不定期開催!販促お悩み相談室のコーナーで〜す。

 

店内してもらえるのになかなか購入に繋がりません。どうしたらもっと商品に興味を持ってもらえ、購入していただけるのでしょうか?

 

共通の悩みを持っている人は多そうですね!さっそく私なりの考えをお伝えしたいと思います。

 

 

 

「売る方法」を考えるより、
まずはお客さんのことをよく知ろう!

 

商売は商品が先にあるのではなくて、お客さんが先にあります。「商品があるからお客さんに売ろう」ではなく、「〇〇で困っている人がいるから、この商品で解決してもらおう」てな感じですね。

 

だから、商品に興味を持ってもらうよりも、まずは自分がお客さんに興味を持つことが大切です。

 

・お客さんはどうして来店してくれた?

・どんなことに困っている?

・なぜその商品を買ってくれた?

・その後そのお客さんはどうしている?

 

などなど、お客さんのことをとにかく知って知って知り尽くしましょう。お客さんからの何気ない質問や、レジでのちょっとした会話ってすごく大事なヒントが得られる機会なんです。

 

売る方法よりお客さんに喜んでもらえるにはどうしたらいいか?を考えましょう♪

これが考えられたら、次はこんなところに注目してみましょう。

 

「お客さんはお店に入ってどんな行動をしているのかな?」

足を止めずにサーっとお店をまわって出口に向かうようなら、商品の魅力が全然伝わっていない可能性が高いですね。POPなどでしっかり伝えましょう。

 

声をかけづらい雰囲気なら、「お気軽に声をかけてくださいね」のPOPが必要です。

値段が高めの商品なら、プライスカードだけではその価値は伝わりません。より一層しっかり伝えましょう!!

 

 

ところで、最後に一つ大事な質問です。「自分の扱っている商品のことが大好きですか?」

 

あなたがその商品を大好き!という気持ちを、お客さんに伝えましょう!売り文句ではなく、あなたがその商品をなぜ好きなのか、どんな時にあってよかったと感じるのか、どう活用しているのか、伝えましょう!

 

万が一、販売している人がまったく興味のない商品なら、お客さんはなおさら興味が持てません。というか、買いたくないですね。この場合は、まずは自分の商品をよく知って、大好きになるところからスタートしましょう!

 

そんなこんなで、お悩み解決のヒントは見つかりましたでしょうか?? 私も、有名なコンサルタントだって、神様じゃないので、これ付けとけば治るよ、といった万能薬のような「答え」は持っていません。

 

だけど、答えにつながるヒントは全部「目の前」にあります!お客さんのこと、よーーーくみてくださいね〜!

POPの書き方が知りたい!販促のこともっと知りたい!という方は、セミナーへGO〜!

2/16更新!最新セミナー情報


福岡の明治さんとご一緒に、ハローデイさんでPOPセミナーを開催しました。

 

今回のテーマは「SAVAS(ザバス)」です。ところでSAVASってご存知ですか?

 

今や冷蔵コーナーのドリンクの中で1、2位を争う売上げだとか。以前ダイエットしていた頃に買った、大袋に入った粉のSAVASは家にあるんですが、ドリンクタイプはまだ飲んでいませんでした。

 

ということで、福岡入りしてすぐにコンビニで買って、ホテルで飲みましたよ〜!

粉SAVASでも思っていましたが、普通に美味しい!!

 

で、このSAVASなんですが、「いつ飲めばいいの?」という疑問をいつも抱いていました。スポーツとか筋トレ後のイメージが強いので、運動も何もしていない自分には縁遠いものだと思っていました。結果、家に置いてある粉SAVASは放置状態に…。

 

飲み時がわからないと、結局自分には関係ない商品だと思って買えませんよね。ということで、SAVASのPOPは「使い時(飲み時)」を教えてあげるといいですね〜。

 

例えばこんな感じ!

「シーン」が描けると、自分とイメージが重なった時に「欲しい」という気持ちが生まれますよね!

 

一方、「いつでも・どこでも・誰にでも」といった伝え方では、シーンが描けないので、結局「欲しい」にはつながりづらくなってしまいます。

使い時。しっかり絞って伝えることが大事ですね!

 

ところで、今回わかったことなんですが、「運動後」の他、「朝食時」「寝る前」にもいいそうです。

 

食事制限などでタンパク質不足の人がかなり多く、戦時中並みの摂取量だそうで今問題になっているみたいです。

 

特に朝食にお豆腐や肉魚などをゆっくり食べられるほど時間の余裕がないので、タンパク質が不足しがちだとか。SAVASでゴクッとタンパク質を補えるのは便利ですよね。

 

そして、SAVASの意外な飲み時として、「寝る前(睡眠の30分〜1時間前)」というのにはビックリ!勝手に「太りそう、体に悪そう」というイメージを持っていたんですが、実は寝ている間の成長ホルモン(筋肉量を増やしてくれる)を、タンパク質が促してくれらしい。

 

筋肉を増やして燃えやすい体づくりをしたーーい!という、私のような人にはもってこいですね。

 

それから、つい先日の血液検査でも指摘されたんですが、私は鉄分が足りないので、鉄の吸収を助けるタンパク質と一緒に摂取しなきゃと思っていたんですが、これはいいですね〜。出張生活でも取り入れやすいのが嬉しい!

一番人気のココア味も美味しかったし、一足お先にいただいた来月新発売の「ヨーグルト風味」も飲みやすくてこれまた大人気になりそうな予感!

 

SAVAS、私の生活の中にも上手に取り入れて、健康寿命を延ばそうと思いまーす!!


商品のPOPを書くとき、結構使えるのがAmazonなどのレビュー欄。リアルな声は参考になるんです。

 

試しに、私の本のレビューからPOPのキャッチコピーや文章を作ってみようと思います。ありがたいことに現在レビューを50件もいただいています!

kakakasan12さん、素敵なPOPの写真入りの投稿を、ありがとうございます!よく伝わるし読みやすいし、上手!ポイントしっかり押さえて書かれていますね。さて、この嬉しい投稿を参考にすると、こんなPOPの文言がすぐにできちゃいました!

 

ど、どうしよう!
POP担当に任命されちゃった💦

そんな方、必見です!
初めてでも書けるPOPがいっぱい
載っているのでかなり参考になりますよ〜!

 

飽きやすい私でも読めた!書けた!

テンポよく、ちょっとずつレベルアップしながら
読み進めていけるので、飽きずに読破できました!
読んだ後にはこんなPOPが書けるように♪
(実際の写真入れる)

 

自分にしてはよく出来たかな♡

仕事の都合で急遽POPを作ることになったので
この本を読んでみたら、こんなPOPが書けちゃった!
苦手な方にこそ読んで欲しい一冊です^^


 

こんな感じで、すぐに3つもできました!そう、POPは「売り文句」じゃなくて「お客さんと同じ立場からのコメント」を伝えた方がいいですね。宣伝より、口コミの方が納得しやすいですから♪

 

それから、Amazonのレビューに限らず、お客さんとじっくり会話をして、そこで出た言葉からPOPやチラシ、Webで伝えるキャッチコピーや内容を考えてみるといいですよ〜。

 

売り込みなりそうだったり、思いつかなかったりしたときは、自分で考えない。お客さんの言葉を使う。ぜひやってみてくださいね。

 

今日は福岡へ。もつ鍋やラーメンをがっつり食べ歩きたいところですが、まだ胃が病み病み中なので、調子に乗らないように気をつけまーす。しょぼーん。笑