注意書きにも優しさをプラスして、見た人が笑顔になれる言葉で伝えたいですね♪


「たのしごと」をしている仲間たち(通称:たのしごたーず)のPOPが素晴らしくて、思わずニヤニヤしてしまいました。

 

まず紹介するのが、大阪の居酒屋さん「遊遊」「たんぽぽ」のPOP♪

以前、スタッフさんのPOP研修で伺った際、研修中に店長さんたちの似顔絵を描いてみたんですが、それがこんな楽しいPOPに変身しちゃいました!

 

店長の個性を活かしていろんなバージョンがあっておもしろい!

「水なす萌え〜♪」のこのPOPが特に好き!笑

「泉州 水なす」めっちゃ食べてみたい!それぞれのお店でチェックしてみてくださいね〜♪ ⇒ 店舗一覧

 

そして、広島竹原市のお洋服&雑貨店「ブルーム」のPOPも、毎回すごいな〜と感心しちゃいます!

このPOPとか、クスッと笑えていいなぁ〜。

のび〜るシリーズのPOPもぶちすごいですよ!引っ張ってる感がかわいすぎる!

魅力の伝え方がすごく上手ですね〜!

ブルームのPOPをもっと見たい!という方は、こちらもぜひ!

うちの業界の非常識なら「しめしめ☆」みんながやっていないから価値がある!

 

紹介した2つのお店のPOPですが、思わずじっくり読んでしまいますよね〜。そして、じわじわ興味が湧いてくる!

 

その秘密は、きっと両店とも「売ろう、売ろう」としていないところだと思います。

 

「売ろう」ではなく、「お店にきてくれたお客さんに楽しんでもらいたい!」とか「本当にいい商品だから、この魅力を知って欲しい!」と考えながら伝えていることじゃないかな。

 

私のPOPセミナーを受けた後、試行錯誤しながら、見事に自分のカタチにして「たのしごと」されているお二人のPOPを見て、ものすごく嬉しくなりました!