恵庭商工会議所さんでは、特産のえびすカボチャを使った商品づくりに力を入れています。

私も実際に一番人気のえびすカボチャを使った「恵みの庭のかぼちゃプリン」をいただいたのですが、めちゃくちゃ濃厚で美味しい!

 

後で知ったのですが、添加物不使用で恵庭のえびすカボチャを100%使用しているそうです。一つ一つ手作りだから、作れる数も限られているそうで、ファンが多いのも納得!

 

そんなこだわりの商品が揃っている恵庭商工会議所さんでは、売り場にもこだわりを感じましたよ〜!

丁寧な手書きPOPがたくさんつけられていました!このPOPを書いている担当者さんは、4年前のセミナー時にはいらっしゃらなかったのですが、その時のセミナー報告書を読みながらPOPづくりをしてくれたそうです!嬉しいなぁ〜!

こちらのカボチャパイは、パッケージのスタイリッシュさをPR!私もお土産にいただいたのですが、スーツケースにスッと入るから持ち帰りもラクだし、何より美味しい!たくさんの人に知って欲しい商品です!

「手土産に迷ったらコレ!」のPOPも効いていますね!

地元の大事な素材を使って、一生懸命開発して、丁寧に作られている商品。販売するときも、これくらい愛を込めて伝えられたら素敵ですよね!

今回のPOPセミナーを経て、また進化したPOPが増えて、より多くの人に商品の魅力が伝わりますように!応援しています!!


恵庭商工会議所さんで手書きPOPセミナーを行ないました!なんと、4年ぶりです♪ ↓何年経ってもブログに記録が全部残っているっていいなぁ〜。

恵庭POPセミナーでこんなに大量の手書きPOPが完成〜!

 

最初は不安気だった参加者さんの表情が、時間が経つにつれ柔らかくなって、みなさん楽しそうにPOPを書かれていたのが印象的でした!

 

仕上がったPOPも、そんなみなさんのワクワク感が溢れ出したものになりました!

ところで、書籍『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』の巻頭カラーページで、私が「いいな〜」と思ったセミナー参加者さんたちのPOPを掲載しているんですが、その中に4年前の恵庭セミナーに参加してくれていた方のPOPも。

 

今回再び参加してくれて、さらにパワーアップした素敵なPOPをつくってくれました!これからも楽しみながら頑張ってくださいね〜!

帰りの新千歳ー羽田はしまじろうジェットで帰りました!

時間的に8割がスーツを着たおじさま&サラリーマンばかりだったので、ド派手な黄色のしまじろうシートとのコントラストがなかなかシュールで笑いそうに…笑

たまたま今年3月の羽田での就航式もしっかり見ていたので、なにかとご縁のあるしまじろうでした!


松本から飛騨に向かう途中にある「赤かぶの里」さん。

赤かぶの里はあいかわらずPOPがすごかった!

これまで度々このブログでも紹介してきましたが、「いいな!」と思って立ち止まってしまったコーナーがあります。それが、こちらのゴミ箱POP!

とにかくシンプルで、非常にわかりやすい!!

大きく写真が入っていることによって、同じものは同じ場所に入れたくなる!子どもにもわかりやすいし、日・英・中の3ヶ国語対応!すばらしきO・MO・TE・NA・SHI〜!

それにしても・・・中国語の「缶」って難しいんですね〜!!

ゴミ箱を設置している中で、ルールを守らず適当に捨ててしまう一部の人に悩まされる方も少なくないと思いますが、このようにわかりやすく伝えることで、捨てやすい、ちゃんと分別したくなる、そんなコーナーができますね!

 

POPは売り場だけじゃありませんね!使いどころがいっぱいだぁ〜♪